dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の、本鍵を無くすと怖いのでスペアキーを作り、スペアキーを使おうとおもいますが、スペアキーを使用していると鍵の接触など壊れてくると聞いたのですが、本当なのでしょうか。特に車の鍵は常に開け閉めしたり、常にエンジンをかけるものなので、本鍵を使用した方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (9件)

>スペアキーを使用していると鍵の接触など壊れてくると聞いたのですが、本当なのでしょうか。

特に車の鍵は常に開け閉めしたり、常にエンジンをかけるものなので、本鍵を使用した方が良いのでしょうか。

どちらも本当と言えば本当です、経験上。
スペアキーの主な材質は、加工が容易な真鍮に近い材質に
クロムメッキで、加工が容易で曲がりやすく擦り減りやすいです。
本鍵(マスター、純正)は、ステンレスに近い材質もあり
かなり硬く弾力も真鍮に比べればありますが経年摩耗します。
キーシリンダー内部も徐々にですが鍵の開閉の回転で
摩耗します。時々CRCなどで注油しないと動きも悪くなります。

なので、普段スペアを使っていてたまに純正や純正予備
(ほぼ新品)使うと渋いときがあるし逆も然りです。
ある程度摩耗した純正から作ったスペア、スペアから複製の孫キー
キーナンバーから作った純正新品でも運転席と助手席ドア
トランク、イグニッションで、キーシリンダーの使用・摩耗度合に
違いがあるため他の方のような使用感に違いが出るのです。
最近は、盗難や不正を防ぐ目的で、キーにキーナンバーを
刻印しない場合が多いです。そのかわり小さいアルミプレートに
キーナンバー刻印し添付するのが多いはず。

ホームセンターの店員だと店側のリスクを考え
次の事を伝えます。
・まずトランクや助手席で試してください
・次に運転席、イグニッションで試してください

ホムセンはスペアからの複製は、全部ダメなところと一部OK
作り直しの保障を求めないなら応じるところがあります。
ヤフオクなどでブランクキー購入しても、ホームセンターの
切削機では精度が出ない、加工が困難、詐欺やトラブル防止のため
ほぼ100%拒否されますが、鍵専門店は2種類の切削機がある
ところも多いので、持ち込みブランクキー複製¥1000程度で
やってくれるところもあります。

当方、中古、新車問わず車やバイクを買うと
すぐにスペア2~3本作り、バイクは基本スペアを使います。
できるだけ購入時の状態のキーを残したいのと
3~5年で擦り減ったら使い捨てるからです。
車は、キーレス一体なので純正を使います。
キーレスリモコンとキーが別ならたぶんスペア使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 07:44

ディーラーなどで、固有の鍵番号で発注したスペアキーではなく、ホームセンターなどのキーコーナー(店頭)で作ったスペアキーの話しでしょう。



店頭で作るスペアキーは、店頭に置いた(比較的)簡単な切削器で作れるとか、キーシリンダー(鍵本体)への攻撃性が低い(多少のバリが残ったりしても内部を傷つけにくい)などの理由で柔らかい(オリジナルに比べ摩耗しやすい)金属が使われています。
オリジナルのキーは容易に摩耗しにくいのに比べ、スペアキーは長年の使用で徐々にすり減っていきますが、キーシリンダー(鍵本体)の方も、キーの形状変化にお付き合いして、シリンダー内部がすり減ったスペアキーの状態に馴染んで作動するようになります。

ということで
>スペアキーを使用していると鍵の接触など壊れてくる
んじゃなくて、「(すり減ったキーに合わせた)癖が付く」だけです。

私も覚えがありますが、10年以上の殆どを店頭で作ったスペアキーで過ごした結果、「たまに使うオリジナルのキーが(軽い引っかかりを感じて)使いにくかった」なんて経験のある人も少なくないハズ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 07:51

すでに言われてるかと思いますが(よく読まなくてゴメンナサイ)


