dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛車のタイヤを、
冬タイヤから夏タイヤに履き替えようと思ってます。

夏用・冬用それぞれホイールが付いており、
その気になれば自分でも交換できそうですが、
腕に自信が無いので専門の所に頼む予定です。

整備関係はほぼディーラーにお願いしているのですが、
タイヤの保管場所が少し遠いので、
今回は保管場所の近所のガソリンスタンドに頼もうかと思ってます。

ただ、技術力が未知数のガソリンスタンドに頼んだせいで
何かトラブルがあっても嫌なので、
どうしたものか迷ってます。

タイヤの履き替えをガソリンスタンドに依頼するのって、
どうなのでしょうか?

過去にガソリンスタンドに頼んでトラブルがあった方など、
ご意見を下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

トラブるのは、作業員が気合いを入れてないからで、作業を横で


しっかり見ていれば、そうそう間違えはしないですよ。

いい機会なので、自分でもできるのか、横で手順を見つつ、方法
を聞いてみて下さい。方法が分かれば、トラブルがどういうときに
起きるかわかりますし、分かれば作業を横で見てると、間違いに
気づきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、横で作業を見ながら方法を聞くのは一石二鳥ですね。

お礼日時:2014/04/03 15:24

ディーラーでブレーキパッドを交換してもらった時


ハブボルトを1本なめられたことが1度ありました。
当然、リフトも工具も揃い値段も技術もそれなりの
ディーラーの有資格メカニックでさえ、急いでいたり
お客さんが多いとか、作業が立て込んでいて横着すると
そういうこともあります。
そういう意味ではGSやカーショップも然りです。
設備は気休めで、最後は人間がするのでミスもあります。

フロア油圧ジャッキ、エアーインパクト、コンプレッサーも
ありますが、普通車ホイール交換程度なら車載パンタジャッキ+
十字レンチで30年問題ないので自分でします。
(2t超のクロカン4WDでも車載か自前油圧ジャッキあれば無問題)
わざわざタイヤ4本積み込んで出向いて不安を感じながら
待ち、また4本下ろすより軽作業なので。
ロードサービスも曜日や時間、時期によってはかなり
待たされるので、その間にパンクしたタイヤ交換するのが
「男性」では一般的なのでは?
    • good
    • 7

スタンド勤務が長かった者です。



交代で昼食中に新人がタイヤ交換を頼まれまして、
なんだか心配なので食事中でしたが見に行ったところ、
貫通ナットのテーパー部分を全部外側に向けて締めて
いたのを見た時は慌てました。

私の経験からは大丈夫とは言い切れません。
ベテランっぽい人を指名できればいいんですが…

スタンドをやめて10年過ぎましたが、他人には
任せられませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

スタンド経験者のご意見は重みがありますね。できるだけベテランが居そうな時間帯を選んで行こうと思います。

お礼日時:2014/04/05 07:46

心配ならタイヤ交換してもらったあとにタイヤの方向性やナットが緩んでないか自分でチェックすれば良いだけの話です。

どこでやってもらおうが慣れない新人がやる可能性はありますから同じこと、神経質になることないんじゃないですか。
    • good
    • 3

店舗にリフトを備えているGSなら問題ないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一つのバロメーターかもしれませんね。

お礼日時:2014/04/03 15:34

ま、ディーラーでも量販店でもガソリンスタンドでも、町工場でも担当者の技術なんて未知数ですし、新人を経験しないとプロにはなれません。


ホイールの交換なんて初歩中の初歩ですが、ナットの緩め方・締め方を間違うと高額な修理代がかかる事も……。

でも最初に言ってます通り、ディーラーでも例えプロショップであっても、アタリの担当者もいればハズレもあるでしょう。
    • good
    • 4

私は昔は自分で交換していましたが、最近は全てガソリンスタンドでやってもらっています。


ジャッキアップして交換を繰り返すだけですが、結構面倒ですし、最近の車はどんどんタイヤがでかく重くなってきてますので、数千円払ってやってもらった方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SUVなのでタイヤが大きめですし、私の腰も心配なので自分では出来ればやりたくありません。

お礼日時:2014/04/03 15:33

タイヤの交換ぐらいなら、それほど心配は要らないでしょう。



私の家の近くのガソリンスタンドでもその隣のオートバック○でも
タイヤの交換をやっています。
きちんと最後はトルクレンチを使うだけは使っています。

ま~整備士の私に言わせると
使っているだけで使い方が間違っていますが・・・
私自身もそんなに使わないし・・・
ある程度締まっていれば緩むこと無いと思っているので・・・
素人がやって閉め忘れよりは確実でしょう。

私は自分でやりますが・・・
サービスでやってくれるなら頼みます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現役の整備士の方のご回答、助かります。少し安心しました。

お礼日時:2014/04/03 15:32

出来る人には簡単なのですが、全く知らないと思わぬトラブルも起きます。


ガソリンスタンドで働いている人というのは、やはりそれなりにクルマに興味のある人なので、ホイールの付いたタイヤを交換するくらいなら問題なくやってもらえます。

そのときに、次から自分でやりたいから教えてほしいなどと言って、横に付いて見ておけば、ある程度ポイントを教えてもらえるのではないかと思います。

ジャッキアップポイント(位置)や、ボルトを締め付ける強さあたりが、よく壊すところでしょうか。(私もやったことがないw)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

横で見ているというのは良い案です

お礼日時:2014/04/03 15:29

50代 男性です。



ガソリンスタンド 〇
ディーラー    〇
自分で交換    X

私は今の車を買ったときに スタッドレスとホイールを買いました。
自分で交換するために 油圧ジャッキ トルクレンチ エアーコンプレッサー エアーゲージ
等を買って 自分で交換してます。
まず 交換するタイヤの エアー圧を車の指定の圧力に入れて 油圧ジャッキで車を持ち上げて 交換しトルクレンチで ナットを規定の圧力で締め上げる。

書けば簡単ですが やめておいた方が無難ですよ・・。(o^v^o)

 

この回答への補足

そうなんですよね。意外と面倒くさいし、出来ればやりたくありません(笑)

補足日時:2014/04/03 15:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。意外と面倒くさいし、出来ればやりたくありません(笑)

お礼日時:2014/04/03 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!