重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マイホームを建築中なのですが、
和室の照明で迷っています。

(4.5畳の和室で、日中は子供の遊び場になるかと思いますが、東南向きで窓があり暗くはないかと思います。。問題は夜の照明度合で、ご意見をお聞かせ下さい)


ダウンライトにしたいのですが、
60W相当で2個ですと暗いでしょうか?
60W相当にするなら3個必要でしょうか?



ご意見等お聞かせ願います。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ダウンライトは補助照明です。

それを主照明に使用するのは感心しません。
「日中は子供の遊び場になる」
 畳面は明るいですが壁や天井が暗い、また影ができる。

一般的には、ペンダント形式のシーリングライトが使われますが、直付けのシーリングライトが良いです。
・照明器具の裏に埃がたまらない
・天井面も明るい
 以前回答したときの和室の写真が下記にあります。
  和室のクロスについてセンスの良いかたおしえてくださ - 新築一戸建て - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8555220.html )

 ダウンライトは、人類の先祖が洞窟などで暮らしていたときの明かり--外部光だけが頼りで床のみが明るい---を想定させるため、リビングや寝室でくつろぐときはよいのですが、活動には不向きです。特に子供の遊び場にするときは、シーリングライトで80W程度は用意したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

四畳半なら昔から行灯(あんどん)が一つでした。



現代でも電球型蛍光灯をひとついれる電気行灯ひとつで充分。
確か白熱電球60ワット相当の明るさで消費電力は13ワットぐらいです。

机を入れて勉強するような広さがとれれば机の上には別のハロゲンランプの読書灯をおくと目に優しく快適です。
    • good
    • 0

新築完成見学会に行くと、全室の照明がダウンライトである住宅があります。

ダウンライトが補助的な照明であると思っていますが、若い人にはハイセンスに見えるのでしょうか。もちろん、LEDのダウンライトですが、天井がもぐらの穴だらけにのように見えてしまいます。
しかし、その理由を考えてみると、LEDシーリングライトに良いデザインのものが見当たりません。ペンダントライトに至ってはLED光線の1方向性が原因でしょうが、商品数が限られてしまいます。仕方がないのでダウンライトを選ぶのでしょう。
いまさら、白熱電球は選べないし、蛍光灯もダサいです。良いデザインのシーリングライトやペンタ゜ントライトの開発が必要です。
ところで4.5畳の和室は畳室なのでしょう。3個のダウンライトをどのように天井に配置しますか。4個付けてスイッチで2灯にできるようにすれば良いと思います。
    • good
    • 1

一般的な拡散型のシーリングライトなら大丈夫と思いますが、


ダウンライトの場合は、指方向性が強いので不足では?
それは3台にしても、同じ事です。
部屋の照度計画を練って照明をお決めください。
また、照明計画は基本的には建築士でも悩むほどの難問ですから
部屋の利用用途・利用方法・イメージを鮮明にしてからの検討が
必要ですよ。
質問の内容から、ベースライト(細めのLEDが適当か)を配置し
ダウンライト2台設置、スイッチはベース・ダウン各の3スイッチでは?
    • good
    • 0

 和室にダウンライト?ってイメージが思い浮かばないけれど。


 普通にシーリングライトかもっと普通に蛍光灯とかじゃだめなのかなあ。

 60w二個で充分じゃないかなと。

 そこで読み書きするわけじゃないんですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!