
今時の車ってダッシュボードが多少傾いていたり、曲面になっていることが多いですよね。
平らなものを取り付けたいと思っていますが、両面テープでもはがれてきそうで、なかなか工夫が必要に思います。
そこで考えたのですが、粘土のような柔らかいもので、頭の部分を平らにして曲面を平らにできないか思っています。
できれば時間がたつと硬化するようなもので、そのままの形状で張り付ければ平らな面が完成するようなものです。
平らだといろいろなものが取り付けられますよね。 それほど大きくなくてもいいのですが、10cm角程度の平らな面が作れればいいのです。
固まる粘土などがあれば(粘土で無くともプラスチックか発砲剤でもOK)でこんな事できないでしょうか?
また、お勧めの市販で入手できるような溶剤・固定剤・硬化するプラスチックなどありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーんエアバッグの妨げにならない、ということでokですか?
また保安基準にインパネの衝撃吸収とかありますし、前方の視界の問題もあります。
この辺を考慮しないと違法改造になる恐れがありますので慎重にお願いします。
ご質問のものですが、各種エポキシパテが該当します。
また靴底補修材で熱硬化型のものがあるので流用できると思います。
http://jp.sunstar-engineering.com/personal/soler …
これ以外ですとアルミ板を折り曲げて台を作るケースもあります。
No.4
- 回答日時:
10cm角程度なら、100円ショップで適当な板を買ってきて加工して、それを3Mのクルマ用両面テープでとめればよいと思います。
両面テープは結構な厚みがあり、ある程度の曲面にも対応できそうです。熱などにも強く、はがす時にきれいに取れて良いです。
エアバックは、他の方が言われるとおりですので、気をつけてください。
No.3
- 回答日時:
>今時の車ってダッシュボードが多少傾いてたり、曲面になっていることが多いですよね。
↑その通りですが、今時の車は助手席側のダッシュボードには「SRSエアバッグが内蔵されてる」からで、万一の衝突事故でエアバッグが膨らんだ場合の乗員に対する安全性を考えた形状なので傾いた曲面になった設計になってるのです。
ですから、助手席側のダッシュボードの上を加工するとSRSエアバッグが正常に膨らまなかったり、膨らんだ際に後付け加工した物が飛散して助手席の乗員が怪我をすることがありますし、加工形状によっては改造車とされ車検に通らなくなる恐れもあります。
なお、10センチ角程度の大きさで良いなら、市販の「滑り止めシート」をダッシュボードに乗せるだけで多少傾いてたり曲面のあるダッシュボードでも、小物類を置いてもズレ落ちることがなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 物理学 ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。 1 2023/01/23 21:10
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- プリンタ・スキャナー 【至急】エプソンのEP-805AWの画面が映りません! 2 2022/09/27 18:50
- 求人情報・採用情報 バイトの土日出勤について 9 2022/10/17 08:53
- 英語 これを英語でなんて言うの? 2 2023/08/01 01:20
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
どこからが分不相応なクルマな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
ダイハツの軽 タントかムーブ
-
ECUとCDIの違いを教えてください。
-
セレナ(12年式 PC24)加速に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
X-TRAILの2500ccとクリーンディ...
-
どんな車がいいでしょう??
-
二輪教習が憂鬱です
-
社外品パーツの取り付け。
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
最新のFFは雪道に強いか?
-
ステップワゴンとセレナどちらが?
-
新車の購入を考えているのです...
-
ダックスのギアチェンジ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報