プロが教えるわが家の防犯対策術!

嫁の叔母にあたる方が嫁の祖父母の
33回忌の法事をされる予定があります。
そこで、香典の表書きの書き方と金銭的な
相場を教えていただけませんか。

嫁は3人兄弟の一番上で、一つ下と二つ下に
長男さんと次男さんがいます。
なお、長男さん、次男さんとも結婚されて
いて子供もいます。
(次男さんは遠方のため参列はされませんがお金を包むのは承諾されています)

参列は嫁家族、長男さん家族です。
開始時刻は午前11時からの予定です。
(昼食はどうされるか嫁からは、
 まだ聞いておりません。)

3兄弟が4、5歳の時に亡くなっている
そうです。お寺さまに叔母の自宅に
来ていただいて法要されるようです。

私自身は、3兄弟の名前の連名で
お供え(金銭)とお菓子と思って
いますが、一般的にどうでしょうか?
また、他にお気づきの点あれば
アドバイスいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

すみません、「嫁」というと、スレ主さんは、誰ですか???



ふっと思ったのですが、スレ主さんの奥様のお話しなのか、
いや・・・息子の嫁の話なのか???とも思えるのですが。

そうなると、色々厄介ですが。

おそらく、「嫁」=「妻」なのでしょうと、思いますので、それで話をするならば・・・
(奥様のことを「嫁」と言うタイプならば、こういう場ぐらい判りやすく「妻」と
表記する心配りをしましょう。本当に、「嫁」の話ならばごめんなさい)

まず、奥様ならば。
今回の法事の施主は、叔母様。
このおばさまは、義父さんの御実家を継いでいらっしゃる?義母さん???
ちなみに「叔母」は、妹にあたりますが・・・
義父さんか母さんの御実家の方がなさるのか、本来は、長男である義父がするところ
何故かおばさんがなさるのかでも話はややこしいです。

義父さんなりの御実家=本家が施主 でよろしいでしょうかね。

と、口うるさいおばさん状態ですが、実は、そういうことにうるさい地域はあります。
私が「嫁」が妻なのか、本当に嫁なのかとこだわったのもそうです。
というのは、「嫁」の祖母に関しては、葬儀に香典も出さないわよ!という考えの地域は
結構あります。ですから、法事なんてさらに何もしないものらしいです。
非情ではないのです。異常でもないです。
そういう考えの地域があるので。
よって、そこに姑、舅が色々口をはさむのは・・・と思ったのです。

本題に戻りますが。
本家がなさるならば、それなりになさるでしょうから、料理はあるでしょう。
11時に始まれば、12時に終了しています。丁度昼食時。そして料理という流れと思われます。
その料理が、叔母様宅に料理が運ばれなのか、お店に皆で移動か判りませんが。

となると、香典にそのお心付けをするのは、礼儀なのですが。
我が家は、家族4人で参列。すごく香典金額悩みました。従兄弟が
「1万で揃えよう」
と言って来ましたが、従兄弟は、夫婦のみ参加、我が家はチビ2人。それもちび様の
ランチ用意したとまで言われ・・・・・
で、やはり義父に相談しました。で、義父の指示に従って香典を包みました。

で、その香典、「兄弟連名」はあり得ません。
3姉弟、皆所帯持ちですよね?で、連名は、あり得ません。
葬儀で「孫一同」という札の下がった供花やお供え物はありますが、法事ではありえません。
「お供え物を最小限にしたい」
という施主から言われたならばお供え物は3人で一つでもあり得るかもしれませんが、そんな
話がないならば、香典、お供え物全て個々にすべきです。

ただ、この香典も義父さんから「連名で」と言われたならば、では、お一人当日
欠席とはいえ、1万ずつ包んでもいいような気がします。

冠婚葬祭は、地域性と親族間の暗黙の了解もありますので、本当に、施主に近い立場の人が
身近にいるならば、ずばり聞いたほうがいいですよ。
本来、義父さんが行う所を叔母さんがされるとなれば、正直、娘、息子としてはバツが悪いですから
金額なり、お供え物はしっかりしましょう。

お供え物は、分けやすいタイプがお薦めです。
どうせ・・・最後、集まった皆さんに分けますので。封を開けたら生菓子!は止めて
小分けになったもの。人数が居そうならば、それなりの数が入ったお菓子がいいです。
私は、どうしても皆さんに食べていただきたいお菓子があり、でもそれがどうしても
数を揃えると高額になったので、一つはそのお菓子、もう一つは数合わせで予算に応じたもの
とし二箱持って行ったこともあります。
年齢なども考えるといいです。
「他の親戚は高齢者ばかり、ならば、お供え物はこういうものが集まりやすいから、自分は
違うタイプのもの」
とか、
「若い人も多いから、若い人が好みそうなもの」
とか一応、私は「嫁」として「妻」としては考えてはおります。


おそらく、妻の祖母の法事のことだとは思うのですが、本当に「お嫁」さんのことならば
お嫁さんに「実家に相談してごらん」と言った方が早いです。

この回答への補足

すいません。
明確に記載していなくて。
私の妻の話になります。
 
義母は私と妻が結婚し、
病気で亡くなり叔母さんが
義母の家を継いでいます。

香典(御仏前)はみなさまの
ご意見のとおりそれぞれが
独立し家庭を持ってますので
各々でと妻に助言しようと
思います。
(食事分+αを考慮して)
お供物は連名でと思っています。

また、アドバイスあればお聞かせ下さい。

補足日時:2014/04/22 19:11
    • good
    • 0

33回忌の法要との事ですが、私は必要ないと思います。

13回忌とか17回忌位までは気持ちとしてお願いしますが、33回忌まで拝んでいただく事は普通ではないと思ます。お寺と付き合うと50回忌までは拝んだ方がいいと言われると思いますが、所詮お経などは歌みたいなもので何の意味もありません。宗派が分かりませんが、宗教とは集金集団と考えるのが一般的なのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私自身もそう思う一面も確かに
あります。
その一方でそれぞれの家柄で
故人を大事にされている家柄も
あります。
後者が感じ取れたので参列しようと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/22 18:33

>私自身は、3兄弟の名前の連名で…



それは違います。
兄弟は、子供のうちはたしかに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら近い親戚に成り下がります。
家族ではない者同士が連名というのはおかしいです。

>香典の表書きの書き方と…

香典なら「香典」ですよ。
まあ、もともとは「香」を持ち寄ったものが現金に代わっただけですから、香典で決して間違いではないのですが、法事には「御仏前」と書くことが多いようです。

>金銭的な相場を…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

>昼食はどうされるか嫁からは…

他人を集めておいて手ぶらで帰すということは、通常ありません。
酒食と引出物のもてなしがあるものです。
実質の御仏前 1万円に、これらの実費相当を加算した額を目安に包みます。

>お供え(金銭)とお菓子と…

御仏前のほかに、2~5千円の予算で個包装された菓子や飲料などを持って行くのが普通です。
こちらは「御供」と書きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただき、ありがとう
ございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/04/21 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!