電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在写真データ保存にIOデータのHDDを使っています。
そろそろ4年になるのですが、新しいものに替えたほうが
良いでしょうか?

よろしくお教えください。

A 回答 (11件中1~10件)

一般的にHDDは5年を経過すると故障率が上がり始めるといわれております。



・CrystalDiskInfo - 窓の杜ライブラリと検索し、CrystalDiskInfoソフトを使い、HDDの健康状態を確認します。
注意項目がなければ大丈夫ですが、そこで注意項目が増え始めていたら、HDDの交換が必要になると思います。

・なお、動作がおかしい場合、3か月に一回はディスククリーンアップ、チェックディスク、Auslogics Disk Defragによるデフラグの3つはやっておいたほうがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。チェックの結果大丈夫でした。

お礼日時:2014/04/12 17:34

>ありがとうございます。

どこの製品が良いのでしょうか?

私は購入時にメーカー区別なく良さそうなのを選んでるだけなので、どこメーカーの製品が良いのかは知りません。
SAMSUNGだけは選択肢から外してたそのくらいです。

ただ現実問題として現在残っているHDDメーカー SEAGATE,TOSHIBA,WD の3社しかないんですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 17:34

データの運用には、バックアップと可用性という二つの概念があります。


基本的には、消えて困るデータはバックアップが必須です。

ですから、バックアップさえあれば、HDDなんか壊れてから買ってきて交換すれば良い。


ただ、そうすると、数時間から数日の間
パソコンが使えなくなってしまうので、これでは困る。

この使えなくなったりしないようにするということが
可用性を高めるという考え方です。

可用性は、一般的には冗長化で実現されます。
その代表的な技術が、RAID1対応のストレージ装置で
予備PCを用意しておくことも、可用性を高めます。


可用性を考える時、HDDは壊れそうになって買ってくるものではありません。
つまり、予備のHDDは最初から用意するものです。


RAID1構成は、現在の多くのパソコンで利用可能ですし
RAID1対応のNASも、それなりに売れています。

これは一般的に、同じ容量のHDDを2基用意して始めるものと考えられていますが
実は、ほんとうはこれは三つ用意して始めます。

アニメエヴァでは、電源装置について「正副予備、三系統、それが同時に…」みたいな話がありましたが
可用性を考える時に、壊れることが予想されるものは二つ同時に組み込まれていて
一方が壊れた時に、予備が機能し"二つ同時"という状態を維持するものなんです。

RAID1も二つ同時に使い、故障時にはすぐ対応できるように
予備のHDDも一つ買っておくのが基本です。


さすがに、電源の冗長化までやることは、パソコンでは一般的では無いんですが
HDDと電源は、消耗品ですから、予備は最初から用意しておくのが理想です。


できれば、購入後にHDDの動作検証を行なう時間が惜しいので
badblocksのようなツールを使って、事前にHDDの評価を終えて
予備として保存しておくのが理想です。
バックアップとは別に、HDDを交換するだけでシステムが起動し、データが運用できるように
クローンHDDを作成して備えている人もいます。

まぁ、うちは二組あるRAIDボリュームのために
予備HDDは1基しか用意していないし、bablocksしないまま放置していますけどね。


なお、RAIDは1基のHDDが壊れて、それを交換し
再構築処理が行われる際に、負荷が高まり
別のHDDが次いで壊れ、崩壊することがよくあるとも言われます。

技術的要因でRAIDがクラッシュするようなこともあります。

ですから、RAIDはバックアップにはならず、あくまでも可用性を高める技術で
バックアップは別途取っておく必要があります。


ようするに、パソコンが数日止まってても困らないなら
RAID導入より、バックアップのほうがはるかに重要だということでもあります。


同僚に、子供の成長記録が入ったHDDが…みたいな人が二人いましたが
どちらもバックアップはとっていなかったそうです。

データサルベージ業者には出さないという結論は出たものの
1基のHDDは捨てるに捨てがたく、なぜか私の手元で保存されています。
(電子回路も、壊れたものが、なぜか一時的に動くようになる現象が無いわけでもありませんしね…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バックアップを取るようにいたします。

お礼日時:2014/04/12 07:41

サーバは24時間運用で四年リースが一般的。

だから三万時間は問題なし。
実際これで使えないのかと云うとそうでも無く、他の要因で交換さぜるを得ないのが実情。
稼働中に電源コンセントを引き抜くようなことをや衝撃、高熱を与えなければ壊れる事はありません。
但し、バッドセクターが出始めると指数的に増加して行きます。こうなると早めに交換された方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、バッドセクターが黄信号なのですね
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 07:04

