

土に植えている沈丁花ですが、今年2月に降った大雪から葉がすべてひからびた状態になってしまいました。枝の先を折ってみたところ、やはり水気が全くなく簡単にポリッと折れてしまいました。
これは、枯れたと判断するべきでしょうか?現在は、太い枝だけを残して小枝や葉はすべて切り落とした状態で植わっています。そうした状態からまた新しい葉が出るということはありますか?
ちなみに、雪が降るまでは異常なかったのですが、降った後は地面が10日くらい雪で覆われていました。寒さで枯れてしまったのでしょうか?
ご存じの方、よろしくおねがい致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウチも庭に植えて5年か6年で急に枯れました。
原因不明。ただ庭の植栽をお願いした造園業者の方も、最初に植える植物を選んでいる時に「突然、枯れることがある」と言ってました。
植え替えなどにも非常に弱く、もともと寿命の短い樹ではあるのでしょう。
私は香りがよくて大好きなので、また新たに同じ沈丁花を買ってきて植えましたが。
太い枝も切ってみて、断面の中の方が薄い緑色で生きていればもしかしたらまた葉が出てくるかもしれません。よくわからなければ半年くらい放っておいて様子見てください。
雪や寒さでも大丈夫な樹です。
新芽が出てこなければ諦めて植え替えましょう。
この回答への補足
毎日様子を見ていますが、今のところ何も変化がありません。梅雨のころまでは様子見して、ダメなら新しい木を植えようと思います。
ベストアンサーは、枯れたかどうかの目安として「太い枝も切ってみて、断面の中の方が薄い緑色」という点をご提示下さったchigaitakanohaさんにしようと思います。
皆様ご回答ありがとうございました!
本当にいいにおいで、私も大好きです。これまでも霜や雪はありましたが、枯れなかったので今回はなぜ?という疑問もありました。ただ、雪がどかっと積もってから急に元気がなくなったので、それがきっかけなのは間違いないと思っています。太い枝の断面の中心部分は、白っぽい色で緑ではなかったです。外側が少し緑色がかっていた程度で、水分が少ない感じもありました。こうなると枯れた可能性の方が高くなりますかね・・・
でも、もう少し様子を見てみますね。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ジンチョウゲは丈夫ですがちょっとした変化で突然枯れるという性質があります。
病原菌が原因だったり、植えて数年だったら寿命かもしれません。
我が家にもありますが剪定すると枯れたりするので、
保険に挿し木をしています。
もう少し暖かくなるのをまって新芽が伸びるか確認後に判断されてはいかがでしょう。
寿命があるというのは初めて知りました。恐らく、挿し木したものをある程度の大きさに育ててお店で売られていたのだと思います。家に植えてからも10年くらいになります。
一応、もう少し様子を見てみることにしますね。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実家の庭にあった沈丁花は霜や雪で枯れる様な事は、ありませんでした
そもそも“枯れる”とは枝などを指で曲げた際にポキッと折れる状態です
質問を読む限りでは“萎れた”レベルではないかな?と感じました
もう少し待って新芽が出る等の変化が見えなければ“枯れた”と判断できますが
現時点は様子見に止めておく方が無難だと思いますよ
植物は意外と強いものです
新芽が出てくれば不要な枝を切り、形を整えてあげれば良い思います
以前の話ですが、柿の木が大きくなりすぎたので太い軸だけを残し、他はすべて切り落として放置したところ、残しておいた部分から新しい枝が伸び、葉もついてもと通りに戻ってしまいました。沈丁花もそんな風に再生してくれるといいのですが、枯れていなければ柿の木のように残した部分から新芽が出てくる可能性もあるのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
沈丁花はとてもデリケートな草木で、環境の変化ですぐに枯れてしまいます。
我が家でも沈丁花を実家から持ってきて、庭に植え替えたら一週間で全部枯れてしまいました。
色々肥料を与えましたが無駄でした。土が合わなかったとの事でした。
質問者様の沈丁花もそのような状態では、残念ながら新しい枝や葉は出てきません。
全部枯れるのも時間の問題かと思います。
大雪で枯れてしまったようです。
せっかく植えたのに枯れてしまうなんて、がっかりでしたね。
t87300さんのお宅の沈丁花も、枯れた時は家と同じような状態になったということですかね・・・
毎年この時期になると、とてもいいにおいの花をつけて楽しませてくれていたので残念です。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
エアコンの室外機からの水
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
日本語の「~では」「~には」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報