重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人と結婚し海外で挙式をした者です。

夫の友人(同国出身)からも何人か現金でお祝いをいただいたのですが、その内祝いについて迷っております。
外国では内祝いの習慣などないので、夫は海外のお土産だけであとは贈らなくて良いといいますが、日本在住ですし、私的にはやはりしっくりこないので、どうしようかと考えています。
そのお祝いをくれたうちの一人の友人は、日本人の奥様、子供も居ます。
ちょっと高級なお菓子贈ろうと考えていますが、失礼にはならないでしょうか。
お返しするのであれば、他の独身の友人にも同じ金額程度の品物をと考えています。

外国人への内祝いについて、客観的なご意見よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この度はご結婚おめでとうございます。



ご主人の友人の方は日本在住なのですよね。
その国ではお祝として現金を贈る習慣がないけれど、日本の習慣に合わせて現金を下さったということでよろしいでしょうか。

わたしの姉妹も国際結婚しています。夫が外国人ですが、お祝いの場合、贈答品として品物を送りますが現金を贈る習慣がありません。
質問者様ご主人の友人の方も同様の文化であれば、先方は日本の習慣に合わせて現金を下さったのです。
ですから質問者様がお考えのとおり、その心遣いに合わせて内祝いをする方がしっくりすると思います。

特に、日本人の奥様がいる方なら尚のこと、内祝いはされた方がよろしいと思います。
それに、その方にだけ内祝い(お返し)をして、ほかの独身の方にはしないというのも不平等ですから、たとえ品物は違ったとしても内祝いの品はお返しされた方が自然の流れです。

>ちょっと高級なお菓子贈ろうと考えていますが、失礼にはならないでしょうか。

内祝いの品が高級なお菓子でも失礼にはなりません。好みに合わない品物をもらうよりも、食べたり飲んだりする“消えもの”、もしくはタオル等の日用品の方が無難ですからご心配には及びません。

以上です。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり私も内祝いはきちんとしといた方が良いと思い、主人にも理解してもらえました。品物は自分では滅多に買えないようなお菓子の詰め合わせを選び、相手先に発送したところです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/30 01:35

私も外国人と結婚しているので、似たような意見が妻からでます。


香典の付き合いや法事の付き合いなど、いろいろお金もそれなりにかかるので、批判されます。


ただし、ここは日本です。
日本しかしらない日本人相手にするお付き合いは、残念ながら「日本式」にやるしかないです。

そうしないと、付き合いができなくなります。

日本人で外国人との付き合いのある人や、外国文化のわかる人は、極めてまれです。

ここはきちんとわりきり、日本式で行われることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
主人にも理解してもらい、内祝いを全員の方に返す事に決まりました。
助言ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/30 01:36

御主人が外国人だとしても、現在は日本に住んでいるのですから、


今は日本の古くからの仕来たりに従って内祝は通常通り行われた
方が良いと思います。

たぶん御主人は反対されるでしょうが、日本に住んでいるのだから
今は日本の仕来たりに従いたいと強く伝えましょう。
私が貴方の国に移住する事になったら、貴方の国の仕来たりに従
いますから、今は私の国に住んでいるので私の国の仕来たりに従
わせて欲しいと伝えましょう。それで理解して貰えるはずです。

高級な御菓子ですか。大人には好みでも子供には口に会わないか
も知れません。高級と言う事に拘らず、子供でも大人でも食べられる
事を先に考えましょう。

御主人の友人の方には、見た目が明らかに日本と分かる民芸品や
置き物等を記念品(内祝)として贈られたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり内祝いはきちんと返したい旨を主人に話し、納得してもらいました。
品物に関しては、子供でも食べられそうなお菓子を選びました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/03/30 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!