重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スチームクリーナーの購入を検討しています。
主な目的は、浴室のタイルや天井などの掃除です。
浴室のカビに悩まされてまして、スチームではカビは取りきれないのは重々承知していますが、漂白剤などできれいにしたあと、普段のカビ防止目的としてスチームクリーナーを使いたいと思います。

まずカビ防止目的でのスチームクリーナーの購入検討は、間違ってはいないでしょうか?

製品はピンからキリまであるようで、どれを購入していいか迷っています。
ケルヒャーなどの高価で本格的なものから、アイリスオーヤマくらいの価格から、もっとお安い2千円くらいで買えるものまでありますが、どのように性能が違うのでしょうか。
性能の違いは何で比較したらよいでしょうか。
蒸気の温度などは変わらないのですよね?
蒸気の量とか、持続時間の違いでしょうか。
浴室の天井に使う場合などの作業のし易さなどの観点からも、お薦めの商品を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>まずカビ防止目的でのスチームクリーナー、間違ってはいないでしょうか?



主婦なので、電気の知識は全くありませんが・・・間違っているような気がします。
スチームクリーナーは蒸気なので、それを無くさないからカビが生えるのに、そこにわざわざカビの原因を持ち込むように思いますが・・・私なら今回はスポンジモップを買うと思います。

まぁ、ひとつ持っていれば、窓のさんを洗うにも、蛇口の周りの水垢を吹っ飛ばすにもいろいろ使えますね。
ケルヒャーのは車や玄関には良いかもしれませんが、普段の掃除で顔から30cm位しか離さず使うならアイリスオーヤマのように女性が宣伝している物の方が良いと思います。除菌が出来るなんては、全く信じませんが・・・

私は会社のケルヒャーを借りて、きつすぎるので「ドラゴンジェットネオ」っていうものにしました。重さも確かめてアイリスより軽かったのですが、持ったままでは重いです。肩のストラップがしっかりしているので、窓の上の方や、本当はダメですがエアコンもやったりします。

携行用のスチームクリーナーは、肩のストラップがしっかりして、お風呂場だと3mのコードでは足りるかどうか?、水も400ml位入れると結構重くなるので、手元のホースが長いかどうか?などで選べばいいと思います。あと、一番効果てきめんだったのは、絨毯への利用でした。なので、アタッチメントがたくさんついた物を選ぶのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
蒸気がカビの原因になるということは、ないと思います。浴室ですから。
スチームクリーナーの作業のあとはもちろん、よく乾かします。
それは普通に浴室のカビ防止と同じことです。
100℃近い蒸気によってカビ菌を少しでも減らせれば、カビ防止効果はあるのではないかと思って質問させていただいた次第です。

お礼日時:2014/04/02 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!