
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
http://minkara.carview.co.jp/userid/1400958/blog …
これが、何かの参考になるかもしれません。
そんな統計を発表してくれませんから
全体としての情報は、わかりませんが
半分以上の人が、払っていないと思われます。
floriography様、回答ありがとうございます。
リンク大変参考になりました。
前回の更新は、試験場併設の免許センターでなく
更新と講習のみできる更新センターで行い、田舎のせいか
その時間帯のすべての人が安全協会費払っていて・・・。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。
No.13
- 回答日時:
30年くらい前までは「ココで手続きを!」と半強制的に加入を勧誘していたが、
安全協会に入らなくとも「更新の通知はがき」が届くようになってから
存在意義がグンと薄れたので、ガクッと加入者が減少したと思います。
なので現在は、「手続き戴く方はこちらです」くらいの軽いアプローチ。
>過去に支払いを拒否した(次回するつもり)の人は
加入を拒否した人はいたが、支払いを拒否した人はゼロでしょう。
(加入しなければ請求も支払いも発生しないので)
30年くらい前は7割位入っていた気がしますね。
zipang_style様、回答ありがとうございます。
確かに30年前は半強制的というか当方のところは
ほぼ100%で未払い=変態か異端児扱いでした。
そこは更新手数料と同じ窓口で払うこと自体に問題が
あるようです。払う前の係の人の「前説」も不要です。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。
No.12
- 回答日時:
>写真。
自分で取ってきます。>免許更新日。当然、自分の免許書なんだから、更新日なんて言われなくても確認してます。
他の回答ですが、安全協会で写真撮る訳でも無いし、更新の通知は免許センターから来るので…
拒否って言うけど、任意なので拒否する必要もない。
ちなみに私はずっと入っていませんでしたが、チャイルドシートを無料で貸していただけると言うので2年ほど前に免許更新時期でないのに入りました、震災後だった関係で新品のチャイルドシート1台を貰い、その他に貸し出しも何個でもどうぞと言うので2台借りてきました、先日この2台をジュニアシートに交換してきました、来年更新ですが、どうするか迷っています。

No.11
- 回答日時:
消費税増税したんだから、そろそろ無駄な出品に関して目を向けてほしいですね。
あまりにも無駄遣いが多い国民だけに、無駄遣いは今後、極力抑えたいですよね。
要するに、自分の免許書ぐらい、自分で管理できれば、この様な存在など不要。
で、警察から言わせると、公務が増えてどうとかのいい訳。
するだろうね。
だったら、この協会の業務内容をもっと明確にしてもらいたいね。
おそらく、出来ないだろうね。
だって、一部天下り先になっていると、大分前に指摘され、問題視された記憶があるんだけど。
そんなところへ、自分の免許書の管理もできない人達が、何にも疑問に感じないまま、せっせと御奉公しているんだから、どれだけ幸せな国民なんだろうね。
と、言う事で、自分はとっくの昔から、拒否!!
を、貫いてます。
写真。自分で取ってきます。
免許更新日。当然、自分の免許書なんだから、更新日なんて言われなくても確認してます。
ただ、更新の為の手数料は、しかないですね。
でも、警察で更新なのに、何故、得体の知れない所に収めるのか。
未だに、不自然。
と、思いつつも、更新日を確認しながら、更新手数料を用意してます。
それより、年齢と共に、視力が落ちて、そっちの方が気になっています。
Leiden770様、回答ありがとうございます。
ギリギリの視力の場合は、隣の機器で視野角も
計測するようになっていましたよ。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。
No.9
- 回答日時:
大阪ではほとんどが入らないでしょう。
あまり見ませんでした。
兵庫では、それなりにいますね。
それぞれの地域で差があります。
Cat-shit-one様、回答ありがとうございます。
やはり地域差もあるのですね。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。
No.6
- 回答日時:
最近免許の更新に行ったので、その時の様子を・・・
通路に机は出ていますが、昔のように「安全協会の手続きはこちらです!」ではなく、「ご協力お願いしまーす!」といった感じで、
全く強制的ではありませんでした。
なので、ほとんどの方が素通りでした。
私も入りませんでした。
講習開始を待つ間、室内から見ていても、1人しか手続きしていませんでしたよ。
高齢者口臭の方は不明ですが、今はそんなものです・・・