パソコン暦22年ですが、未だにハードディスクがこわれたことがないです。



セカンドマシンの方はもう12年使ってますが壊れていません。

メインマシンのハードディスク3台のうち1台は9年近くになりますが、こちらもいまだに壊れません。

22年前に買ったIBM PS55 NOTEというノートパソコンでもいまだに動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当たり外れが大きい装置なのですね。

お礼日時:2014/04/12 07:03

買い替えは必要ないけど


2重バックアップがいいので追加という考え方でしょうか。

ほとんど動かさない保存確定のデータをそのHDDに入れ
新規のほうに 消すかもしれないデータを置けば
アクセスは 読み取りだけになるので 壊れるのは。。。忘れた。。頃?w


HDDの寿命は
自分の使用環境では
2.5HDDで 3~4年
3.5HDDで 5~8年 程度が目安かと。

それよりも 使用状態のほうが影響あるかと思います。
たとえば OSのみで1台使用して
OS以外は 別のHDDである場合には
別HDDのほうが寿命が短い可能性もあるし
考え方によっては アクセスを分散してるので
2台ともが 寿命が長い可能性も考えられる。

4年の使用で 保存専用であれば まだまだいけますね。
保存用なら いまだに IDEも使ってますよ。
古いものでは IDEの40Gbもありますw

3~4年使用したら 保存用にまわすのがベストでしょうね。

HDDは熱に弱いと言われるので
OSはOSのみにして
それ以外のものは できるだけアクセスしないように
別に置くのが理想です。
ちなみに3.5HDDへOS入れてるけど
普段は HDDが暑くならないです(高気温は別ですが)

OSは起動してしまえば
それほど 極端なアクセスってしませんからね。
それとデフラグは無駄なので
デフラグしなくて良いようにデータを分散することと
こまめに いらないものは削除することで
快適になるし 無駄なデータ移動などもしなくて済みます。

最近おもうのは
HDDが1台でも 3つにパーティション分けて
C:を18~30Gb程度で OSのみ入れて
E:を20Gb程度で 一時データや 仮置きにして
F:へ 使うものや 保存データを置くって形にするだけでも
わりと1台でも使用に 問題はないように感じます。
ただし どうしても1台だと
OSを動かしながら 別のアクセスも行うので
負荷と熱は 増えやすいと考えられそうですけど。


自分では3.5HDDで 8年が基本の寿命と考えてます。
物理的や アクセス中のUSB抜き外しなどがなければ
ほとんど壊れない というのが実感ですね。

ただし OSとして使用していた場合には
ある程度古く(最低でも4~5年)なったら
保存用にしたほうが 寿命は延びると思います。
また新規にすることで OSが快適になると思うし。


それから HDDが壊れる前兆としては
(1) たまに読み書きができなくなることがある。
(2) 書き込みが やたら時間かかる(数10分~数時間など ありえない時間)ようになる。
(3) HDDの認識不良が 起きることがある。
(4) ある日 急に起動すると カタカタ音がして読み込めなくなる。
等が いままでの経験ですが
(1)の読み取り不良が 1番多いのではないかと考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。HDDはノートパソコンに外付けして、
写真保存専用としていますので、頻繁に動く環境ではありません。
読み取り不良はありませんが、たまにエキスプローラーに
表示されないことがありますので(3)でしょうか。

2台体制で考えてみます。

お礼日時:2014/04/12 06:56

失って困る大事なデータは トラブルの時に取り出せる確率は少ないと考えて 複数のコピーをお勧めします


ドライブ系は突然壊れる事も有ります 壊れてからでは遅いです
(私は以前320GBのハードディスクが半年ぐらいで3台壊れました)

フルーレイ等のメディアも1つ方法ですね
何種類も作る方が良いと思います

良いHDDは10年以上壊れませんでした
(古いSCSI規格のHDDは 長年使いましたが壊れず 新しいWindowsに対応せず残念ながら廃棄しました)
業務用は品質も良く長持ちしますが価格が高いですから微妙かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 07:05

特に決まっていません。

いかれる時はあっという間です。なくなったら困るデータはコピーしておいた方がいいです。なお、「移行ソフト」はとんでもない物が有ってデータをすべて失いかねないので、個人的にはお勧めしません(体験者です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早めにコピーします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 04:11

HDDメーカー(WDやSEAGATEなどHDDを実際につくってるメーカー)のコンシューマ向けのHDDの保証期間はだいたい2~3年なので、交換は考えた方がいいかもしれません。


HDD壊れないのはなかなか壊れないんですけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どこの製品が良いのでしょうか?
よろしくお教えください。

お礼日時:2014/04/12 04:12

メーカーでは5年または5,000時間といっています。


変な音がしていたら早めに交換された方がよろしいのでは?・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今買うなら2TBが割安に見えます。
バッファローはサポートが悪いと評判ですが、
どんなものなのでしょうか?

お礼日時:2014/04/12 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!