アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヨーロッパでは ベラルーシを除く すべて国で死刑が廃止されましたが、これは キリスト教の考えも一因にあるかと思います。一方、イスラム諸国では 日本以上に死刑がバンバン行われています。
仏教国も殆どは死刑存置ですが、殺人だけでなく麻薬で死刑になることも多いです。
日本では 死刑賛成派が過半数を占めますが、これは儒教や武士道の考えに関係があるかもしれませんが、
キリスト教、仏教、イスラム教の教えでは 死刑は どのように解釈すればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

>日本では 死刑賛成派が過半数を占めますが



ヨーロッパでも死刑賛成派は、多数派です。例えば、フランスは1981年に死刑制度を廃止しましたが、当時の世論は60%以上が死刑制度を支持していましたが、政府が主導する形で死刑制度を廃止に持ち込みました。


それに加えヨーロッパの死刑制度は、EUに加盟条件の一つが「死刑廃止」だから広まる要因でもあります。最近ではトルコはEUに加盟するために死刑制度を廃止しました。トルコ人が死刑廃止を望んだわけではないのです。

ヨーロッパの死刑廃止は、賛否両論ありますが、非民主的な措置である事ははっきりしています。
アメリカは、民主主義をその点尊重しているので、州によって死刑の有無が変わります。



>キリスト教、仏教、イスラム教の教えでは 死刑は どのように解釈すればいいでしょうか?

私は宗教は無関係ではないでしょうが、影響は低いと思います。そもそも聖書に「死刑を禁ずる」など一文も書かれていません。寧ろ「○○を犯したら死刑に処す」と言うのははっきり書かれています。



例えば、

「子供が親を呪う行為」
17:出エジプト記 / 21章 17節
自分の父あるいは母を呪う者は、必ず死刑に処せられる。


「安息日の労働」
14:出エジプト記 / 31章 14節
安息日を守りなさい。それは、あなたたちにとって聖なる日である。それを汚す者は必ず死刑に処せられる。だれでもこの日に仕事をする者は、民の中から断たれる。
15:出エジプト記 / 31章 15節
六日の間は仕事をすることができるが、七日目は、主の聖なる、最も厳かな安息日である。だれでも安息日に仕事をする者は必ず死刑に処せられる。

などなど



この宗教が影響して、死刑を廃止したとは思えません。宗教を重んじるなら、聖書に書かれている以下の事は死刑にしなければなりませんから。



日本にも「空気」で政局が変わる事がありますが、ヨーロッパも同じで、死刑を廃止する「空気」なのです。逆に今、それを見直そうという「空気」が高まっています。もともと非民主的な措置でしたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/08 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す