dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険の代理店選びで困っています。

損害保険は保険会社の払い渋りが多いと聞きますが、
そこで代理店が間に入って「イヤそれは支払い対象でしょ!」などと助言してくれるものだと言う代理店主さんがいました。

代理店は保険会社の肩を持って「対象外です」と賛同するほうじゃないのですか?
保険会社に嫌われると代理店契約が切られてしうのでは?と思いました。

加入する保険は決めているのですが、
どっちで入るか悩んでいます。
・心配事がいくつかあり「こういう事故も対象ですか?」と聞いても「保険金支払いはケースバイケースです」とかわされ、要領をえない近所の代理店
・質問への回答はそれなりにしてくれるのだが、かなり遠方の代理店で通販での加入になる

後者の場合、事故の際は来てもらえないでしょうけれども、
保険会社の担当者と代理店が二人がかりで「払いません」と圧力をかけてくるくらいだったら、
一人の担当者と直接交渉するほうがマシとも予想しました。

保険業界に詳しい方、代理店立ち会いのもと保険金請求したことのある方などから
お話を聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

代理店の役割としては「どっちも」でしょう。



>代理店が間に入って「イヤそれは支払い対象でしょ!」などと助言してくれるもの

事実関係や解釈、立証にグレーなところが発生した場合、加入者の側に立って良い方向に
導く「一助」となったり、加害者がいた場合にでも代理交渉はできないまでも、適切な
アドバイスをしてくれるものでしょう。

>代理店は保険会社の肩を持って「対象外です」と賛同するほうじゃないのですか?

一方、保険金の支払い対象にはならないものに対し「払え」とごねまくる加入者を
保険会社の意向に基づいて、懐柔するのも代理店の役割です。

私見ですが、
>損害保険は保険会社の払い渋りが多いと聞きますが

ここがちょっと認識ずれかと。
生保、損保問わず保険会社は、数年前から昨今まで、保険金未払いで金融庁からかなりの指導を
受けています。
保険金の支払い事由があったのに支払っていなかったということです。
ですから今は、「支払うべきもの」は、払いますよ。
だから某生命保険会社では、お客様訪問活動とかって、加入者に保険金の支払い事由が発生して
いないかを定期的な訪問活動で聞いてまわっているのです。

確かに渋い部分もあるかとは思いますが、払い渋りだと言っている人の大方は、
法的に認められない、認められにくい「過剰な要求」をしている場合と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

総合代理店で、
「損保はどこも支払いを抑えようと頑張っているから、決して払いはよくないですよ。これが、医療保険と違うところです」
と説明されました。。。

お礼日時:2014/03/20 16:55

単なるFPなんか保険の表面しか知らない人がほとんどです。


ペーパーテストでFPの資格とっただけで、複雑な損害保険の
深層まで理解しているFPはいません。

本題ですが、代理店は委託契約書の取り決めで、査定そのものに介入する
ことはできません。

ただ、経験豊かなプロ代理店なら適切な助言はしてくれるでしょう。
また、代理店は保険会社と顧客の間にたっての調整役を務める
ことはありますが、査定の現場に直接入り込む事はあまり
ありません。

なお、保険会社の損調社員はプロそのものですから、それに対抗
するためには、幅広い法律知識と約款の読解力が必要ですが、
そこまでの知力を有す代理店はごく一部でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

査定は、代理店立ち会いのもと行われるのではないのですね?

今あたっている代理店に
「こういう事例は補償されるのでしょうか」と聞くと
「うちでは補償された例がないので無理でしょう」と言われました。
別の代理店では「補償されますよ」と言われましたが・・・。

お礼日時:2014/03/20 16:52

お礼拝見しました。


はい、仰る通りです。

保険会社が評価する優秀な保険代理店とは…
(1)保険契約を継続して毎年延ばす(販売ノルマ数を達成する)
(2)契約者からの保険トラブルを起こさない
(3)契約者の死亡保険金、入院給付金(自動車事故を発生させない)を支払わない(支払い件数、支払い額の少ない代理店が評価される)
(4)保険契約を、途中で解約させないアフターケア

以上が、優秀な保険代理店として評価されます。

対し独立系FPならば保険金請求に関しても【完全に保険会社との間に入り】保険金請求書類の手配から記入の仕方までをアドバイスしてくれます。
その他疑問があれば、それに対しても確認のうえ、直に回答してくれます。
しかし、多くの代理店は連絡先を教えるのみです。そして、その連絡先に連絡をしてもマニュアル一辺倒の対応で感じが悪く、しかもわかりにくいでしょう。

対応スピードに関しても、独立系ではすでに保険金支払いが完了したのに、別代理店ではやっと保険金請求書類が届くとのいうことは多々あります。

結論としてはご自身が勉強されるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

希望の保険は特定の代理店でしか扱いがないようです。

お礼日時:2014/03/20 16:47

ファイナンシャルプランナーの担当を探すいいと思います。


ただし、保険会社所属ではなくあくまで中立な独立FP企業に限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

FPの代理店担当者だったら、保険会社側について事を保険会社の都合がいいようには進めないということでしょうか?

お礼日時:2014/03/20 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!