
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
答を書いているうちに、情報が増えていましたね。>「300Wの電球を24ボルトのバッテリーで点灯させる時に、いくらの電流が流れるかを
求める時の電球を抵抗(電気がつくことが抵抗?だと)思っていました!」
「電球は抵抗である」ことは正しいですが、「300Wの電球」とは、通常の100Vの交流電源で点灯させるときの消費電力です。
つまり、単純化すれば、100Vで3Aの電流を流す抵抗、すなわち約33オームの抵抗ということです。
24Vのバッテリーだと、約17Wの電力を消費する、ということになります。
(オームの法則から、24Vのバッテリーによって約33オームの抵抗を流れる電流を計算し、この電流と24Vから消費電力を求める)
何が既知の物理量で、何の値を求めるか、ということを、基本に立ち返って考えることが大切です。単に、「公式にあてはめる」ということだけをやっていると、そういう罠にはまります。
すごく良く分かりました!
ネットで検索したんですが、これといって良く分からずにモヤモヤしてました。
自分で質問してみると、皆さんの回答の速さに感謝です。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>この二つの式の、抵抗(R)と電力(W)は同じ事ではないのですか?
意味がよく分かりません。
【電力(W)を求める公式】
電力(W)=電圧(V)×電流(A) ・・・(1)
【オームの法則】
電圧(V)=抵抗(R)×電流(A) ・・・(2)
から、(2)で表わされる「電圧(V)」を(1)に代入すれば、
【電力(W)を求める公式】
電力(W)= 電圧(V) × 電流(A)
= 抵抗(R) × 電流(A)^2 ・・・(3)
になります。電力は、抵抗と電流からでも求められる、ということです。
簡単のため直流で考えるとして、例えば消費電力1kW(=1000W)のエアコンであれば、通常の100V電源だと流れる電流は10Aです。200V電源を使えは、電流は5Aになります。これは式(1)で計算できますね。
ここで、エアコンまでの屋内配線の電線の抵抗が1オームだとすると、式(3)から、
・100V電源だと、電線で熱になる電力ロスは 1オーム × 10A^2 = 100W
・200V電源だと、電線で熱になる電力ロスは 1オーム × 5A^2 = 25W
になり、200Vを使う方が、電力ロスは少なくて済むということが分かります。消費電力の大きいエアコンでは、家庭内でも200V電源を使うことが多いのはそのためです。
というように、電力の公式とオームの法則は普通に使っても、組み合わせて使っても、何もおかしいことはありません。
No.4
- 回答日時:
質問者さんは 単位と表記を混ぜてお使いですね。
【電力(W)を求める公式】
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
↓ 正式には
電力(P)=電圧(E)×電流(I) と書きます。
↓ あるいは
P(W) = E(V) x I(A) となります。
比較の為、これをオームの法則で使った式、 E(V) = の形に直すと
E(V) = P(W) ÷ I(A) ですね。----1)
【オームの法則】
電圧(V)=抵抗(R)×電流(I)
↓ 正式には
電圧(E)=抵抗(R)×電流(I) と書きます。
↓ あるいは
E(V) = R(Ω) x I(A) となります。 ---2)
上の 1)の式と 2)の式を比較しても 抵抗(R)と電力(P)が同じ事にならないのがわかると思います。
この回答への補足
こんばんは。早速の回答ありがとうございます!
300Wの電球を24ボルトのバッテリーで点灯させる時に、いくらの電流が流れるかを
求める時の電球を抵抗(電気がつくことが抵抗?だと)思っていました!
抵抗と電力の意味の違いが良く分からないので、どちらの公式で計算すればよいのか
分からなかったもので・・・。
No.1
- 回答日時:
>この二つの式の、抵抗(R)と電力(W)は同じ事ではないのですか?
いいえ。
電力(ワット) = 電圧(ボルト) × 電流(アンペア) ... (1)
電圧(ボルト) = 抵抗(オーム) × 電流(アンペア) ... (2)
(2)より、
抵抗(オーム) = 電圧(ボルト) ÷ 電流(アンペア) ... (3)
質問者さんの説どおり、仮に抵抗と電力が同じであるならば、
(1)の右辺と(3)の右辺が同じになるはずです。
実際は、どうなっていますか?
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!
公式が違うという事は分るんですが・・・。
例えば300Wの電球を24ボルトのバッテリーで使う時、ヒューズのアンペア数を
オームの法則を使って出来るのかと思い、抵抗の処にワット数を入れて計算したら
どうも違うと思い、質問したところ電力(W)の計算方法があることか分かったのですが
抵抗と電力が同じ物と思い込んでいた為に、どうも理解しにくくて質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
5
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
6
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
7
インバーター
-
8
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
9
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
10
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
11
50kVAとは
-
12
無電圧接点の延長距離
-
13
電気のテスタに書かれている「C...
-
14
KVAとkwhの違い
-
15
電流の「I」って,英語(?)...
-
16
マイナスの電圧ってどういう事...
-
17
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
18
VccとVddの違い
-
19
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
20
dBμV/mとdBμVとdBm
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter