
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一番安値で効率良く出来るのが「発砲スチロール」ですね!
東急ハンズにも売ってますが、カットも創作も簡単に出来ますし川の流れる流線型も容易に楽しめますよ! 実際に水を流す所には、上から厚めの透明防水ビニールシートを覆い、さらにその上からデコレーションや色をつければ完璧です。
強度をもたせるために砂や小石を敷き詰めたり、重石を「岩」に見立てて固定させれば、まさか土台が発砲スチロールだなんてわかりません。
ポンプの配線も溝を掘って埋め込めば、完成度はかなり期待出来ます。
楽しそうですね!!! 頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
立風書房のHP、ご覧になりましたか? 今号がたまたま「手作りで楽しむウォーターガーデン」という特集なので、いい情報があるかもしれません。
立ち読みしてみてください(^^)。溝を掘れないのですから、その分、台を置くなりして高くする必要がありますね。以前読んだ雑誌の記事では、池を作るのに穴を掘って防水シートを貼る、とありました。ホームセンターでこれを探してみてください。池は夏場、直射日光が当たると、40cm程度の深さでも水温がかなり上がり、魚類は辛いです。日影を作ってあげてください。
参考URL:http://www.rippu.co.jp/dopa/index.html
No.1
- 回答日時:
まずベランダの耐荷重を調べてください。
水は非常に重たいので、そんな重たいものを乗せて大丈夫なことを確認してからの方がいいです。また、滝や噴水は、近隣への音の配慮も必要になります。風鈴でさえ苦情が来る場合もありますので、水の流れる音が24時間するのは問題になる場合もありますよ。
そういった面を考慮した後に、雑誌「ドゥーパ」というのがあります(立風書房)。ガーデニング関係のDIYがいろいろ載っていますので、参考記事がみつかると思います。
参考URL:http://www.rippu.co.jp/
この回答への補足
ベランダはマンションのルーフバルコニーですが、耐荷重は問題ありません。
毎夏、直径2m/水深40cm(1t越)のプールを置いています。
また、最上階ですので、音はほとんど上に逃げしまいます。
問題は、庭でないため穴を掘って流れを作ることが出来ません。
コンクリートの床の上に流れを置くことになります。プラスチック製の池は良く
ありますが、川も有るのでしょうか?
有っても安くはないですよね。何かの容器を流用できるようなアイデアは無いか?
と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
アジサイモザイク病でしょうか...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
ユッカロストラータの葉が変色...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ベランダに川を作りたい
-
サルスベリの様子が変なのです
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
ポーチュラカが変!!
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
クレソンの栽培で
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
芝桜の耐暑性と猛暑対策につい...
-
オリーブの木が成長しないです ...
-
この季節に貰って嬉しいお花は?
-
コニファーが枯れてきた。
おすすめ情報