
生け花教室
先生へのお中元、お歳暮について。
(いけばな、華道)
生け花教室に通ってから一年になります。
まだお免状は何も頂いておりません。
最近気がついたことですが、うっかりお中元やお歳暮を先生にしていないことに。
そのせいかどうかわかりませんが、先生の私に対する態度があまり快くありません。
今年からは商品券などちゃんとしようと思っているのですが、どのくらいの金額をどのようにしてお渡ししたら
よいでしょうか?
お月謝は月に5000円です。
ちなみに他の生徒さんが先生にお中元やお歳暮を教室で渡しているのは見かけたことがありません。
また、教室の生徒さんとはほぼ挨拶程度で帰りが一緒になることもなく、教室ではいつも先生がいらっしゃるので
なかなか聞く機会がありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
月謝が5000円ならば、3000円から5000円くらいの値段のものをおくればよいのではないでしょうか。
商品券がよいかどうかは疑問です。デパートのコーナーから選んだ品物をおくるほうが丁寧なように個人的にはかんじますが。お金のような金額のわかるものをおくるのは失礼だという感覚をもっているかたもいるので。ちなみに医療関係者などへのお礼については、菓子折りの下のところに、商品券をしのばせてわたすとききました。商品券だけむき出しはなので失礼なかんじがします。かといって、おくるべき金額が、菓子折りのしたにしのばせるほどの金額ではないようにもおもいますので、菓子折りだけでよいかと。
またおくるのであれば、手渡しでなく郵送かとおもいます。
No.1
- 回答日時:
英語教室なので、あまり参考にならないかも知れませんが。
。。確かに、バブル経済で賑わっていた頃には、生徒の親御さんから、お中元、お歳暮と頂いていましたが、最近ですと、長引く不況で時代が違って来たのだと思いますが、お中元、お歳暮というようなかしこまった事をする人は、殆どいませんよ。
旅行等へ行って来た時に、一寸した土産を頂く事はありますし、シルバー世代の人で個人レッスンですと、手作りの物を御裾分けのようにして頂く事はありますが。
ただ、生け花教室ですと、趣味色が強いでしょうし、地域や生徒さんの年代にもよるかも知れませんし、先生の人柄や年代にもよるかも知れません。
お中元、お歳暮の費用は、月謝の半分程度で、多くても月謝以下で良いのではないかと思います。
ただ、商品券等ですと、千円券が2~3枚だと見栄えがしないかも知れませんね。
個人レッスンですと手渡すのも良いでしょうが、郵送か、近くの人ですと休日に持参してくれる場合もありました。
頂く方から見れば、頂いたからと言って特別扱いがある分けではないですよ。
それよりも、一所懸命に学ぶ雰囲気や、先生を信頼し尊敬する気持ちを持った方が、効果があるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 先生と元教え子の恋愛 私は中3の時に担任だった先生が5年たった今でも好きです。 私は色々あり学校に行 7 2023/01/23 03:03
- その他(行事・イベント) 知人の作品展へ手土産はいるか 3 2023/04/23 20:15
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- ダンス・バレエ 日本のバレエ教育と海外のバレエ教育の違い 3 2022/05/02 11:41
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 幼稚園・保育所・保育園 先生(2年前中途採用)と子ども(年中、4歳2ヵ月)の話が合わない 7 2023/05/03 08:45
- 学校 謝り方…… 6 2022/10/25 19:56
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- クラフト・工作 辞めたハンドクラフト教室の無断写真掲載について 1 2022/06/13 03:49
- 学校 13歳年上の担任の先生が好きな高校2年生の女子です。 2 2022/06/16 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
茶道の休学による月謝について
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
先生へお茶会のお礼
-
習字教室(小学生)のお月謝は?
-
習い事の月謝について
-
★お子さんにバイオリンを習わせ...
-
いけばなのお月謝の相場って?
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
居合いを始めたい!
-
ピアノの先生へ お礼
-
車校の先生が「あ、この生徒の...
-
お茶名披露のお茶会の招待状に...
-
武家茶って何ですか?
-
茶名披露の記念品
-
茶道で入会を断られました
-
習い事の先生から退会宣告され...
-
茶道が好き・・・しかし裏を知...
-
【茶道】表千家の方に質問です...
-
教室を代わりたいと悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
習い事のお月謝に領収書は発行...
-
子供の習い事で月謝がタダの人...
-
来月から3歳の娘が個人のピアノ...
-
お稽古事を始めるときに、先生...
-
払ったはずの月謝を未納と言わ...
-
フルートの先生に楽器を選定し...
-
習い事の月謝について
-
いけばなのお月謝の相場って?
-
茶道:妊娠何ヶ月までお稽古可...
-
茶道の休学による月謝について
-
茶道の月謝の渡し方(表千家)
-
自宅の釜開き時の先生への謝礼...
-
【茶道の先生へ質問!】産休中...
-
先生へのお歳暮
-
[茶道]お中元、お歳暮は義務で...
-
茶道教室の返金について
-
★お子さんにバイオリンを習わせ...
-
茶道教室でのお中元の渡し方
-
ピアノの先生へ お礼
-
先生へお茶会のお礼
おすすめ情報