本鍵と言ってるのが一本しかないというのが解せないのですが
使わない鍵を一本保管すべきです。
つかってると鍵の山が減りますから開けにくくなることがある。
その時保管してるものでスペアを作成する
減ったものから作った合鍵は垣は減った形を写すからだめ。
ディラーでつくるのは番号からメーカーで作るとおもうのでマスターがなくても新品を作れる。
ロゴだけでお金とってるのではないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:02

かなり前ですが、初めての車が中古車で、スペアが無かったのでホームセンタで合鍵を作ってもらった事が有ります。


⇒作った直後、ドアは開きませんでしたが、エンジンは掛かりました。

親が中古車屋に相談したところ「ホームセンターのキーは精度が悪いので、そのままでは鍵が壊れる。メーカー(ディーラー)に頼むと良い」と言われ、ディーラーからもう一本購入。
⇒ホームセンターと同じ状態。ドアは開きませんでしたが、エンジンは掛かりました。ホームセンターの違いは、キーメーカー名が入るかどうかだけで、状態はむしろ悪かった。高かっただけに「騙された。ロゴを付けるだけでn千円も取るのか。」ぼったくられた感が強かったですね。

どちらも、鑢でバリ取りと微調整することでドアも開くようになりました。その後4年ほど使いましたが鍵が壊れるということは無かったですね。

参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:04

会社の社用車で10本ぐらい合鍵を作って社員ほぼ全員で入れ替わり立ち代りで毎日のように使っているので自家用車の5倍以上はドアの開け閉めやエンジンスタートの回数使っていますが壊れたことはありませんよ。



合鍵を下手な店で作って無理に押し込んだり回したりして使うと壊れるかもですが、作った直後に最初からすんなり入って問題ない普通の精度の鍵なら大丈夫かと。

ちなみに中古で買った車だとオリジナルの純正が紛失していたりで買った時からずっと合鍵で乗られている人も沢山いると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:06

今の車は(10年以上前から)イモビライザー装着車がほとんどです。


イモビライザー装着車は登録した鍵でなければエンジンをかけることが出来ません。
鍵屋さんで形だけ同じ鍵を作ってもドアは開きますがエンジンはかかりません。

イモビライザー対応の鍵でディラー等で登録設定作業が必要になりますのでスペアキーを作る場合もディラーで純正のスペアキーを注文されることをお勧めします。
費用も下手に鍵屋さんで頼むより安い場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:01

コピーのカギを作った時に、きれいに角とバリを取ってあれば、問題ないですよ。



ホームセンターなどで作ってくれる鍵は、少し説明を聞いた程度で作って居るので、あまり良くない物が多いです。

街にあるロックセンターなどのカギ専門店で作ってくれる鍵だと、まず間違いがありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:09

純正でない場合はキーの形に合わせて金属を削ってコピーを作ります。

加工精度が悪く、使っている金属も加工しやすい比較的柔らかい素材を使用する場合が殆どですので、耐久性が有りません。
純正のキーを無くした時の非常用、簡単に言えば1、2回使うのであれば問題ないと思いますが、それを純正のキー同様に使い続けると、キーの山が減ってきたり、全体が変形してきて使えなくなる可能性が高いです。
なお、車側のキーの内部はかなり頑丈に作ってありますので、無理にねじ込まない限り壊れる事は有りません。

ですから、非常用として、継続的に使わないのであれば純正ではないスペアキーで可、使い続けたいのであれば、メーカー純正のスペアキーを用意するのがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:09

キーレスエントリーや、最近のプッシュスタート式(携帯型)ではない、


『普通の鍵』という解釈でよろしいですね?

その場合、スペアキーの品質次第かと思います。
私自身は、劣悪なスペアキーというものに遭遇したことはありませんが、
絶対無いとは言い切れないので。
それと、普通の鍵は、それこそ中のシリンダー内の噛み合わせで機能する
シロモノなので、スペア、本鍵に限らず、内部が摩耗していく可能性はあります。

私の車も普通の鍵でしか開け閉めができず、10年選手なので、何故か冬場だけは
かなり渋いです(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!