dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立高校の教員で生活指導部という部署におります。

ここのところ、盗難が頻発しています。

一つは空き教室に私物を置きっぱなしにしていた生徒や、ロッカーに入れたもののカギをかけてなかったりで、金を財布ごと盗られるケース。
二つめは、体育館のある建物内の女子更衣室から、下着類が一度に10人分くらい盗られるケース。

いずれも、残念ながら内部の者のしわざとしか思えないものです。

生活指導部は、いくつかの事件の起きた時刻と、その時の全校生徒の授業出席状況(遅刻、中抜け、早退)を全部調べ、犯人の絞り込みをしています。
また、通称「持ち検」(持ち物検査)を、今まで以上に徹底して行おう、という方針になりました。

もはや、そのくらいやらなければ、盗難はなくならないという事情は、解るのですが。

持ち物検査については、学校がそこまでやっていいのだろうか。という疑念を持ってます。
犯人の生徒をつきとめたり、現場を押さえたりしたとき、その後のその生徒の人権上の配慮をどうするのか。誰も何も言いません。

そもそも、学校に捜査権なんてあるはずないし、当該生徒を警察に引き渡すことになったら、
学校は警察の出先機関になってしまうのではないか。

どなたか、こういった事例に明るいかた、教えてください。

A 回答 (3件)

もと教員です。



現時点で、警察に相談していないのでしょうか。



下着を盗まれた被害生徒、の人権、

出来心の初犯、ではなく、悪質な常習者、の人権

犯罪に対する、学校の基本姿勢

高校生なら犯罪を校内処理しても良いのかどうか

持ち物検査が適正な行為なのかどうか、

加害生徒の今後の配慮


などなど考え、「優先順位」をつけて毅然と方針を検討すべき、だと思います。

そして、確実な犯罪行為が発生しているのなら、警察に相談しておかないと、
校内でも迷走すると思いますし、
全校生徒・保護者にも説明できないと思います。

抑止の観点でも、全校生徒に、がっとうとしての姿勢・方針、悪は絶対に許さないこと・犯罪は通報することを明確に伝えるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全校集会で、事実の概要を詳しく話し、被害者を泣き寝入りさせることはできないと言っております。そして。

一つは、事件と全生徒の動きを時間的に照合して疑いのあるものを絞り込んでいる。
二つめは、今後事が起きたときは即持ち物検査を行う。(ここが私の迷いがあるところではあります)

生徒にはまだ発表していませんが、更衣室の出入り口に防犯カメラを設置することも検討してます。実現するかどうかは難しいところですが、この方法は私も賛成できます。

お礼日時:2015/11/14 23:42

>現場を押さえたりしたとき、その後のその生徒の人権上の配慮をどうするのか。

誰も何も言いません。

これは現行犯逮捕になります。警察に即刻引き渡します。

生徒の指導ができず犯罪が頻発する学校に教育を語る資格がありますか。生徒が手に負えないのなら警察を入れるべきでしょう。

>警察の出先機関になってしまうのではないか。
都合のいい言い訳。昔、学園の自治とか無法地帯を正当化する論理がありました。結果、無法者がのさばり破壊活動をした。
学校の評判を落としたくない。校長以下保身の結果。自分が一番かわいい。悪者になりたくない泥をかぶりたくない。いい先生と思われたい。私学だと理事がもみ消しにかかりますね。

学校は事実を生徒に告げるべき。生徒にも考えさせ解決法を導く。


ひとえに校長の責任。切腹する覚悟のない奴には教育はできません。今は信念のないデモシカ先生が校長をしている。

デモシカ先生・・・先生にデモなろか、先生にシカなれないな。

酷いこと言ってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「デモシカ先生」 懐かしい。30年くらい前の言葉。


「都合のいい言い訳。昔、学園の自治とか無法地帯を正当化する論理がありました。結果、無法者がのさばり破壊活動をした」

そんな問題とまるで無関係です。
回答におかしなバイアスがかかってるのは「学園紛争」の記憶?のせいですか。


>学校の評判を落としたくない。

うちの学校は、地元では「底辺校」「馬鹿校」とモロ差別的に言う人多いです。
評判?


>切腹する覚悟のない奴には教育はできません。

お礼日時:2015/11/14 23:27

校長や教育委員会に相談しましょう。



事後でなく、
予防対策を強化して講じることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/14 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!