
市道から里道(共有道路)を通って自宅へ往来する際に
里道の入り口に屋敷のある家の家人が 自宅敷地を超えて
最近、共有道路側へ煉瓦や石を置いて 自分の敷地とつながるようにセメントで固定しています。
そのため自宅への入り口が 狭くなり危険でもあるのですが
近隣との人間関係を損ないたくないため 今の所は
静観していますが 解決策を模索しているところです。
直接交渉すれば いいのかもしれませんが
どういった人間性の人なのかは お付き合いがないので
まったく分かりませんが そういったことを する人なので
直接話したりすることは 躊躇われます。
何か いい解決策はないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
主目的をきっちり伝えればいいのは?
「事故が起きそうで怖い」
そう訴えておけば、動かざるを得ないでしょう、
万が一事故が起きたときに「だから相談しておいたのに!」と訴えられる危険性があるため、放置はされないと思います。
問題は訴える先ですねえ。
普通は、国(国道の場合)か県か市なんですが、共有道路の場合、どこが担当になるんでしょうねえ;
私も過去、街路樹が強風で倒れたとき、国の道路管理課に電話したら「そこは市道だから市に頼んでください」と冷たくあしらわれたことがあります……。知らなかったよ、そんなこと!って感じでした。
さすがはお役所仕事。管轄外は事故が発生しそうな状況でも動いてくれません。道路のど真ん中に大きな木が倒れているという状況だったのに。
だから役所にはあまり大きな期待はできないのがつらいところですね。
でもまぁ、市道との境目なんで、とりあえず市でしょうか。
市の土木課あたりにまずはご相談なさってはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
私も役所の対応には限界を感じてもいます・・・
皆さんから頂いたアドバイスを 参考にさせてもらいながら
問題解決に向けて 行動しなくてはと思いますが
原則として 直接交渉は気が進みませんので
ネットで相談事を受け付けている県警のホームページに
相談内容を送信することにしました。
No.3
- 回答日時:
共有道路は共有道路である前に私道でもあるわけですが、近隣住民との話し合いでお互いの敷地を担保に共有道路にしようという事から、各種行政も認める共有道路として存在できるわけです。
その共有道路に隣接する、いわばその部分の土地の所有者だからとて、一旦共有道路として行政に届け出てあるものを我が物顔で自分の好き勝手はできません。
共有道路として行政に届け出た証拠として、互いに敷地を提供した近隣住民ならそのような文面での資料があるはずです。
それを基に行政に物申せば、そのわがままな土地所有者は共有道路を利用する権利を失いますし、当然付帯的にその共有道路は敷地を失いますので共有道路ではなくなります。
質問者さんが共有道路として近隣住民と共に自分達の敷地を提供して共有道路を作ったのでなければ、単にそこを通るだけの権利はありません。
私道の土地所有者さん達に通行や道路使用の許可を貰ってなければ何をされても文句は言えません。
もし質問者さんが同等に土地を提供して共有道路としているのに、その入口の所有者が勝手な事をしているのであれば、他の私道の土地所有者さん達と共にその勝手な土地所有者さんを共有道路の私道所有者から外せばいいだけです。
それでそこを通れなくなるのは自分勝手な土地所有者以外の人達です。
もちろんそれでは困るので、行政に依頼してそこの共有道路を公道にしてもらいましょう。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
市道につながる里道(ここには障害物を置かれた家人の所有権はありません)と
住宅街へつながる一般道(この道は 登記上どういう道路なのか分かりません)の
三者が合流するまさにその土地に 三角状にある土地の家人が
角を囲うように 市道を除いた部分に 道路に石やブロック状のガラスを 初めは並べるだけでしたが
暫くすると セメントで固定し自宅敷地と同じ高さに 繋げようとしています。
やはり 警察よりも行政に相談すべきなんでしょうか?
知識不足ですが 公道にしてもらうには 里道の幅員が4mm未満なので
できないのではと思いますが・・・。
また、こういった例は 道路法に抵触しないのでしょうか?
質問内容が不十分で申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お住いの地域の、町会長や自治会長にご相談ください。
まさか、そんな身勝手なことをする人物が、それらの役職にあるとも思えませんので(^^ゞ
直接交渉は避けるべきです。
普通は、近隣の方々の生活に影響するような行いをする前に、
合意を得るのが筋だからです。
つまり、強引で、トラブルを起こしやすい人物といえるでしょう。
会長さんにご相談に行く際には、
必ず正装して、「困っているので相談に乗っていただけないでしょうか」
という穏やかなスタンスで臨んでくださいね。
様々な厄介事を引き受ける立場にある方々ですので、
「どうにかしてくれ」という伝え方では、かえって反感を買ってしまいます。
ではでは(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
市道認定になっている個人名義...
-
分譲地で家の前の通りでボール...
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
公衆用道路(個人名義)の場合
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
家を新築したいが私道問題で困...
-
コインパーキング用敷地のセッ...
-
堺市のセットバックについて
-
隣人の嫌がらせ対策
-
位置指定道路にのみ接する宅地...
-
私道の道路は誰が修繕するか
-
近所トラブル
-
生活道路が塞がれてしまいました。
-
私道の許可してくれないので建...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
近所トラブル
-
私道の水道工事について
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
市道認定になっている個人名義...
-
コインパーキング用敷地のセッ...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
私道の道路は誰が修繕するか
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
私道の制限
-
隣家所有の私道部分に玄関を作...
-
私道の砂利道
-
確定申告時の登記簿について
-
住宅の前の道路。公道か私道か...
-
前面道路について 春からアパー...
-
「私道 の掘削承諾」について教...
-
土地の私道部分の取得費について
-
共有名義の私道への無断駐車
おすすめ情報