重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方三年前に離婚し、子ども二人に5万づつ養育費を欠かさず支払っております。

二年前に再婚し子どもを一人もうけました。妻は育児休暇を経て職場復帰をしようとしましたが、待機児童になりました。

いままで貯金で養育費を支払ってきましたがそろそろ限界です。
養育費減額は可能でしょうか?
年収は700万です。住宅ローンと車のローンがあります。

離婚の際、持ち家を処分した負債200万は当方が負担しました。
子どもは19歳と16歳です。
19の子どもは就職したか不明です。

A 回答 (2件)

>養育費減額は可能でしょうか?


可能でっせ!
ただしでっけど、双方合意が鉄則ですわ!
前妻はんが
>年収は700万です。住宅ローンと車のローンがあります。
これを前妻はんがどう見るかがポイントでんな!
まっ!ある意味「前妻はんの状況」が判ってええのとちゃうやろか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金の亡者元妻が納得するとは思えません。
今の家族に苦労かけるしかないようです。元妻の現在の状況を知る術がないのでどうしたものか。

お礼日時:2014/04/20 16:47

養育費支払い義務者であるあなたに事情の変更があったのですから、減額は可能です。

しかし、あなたの年収が700万円なのに2人の子どもさん(離婚当時14歳までと15歳以上の子ども)の養育費が月額5万円とは安い養育費ですね。元奥さんと協議の上決められたのでしょうね。

通常あなたの事情、再婚されて子どもさんが生まれた。奥さんは無職の場合、おおよそ三分の一くらいに養育費は減額されます。しかし、あなたの場合協議で決められたようですので、裁判所を通じての減額は如何になるでしょうか。そして、上の子どもさんの実情も分かりません。とにかくお尋ねの養育費の減額の条件は整っていますので減額そのものは可能です。基準を何処に置かれるのかが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
離婚当時の負債はすべて押し付けてきた元妻なので、減額は納得しないと思います。
今の妻と息子にガマンさせるしかないかもしれなせん。

お礼日時:2014/04/20 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!