dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCスペックを上げて動画編集のカクカクをなくしたいです、ムービーメーカーですらカクカクしてしまいます。メモリとHDDは交換しました、ノートPCはグラフィックボードの交換ができないみたいですけど、どうすればいいでしょうか?
ちなみにCPUはコア2です、上げたいですが高くて買える余裕がありません。

A 回答 (6件)

デスクトップパソコンは、別に机の上に置かなくてもいいので


考えようによっては、むしろノートPCよりも机を専有しなかったりします。
キーボードやマウスだけなら、ひょういとどかして、別の作業に使うこともできますし。

ノートPC用で一般的な2.5インチHDDはデスクトップパソコンで一般的な3.5インチHDDに比べると
大幅に性能が落ちるので、同じCPUでも3.5インチHDDやSSDを使うことで
作業性が向上するようなことはあります。ただ、実際にはeSATAとかが使えなければ無理があります。


編集作業が円滑に行えないことについては、編集作業時だけ、縮小版の素材データでプレビューを行ない
最終的な出力時に、通常版の素材に差し替えてエンコードを行なうような使い方ができるかもしれません。

これは2000年前後の、電算化が進み始めたアニメ産業などでも利用されていた手法です。

ただ、利用している動画編集ソフトによっては、そういったアプローチができないかもしれません。


逆に、環境を構築してしまえば、プレビューをノートPCで終えて
プロジェクトファイルを転送して、エンコード作業だけ
CPU性能の高い、別室のデスクトップPCで行なうような運用もできるかもしれません。

市販ソフトだと、ライセンス上そういう使い方が難しい場合もありますけどね。

私は無償で利用できるkdenliveなどを利用していますが
非力で有名なARM搭載のdynabookAZでも、kdenliveで縮小版データでの編集ができることを確認しています。
(注:出荷時のAndroid環境ではkdenliveは動かせません)

まぁあまりにも非力で、実験はできても、実践はできませんけどね。
    • good
    • 0

CPUの交換ができるかもしれませんが交換可能と思われるCPUではいくら交換しても大きな改善にはなりません。


また、現在付いているものがほ最速かそれに近いラインナップのものであれば効果は無しか微々たる物にしかなりません。
ソケットの形状やBIOSの対応する種類などの制限もあります。
また、失敗すればそのままジャンク品(ゴミ)となることを覚悟の上で行うことにもなります。

ノートPCにPCI-Expressカード 34mmか54mmがついていればこんな製品も使えますが・・・
ただ、今はもう入手困難でしょう。
WinFast HPVC1100+TMPGEnc 4.0 Xpress w/Movie plug-in
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_hpvc …

復活のAthlonで安いデスクトップでも組んで4コアを生かしてエンコードしたほうがまだ早いですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409 …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/ …
最安値のケースやメモリとあわせると3万5千円前後で本体ができそうです。
    • good
    • 1

>>ちなみにCPUはコア2です、上げたいですが高くて買える余裕がありません。



他の回答にありますけど、そもそもノートで高負荷処理をするのは厳しいですし、Core2だと、ちょっと古いですよね。
新しいデスクトップ機を購入して、PCの性能をアップするのがいいと思います。

お金が無いなら、現在のノートを我慢して使うしかないと思います。
    • good
    • 1

>カクカクしてしまいます


>メモリとHDDは交換しました

メモリーを交換でなく増設(8GB以上)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、増設しました。8Gに

お礼日時:2014/04/10 20:19

比較的大型のノートで、分解できるならcpuの変更が可能な物も多いです。


core2と言ってもピンキリで、コアによっては認識しませんけどね。
グラボはまず、無理です。別体のカードになっている物もごく少数ながらありますが、カード自体が異常に高価で、安いノート1台分ぐらいします。しかも同世代のちょっと早いぐらいのものしか出ておらず、コスパは悪いわ、選択肢は無いわ、いいとこありません。

そもそももそ、ノートで軽快に動画編集しようなんてのが甘いです。
それ専門でやるならデスクトップの方が圧倒的に早いし、コスパも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスクトップなんて置く場所無いです。

お礼日時:2014/04/10 20:22

ノートPCのメーカ-・型番を書かないと回答のしようがありません。


基本的にノートPCのスペック上げは、できないです。
デスクトップ(メーカー品)は、自己責任です。
メーカー保証がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SVE15115FJW VAIOです、メーカー保証は消えてもいいですけどね。

お礼日時:2014/04/10 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!