昔は『入って当然!!』と言わんばかりで、写真撮影や講習と同じように、
あたかもその過程の一つのように流れが付けられていましたが、
実態が天下り団体、使途の大半がよくわからない事業に使われるような報道があってからは、
と~っても形だけの勧誘にとどまっています。
安全協会は各県の県警の天下り先でもありますし、またその家族の超楽チン、快適な就職先でもあります。
活動の際は多くは各自治体や協賛企業からの費用で一緒に活動しているので、個人の協会費がなくても全くつぶれもしませんよ。
ご安心ください・・・(苦笑)
様、回答ありがとうございます。
仰るように昔は払うのが当然のようでしたね。
>活動の際は多くは各自治体や協賛企業からの費用で一緒に活動しているので
これにも納得です。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。

No.4
- 回答日時:
18で原付。
19で普通自動車。20で自動二輪を取得し、現在50超です。一度も払った事はありません。
加入する事によるメリットが何も無いからです。今協会費がいくらなのかも知りません。
昔の免許更新の窓口では、「加入するのが良識人の当たり前。入らないのは極悪人」のごとき対応でした。
以前、更新の最初の窓口に並んだ列で、私の前の人は加入しました。すると窓口の人は「ありがとうございます。次は○○の窓口で○○の確認があります。左側です」と、とてもとても愛想よく対応していました。
そして私の番になり「加入しますよね?」「いいえ」「あなた、入らなくて良いんですか?」「入りません」。突然窓口の人の顔から笑顔が消え、黙って書類を私に投げるように返し、私の後の人に向かって「はい、次の人」。
こんな対応がごく普通でした。知人に、加入を断ったら罵声を浴びせられた人もいます。
ある時期、この対応や勧誘方法、協会自体が社会的問題(天下り、独占、横流しなど)になり、免許更新の窓口と協会加入の窓口を分けたり、加入しようがしまいが区別(差別?)はしてはいけない ということになったそうです。多少は変わったと思いますが、根本的には何も変わっていないと思います。
たとえば、最寄りの更新センターでは、免許更新の窓口と協会加入手続きの窓口は分かれましたが、免許更新の窓口と協会勧誘の窓口は同じです。
今後も入るつもりは一切ありません。
あなたも、周りの雰囲気や窓口の相手の眼力に負けないよう、強い意志で頑張ってください。
1237512375様、回答ありがとうございます。
更新手数料と同じ窓口で払うこと自体に問題が
ありますね。払う前の係の人の「前説」も
差別も罵声もホント不要です。
次回は、さりげなく自然に「不要です、入りません」と
言えそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか 7 2022/09/16 17:02
- その他(悩み相談・人生相談) 霊友会についてです。年前に霊友会に入れられ洗脳されて会費月に千円を支払ってましてだんだん信じられなく 3 2023/03/31 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 通信費・水道光熱費 母親 性格 4 2023/08/16 18:43
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 養育費・教育費・教育ローン 拒否された場合はどうしたらいいのでしょうか? 5 2022/09/14 20:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸保証会社の保証範囲について 4 2023/05/13 12:41
- 会社経営 子会社の未払いの責任を求められました。 2 2022/03/25 00:23
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 婚活 結婚相談所で知り合った人と電車で2時間の距離で、相手からアプローチ的なのがあり、承諾して、お見合い初 7 2022/08/22 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許更新時は古い免許証は没収...
-
交通違反後の免許併記
-
違反によりブルー免許になるが...
-
運転免許を更新すると免許番号...
-
運転免許の更新期間と新入社員...
-
免許併記した場合のゴールド判...
-
自動車免許更新のお知らせのハ...
-
運転免許の更新は免許センター...
-
免許取得の時期について
-
免許更新で代書屋利用の利点
-
自動車運転の免許証の裏面に、...
-
韓国人の免許の再取得
-
何故?免許更新が誕生日月に更...
-
私の免許は期限切れ?
-
免許取り消しについて 聴聞会に...
-
有効期限
-
免許更新について。 免許証に20...
-
過去に運転免許を取り消しにな...
-
一般道路 50キロオーバー
-
運転免許証の更新について。 警...
おすすめ情報