gooサービスにログインしづらい事象について

体育で『連帯責任』って使われていると思いますが、その教育目的や効果について教えてください。
そして、皆さんはこの『連帯責任』を受けたことがある方は、どう感じましたか?役に立ったと思いますか?

この前、ある学校の体育の授業で忘れ物をした生徒がいたとか着替えに時間がかかって遅刻した生徒がいて、ほかの全員の生徒も連帯責任として真夏のテニスコートを走らせて何人も足をやけどしたというニュースを聞きました。そして、その問題の調査委員会で保護者アンケートをしたところ、連帯責任とかペナルティ肯定意見も多かったそうです。

また、振り返ってみても、小学校から高校まで、体育の授業で、よく「連帯責任」ということが言われていました。管理教育の流れがあって、ペナルティもかなりありました。でも、それが何に役立っていたかよく分かりません。本来はその責任ある個人の責任を追及すればよいのに、連帯責任ということでほかの関係のない生徒に苦痛を与え、その批判(プレッシャー)を問題の生徒に与える手法に何となく腑に落ちない点があります。
それが、体育の授業で多く見られ、他の教科でそう感じたことはありませんが、「スポーツマン精神」「フェアプレーの精神」という体育の精神と対局にあるような気がします。

確かに、昔はよくあったことだと思いますし、水泳の授業で10分間の休み時間に着替えられずに一部の生徒が遅刻したからといって、全員が水着のまま裸足でグランドを走らされたことがありますし、一部の生徒が水着を忘れたからといって全員が裸で泳がされたことがあります(男子だけでしたが)。水着を持ってきている生徒にしてみれば、なぜ裸にならないといけないか理不尽さがあり、その不満が忘れた生徒に向けられていました。これは、体罰ではないでしょうけれど、「見せしめ」というのも体育の授業のペナルティでよくあったものです。これもどのような教育目的かは不明です。

今は、世間の目が厳しいのか、(部活動ではなく)体育の授業がピリピリしている様子はないそうです。
先生も優しく楽しい授業というのも聞きますが、昔は体育の授業はかなりのプレッシャーでした。

A 回答 (8件)

私の個人的経験を書くと、とても長くなるので、短く書きます。



『連帯責任』とは、手を抜く人間が出ないように、手を抜かない人間に、手を抜きそうな人間を監視させる制度だと思います。そして、懲罰を与えることで、その監視システムを強化させることだと思います。
私の個人的意見では、「性悪説」に基づく制度だと思います。

『連帯責任』を過剰に課すことは、やがて「監視している人間と監視されている人間の対立」を生むことになり、人間関係を悪くするものだと思います。

上から下への上意下達するのではなくて、「チームの問題点は、チームの話し合いで解決すること」が、長期的視点に立った時には、「個々人の真剣さやチームワークの醸成につながる」と思います。

21世紀には、大人社会の責任の取り方に連帯責任はあっても、子供の教育現場、特に、スポーツ指導では、連帯責任は不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い不信感があります。先生がそれを利用しているのが嫌です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 21:07

40過ぎのおじさんです。


長い人生の中で、就職した途端、社会に出た途端
連帯責任ずくめでしょう。
そのことを18歳までの1年毎に数十回、忘れた頃に・・・
ではなく、忘れないように・・・あっても良いのでは
ないでしょうか?
貴方のように理不尽と考えた場合、社会や組織を否定
することになりかねませんので・・・。

但し、「いい加減」と「過度の支配」を履き違えている
指導者(先生、監督等)に出くわしたならば、その趣旨
目的が何であるかを問う必要があると思われます。

ラクビーの名訓「一人は皆の為に、皆は一人の為に、、、。」
日体大名物「団体行動」、自衛隊特殊訓練、ドラマ海猿
海上保安庁等々、、、「連帯責任」を目にしますが
やはり、行為自体は完全否定されるような悪行では無く
組織が究極(精神的にも体力的にも)に挑む時には
真から信用出来る仲間が必要だからではないでしょうか。

人間社会では、人との繋がりに於いて「自立性」の主張が
「公共性」とのバランスの上に成り立っていることを
教える良い機会だと、、、私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バランスって難しいと思います。先生がバランスと言っても、生徒はそう思わなかったり・・・。他の人もいろんな意見があると思います。

お礼日時:2014/03/22 22:15

喧嘩両成敗と同じで責任の明確化を怠っているだけです。

詭弁やね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、そうだと思います。

お礼日時:2014/03/20 21:12

”教育目的や効果について教えてください”


     ↑
連帯責任をとらせるのは、一体感を醸成する
ためです。

学校でいえば、ああ、俺たちは仲間なんだな、
という意識を築かせるために行われます。

仲間なんだから、仲間に迷惑を掛けてはいけない、
仲間なんだからお互いに助け合おう、

となるわけです。

欧米は個人主義だと言われますが、その欧米だって
軍隊などでは連帯責任が強調されます。
軍隊などの組織では、連帯感が特に強く要求される
からです。

軍隊でもない学校で連帯責任など必要なのか、という
疑問もあるでしょう。

欧米には必要ないかもしれないが、日本では必要だと
思います。
欧米にはキリスト教という道徳の軸があります。
だから個人主義でも大丈夫なのです。

しかし、そんなものが無い日本で、個人主義にしたら
バラバラになり、タダの我が儘、利己主義、自己中に
なるだけです。
その萌芽は既に出現しています。

効果ですが、中国建国の祖「孫文」が次ぎのような
指摘をしています。
「中国人は乾いた砂のようにバラバラだ。 
 日本人は粘土のようにすぐに固まる。
 我々は日本人の団結力を見習うべきである」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なかなか深いのですね。地域や国によっても違うんですね。

お礼日時:2014/03/20 21:11

教育には大まかに分けて2つあります。


1つは教育者の自己満足、もう1つは個々に合った指導をすることです。

何かしたら連帯責任で何か解決するでしょうか?
なぜ忘れ物をして、どうしたら次回から防げるのかを検討し時効させるのが教育指導というものです。

連帯責任というのは日本国憲法により保証された個人的人権の尊重を無視しています。
むしろ教育が至らないため監督責任ということで教師が走ってみろ、と肯定意見にはいってみたいですね。
連帯っていうなら指導が至らない教師も含む、でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね。先生もいっしょにペナルティを受けてみると感銘をうけるかも知れません。

お礼日時:2014/03/20 21:10

連帯責任等死語だと、思っていました。


こんな事をしないと、生徒を管理できない、無能力の教師は、解雇すべきでしょう。
生徒がけがをすれば、傷害事件、刑事告発、損害賠償請求という事を粛々と行わないと、理解できない程度、
教師の質が、劣化していると思われます。
こんな、無能な教師を雇用する為に、税金を払っているわけでは、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり管理の手抜きなのでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 21:08

課外活動であるクラブ活動では、連帯責任を持ち出す教員もいます。

しかし、学校教育では連帯責任を要求することは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
課外だったらいいのでしょうか?

お礼日時:2014/03/20 21:06

ルールや規則および規定枠がある前提での連帯責任は成立します。


いきなり、連帯責任を課せられた場合不成立とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いきなりってだめですよね。

お礼日時:2014/03/20 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報