dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜に眠ると、必ず夢を見るんです。とても長い長い夢です。私は幼い頃からよく夢を見ていたのですが、その頃はいっぺんにたくさんの夢を見ていました。ひとつの夢を見たら、ザザっとノイズみたいなものが入り違う夢が始まる感じです。ノイズみたいなものが入ったときは、「ああ、これは夢だ」と気づくのですが、夢が始まったとたん夢が夢だと分からなくなっていました。また、幼い頃に見た夢の中で起こったことが、夢だったのか、はたまた現実だったのか、今でも区別がつかないものがいくつかあります。夢の種類は様々で、ファンタジーなものからリアルなものまでなんでも見ます。現在高校2年生なのですが、まだよく夢を見ます。よく、というより、高校2年生になった時から毎日です。毎日毎日目を瞑ると夢を見るんです。夜眠るときはもちろん、授業中の居眠りの時も、休みの時に少し昼寝をしようと寝た時も...。それも、幼い頃見ていたみたいな感じではなく、一つの長い長い物語を見ている感じです。しかし見る夢は一回一回違います。見ている立場は、自分が主人公なのもとても多いですが、自分と誰かがいて、それをもう一人の私が第三者として遠くから見ているという変な形も多いです。私の感情は主に第三者として遠くから見ている私が持っていることが多いです。これは病気でしょうか?色々な友人に夢を見るか訪ねてみたところ、夢なんてほとんど見ないと言います。私の夢を見る量が異常なのではないかと、質問させていただきました。こんなにたくさん夢を見てしまう私はは正常ですか?それともなにかの病気なのでしょうか。真剣な回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

普通です。


夢は眠りが浅い時に見ますので、浅い眠りが持続する体質なのでしょう。
それだけの話です。
もしきちんと眠っても疲れが取れにくいなどの困ったことがあるのなら医師に相談するのもいいかもしれません。
でも特に問題がないのなら何もする必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が夢を見るのは、なにかの病気でもなんでもなく、そういう体質だからだ、という言葉がとても印象に残り、ベストアンサーにさせていただきました。この言葉が私の心にストンとうまい具合に落ちてきて、そんなに気にする必要がないんだと気づかせてとても安心できたのがベストアンサーにした理由です。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 22:22

夢をたくさん見ること・・・・・それ自体は別に問題ないよ。



参考
http://www.yulisroom.jp/archives/2009/04/post_15 …
http://www.gussuri.net/007_7/ent221.html
http://e-kaimin.com/category5/entry31.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気なのか少し不安でしたが、回答者様の参考など、わかり易く親切な回答のおかげで気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 22:10

実は人間は眠っていると必ず夢を見ているという説があります。


ただ、その夢を覚えているか否か、その違いだけという説です。

夢を見る頻度は別に気にしないでよいと思いますが、熟睡できていないなら、そちらを改善なさった方がいいですね。
夢を覚えているということは、目覚める前に夢を見ているということで、その時に夢の原因となる光や音などの刺激が多いということですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…!夢を見る頻度ばかり気にしてしまっていましたが、質問者様の言う通り、熟睡できない原因をもっと明確にし、改善していきたいと思います。

お礼日時:2014/06/10 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!