
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
その方法は節電になりませんよ。
結果的にブレーカーONにしたら、一斉に電気を食いますし、冷蔵庫のコンプレッサーは時間を掛けて冷却しますので、運転時間が掛かり、かつ、再冷却時に結露が発生して、ヒーターで電気を食います。
あと、中身は8割程度詰めてもOK。
但し、冷気が循環しやすいように、奥から手前に「風の通り道」を作っておくことです。
No.5
- 回答日時:
冷蔵庫の中の物は腐らないと言う事はないですよ。
電気が入って居たって腐りますから。
「温度を低くしているから、腐りにくい。」と言うだけの話です。
そして、冷蔵庫は動きっぱなしじゃありません。
一定温度まで下がったら、冷却装置の電気を切って、温度が高くなってきたら、冷却装置の電気を入れて温度が上がらないように調節する仕組みを。昔の物から持っています。
ブレーカーを切れば温度が上がっても、冷却装置を動かせませんから、温度は上がり続けていくだけで、そうなれば腐りやすくなると言うだけの話です。
腐りやすい物を買うのをやめれば、冷蔵庫自体置く必要なくなりますよ。
・玉子は常温保存可能ですから入れておく必要はありません。
・ウインナーは冷蔵保存が必要な物ですので、食べ終わったらもう買わない。もしくは、使い切る分だけ買う。
・キャベツも使い切る分だけ買って余りを出さない。
・食べ残さない。飲み残さない。
こうすれば冷蔵庫自体不要になりますから電気も使わなくて済みますよ。
No.3
- 回答日時:
電化製品という位ですから電気が通電してなければただのガラクタ
節電したければ電化製品を購入しなければ
地球にも優しい
前の方も書いていますが
電化製品はスイッチを入れた時が一番電力がかかります
よく、蛍光灯がきれかかっていて点滅しても交換しない方がいますが
この点滅が一番電力を消費します
最新の電化製品は、一定時間電源を入れないと待機電力が必要最小限になるように設定されていますので
電化製品は、ある程度の年数で買い替えるのも大事
(極寒地方では食べ物が凍らない様に冷蔵庫を使います)
電気代を節電して中身を腐らせ、新しい食材をその都度購入するのが良いか
多少の電気代を負担するのが良いか
計算してみてください。
この程度の中身だったら冷蔵庫自体がいらないような気もします
ウインナー以外は常温でも大丈夫だし
帰宅してから冷たい飲みのモノが飲める訳でもないし
実際独り暮らしなら
コンビニおにぎりや
スーパーのお弁当の方が自炊よりも安価に暮せますよ
その日食べる分だけを購入!
これが最善の節約術です!!
No.2
- 回答日時:
気温、冷蔵庫の設定温度にも関係します。
台所にそのまま置いておくのと変わりませんし。
冷蔵庫に入れていても、腐るまでの時間を延長できるだけで、腐らないわけではありませんので。
で、冷蔵庫は、暖まった庫内を冷却する為、全力運転します。
電気代バカ食いですね。
今の時期なら、まぁまぁ、良いでしょう。
暑い時期なら馬鹿にならない電気代になると思います。
No.1
- 回答日時:
なぜ腐るのでしょう?
冷蔵庫に入れておくとなぜ腐らないのでしょう?
結論から言うと、季節によっては腐ります。
「腐る」と言うのは腐敗を促す微生物や細菌などの生物が原因です。
生物ですから繁殖するにはある程度暖かくなくてはいけません。
冷蔵庫は温度を下げることで微生物や細菌の繁殖を抑えます。だから腐らない。
今の時期ならまだ気温は低い方ですが、夏になると昼間いない間の気温はいくつまで上がるんでしょうね?
冷蔵庫の中は断熱されているとはいえ外気温が高ければ温度は徐々に上がっていきます。
そうすると細菌などが繁殖を始めてしまうので見た目や匂いは大丈夫でも腐敗は進んでいたりします。
腐敗菌だけならいいですが、食中毒菌などが繁殖していたら入院することもありますよ。入院なんてことになったら節電で浮いたお金分が全部吹っ飛ぶでしょう。それだったら冷蔵庫の節電対策として一般的に言われていることを守ったほうが良い。ついでに設定温度高めにする。設定温度は季節によって調整した方がいいでしょう。同じ設定でも夏と冬では効率が変わりますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
氷も冷蔵庫も使わないでペット...
-
冷蔵庫の天井に謎の水が溜まる
-
冷蔵庫を押入れの中に置いても...
-
壊れた冷蔵庫の使い道
-
電気を使わず冷蔵庫代わりにな...
-
昨日から突然冷蔵庫が冷えなく...
-
冷蔵庫が冷えません・・・。
-
冷凍庫と冷蔵庫ってつながって...
-
冷蔵庫と外気の温度について 冷...
-
冷蔵機能のみ(冷凍庫なし)の...
-
冷蔵庫があまり冷えなくなりま...
-
冷蔵庫の温度についてです。 冷...
-
冷凍庫の温度
-
家電量販店で冷蔵庫を買い替え...
-
冷蔵庫の温度
-
熱いやかんを少ししてから冷凍...
-
冷蔵庫の冷凍室は引き出しタイ...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷蔵庫の中から最近「ゴトゴト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報