dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコンを使った製品で、こんなものがあれば良いなというものを教えて下さい。

ありえないんじゃないかというようなアイディアのものでも構いません。


お願いします。

A 回答 (4件)

1年ぶりにビデオカメラを使おうとして、充電してもバッテリーがへたっていた経験のある人は多いと思います。



家にいっぱい転がっている、電動工具、電動自転車、ビデオカメラ、デジカメなどの交換用バッテリー、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、充電式電池内蔵の機器などがあると思いますが、1年も放っておくと、過放電で性能低下しまいます。


逆に充電器につなぎっぱなしも高温高圧となり、寿命を縮める原因となります。
中でも厄介なのが、充電しっぱなしにすると寿命が縮み、逆に1回でも完全放電すると2度と使えなくなるリチウムポリマー電池です。

これらの数種類のバッテリーを長期間使わずに、種類に応じて最適な維持保管を一元管理できる、充電管理装置がほしいです。できれば、バッテリーの種類を設定すると、バッテリーの特性を自動で診断し、バッテリー付属の充電器に頼らず、自ら充電を行える充電器の機能も内蔵しているのがベストです。

リチウムイオン電池などは、冷却すると寿命延長に貢献するので、冷却装置もついていると良いです。
    • good
    • 0

リモート&プログラム電源タップ


リモート雲台+カメラコントローラ(HDCAM付きでも可)
バカ家電の外部制御装置
人物認識装置
    • good
    • 0

”ありえない”事前提で、書きますね~



光通信や、Felicaを内蔵しているとかどうでしょ?
チップそのものを近くに配置すると
勝手に通信し始めて、
電源以外の配線がいらない!など。

そうすれば、基盤のテストに、テストピンだらけの、あれがいらなくなったり。
内部的に、232C程度になっていれば、いいわけで。
通信をうけたら、割り込みでもかかればアプリは
それに従った通信を行い、処理して、返却があれば返却
LEDや、モーターを動かすなら、それようのコントローラーへ
そのまま、非接続通信とか。

ちょい、近未来的な、基盤ができちゃいそうですね。
    • good
    • 0

PICが便利ですよ、秋月電子とかで市販されている


プログラム書き換えるだけで別の用途にも使えるし
実用的な回路とかも多く公開されています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!