dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は経済が厳しく、創造力が問われるをもとに貪欲さを善しとする空気があると思います。

経済学の満足度ではないですが、確かに消費は洗練されていき、新たな需要を生むのかもしれません。

ただ個人でいえば、快楽に振り回されて、方向がぶれていくという点があるように思えます。余計なことが伸びているのかもしれませんし。

欲望と快楽、貪欲は生活を豊かにしますが、悪くなっているように思えます。
犯罪的な空気や社会病理がすすんでいるように思えますし。

これって日本経済、治安など社会や健康などにとっていいことなんでしょうか?

A 回答 (6件)

良い欲悪い良くの区別は付いていると思いますが、良い欲が豊富な人と、欲そのものが無い人とでは、良い欲が豊富な人のほうが良いです。




欲の無い人というのは、生きる気力も働く気力もない人です。


だから欲はあった方が良いです。
問題は良い欲であれば、という事に尽きます。


悪い欲が増えれば、犯罪率や社会病理は増すでしょうが、幸い日本は昭和から統計を出している犯罪白書を見る限り、殺人・性犯罪諸々減少傾向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。

欲には良いものと悪いものがあります。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:07

良い質問だ



「満足した豚よりも満足しない人間であるほうがよい」by J.S.ミル

今の政治制度の基本をなし、経済学の一派である功利主義を紹介しておくので読んで下さい
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9F%E5%88%A …
Wikiの解説では??と思うところがあるので本を買って読んで理解するのをお勧めします

倫理的な範疇である限り、欲望が多いことはいいことです

お金持ちになることと犯罪行為を同次元で考えることとは別問題です

個々人が豊かになる→社会全体が豊かに→犯罪が減る
個々人が貧しくなる→社会全体が貧しく→犯罪が増える

そういう考え方もできます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに豊かさの否定が犯罪を減らすとは思わないです。


ただ、お金そして最近はものと情報が豊かだと思いますが、精神が国際的にみてもどうかという調査もあります。

倫理的な範疇は大事ですよね。


ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:14

>創造力が問われるをもとに貪欲さを善しとする空気があると思います



そうかなあ。バブルの頃の若者の貪欲さといったら、今の草食系男子の想像を絶するほどですぜ。大学を出たばかりの若造が30万円以上するブランドスーツを買って、「いやあ、自分に対する先行投資です」とかヘラヘラしながらいってたんですぜ。

去年のアベノミクスからの消費気運みたいなものですよね。世の中に久々の「買っていこうぜ感」を感じますね。ハタチくらいの若者なら、今まで感じたことがない雰囲気かもしれないですね。なんせこの20年間、失われっぱなしだったからなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、バブルのころは確かに上昇欲という意味では何か虚構ではあるものの勢いはありました。


ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:08

世界も同じ状態になっています。

ローマ帝国も中国の歴史も富を求め始めると、酒池肉林の世界になります。そして、殺し合いを続けてきました。ソドムとゴモラを創る愚かさを人類は、止められない為でしょう。仕方が無いので対応を学ぶしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろいお話です。

調べさせていただきました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:15

良いことではない、それがただしんどいだけの人が多いから、『求めない/加島祥造 』がベストセラーになったんでしょう。


私もこの詩集は手放せんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貪欲すぎるんでしょうね。

求めない。求めて満たしてもそれに意味があるのかというとクエスチョンですもんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:10

 現実は、本当に、そうなのでしょうか?



 2008年から始まった、驚異的な不況以降、趣味といった“余暇の充実”が重要視されているような気がして仕方がないのですが・・・。

 お金以外のもの(お金では買えないもの)が、重要視される傾向にある気がして、仕方がないのです。

 平成は、バブル景気でスタートしましたが、今ほど、「こころ」が重視されているのは、平成になって以来、初めて、ではないでしょうか?

 経済成長(お金儲け)ばかりを追求していた昭和の頃は、結果ばかりを追い求め「思いやり」や「やさしさ」というものが欠けていた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建前で和とかいっても、本音でやさしさにかけるというのは日本なのかもしれません。

でも最近は和と出る杭と逸脱の概念がむちゃくちゃになっているように思えます。

整理されれば、そんなに悪い国でもなかったように思えます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!