
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めに、
>体調に不具合を生じる事はあるでしょうか?
適度な息みで適度な分量の排便をしていれば、すぐに影響はでないでしょうが、長期間あまりにも堅い便を続けているのは当然よくありませんので、正常な便に戻るようにしてあげて下さい。
糞便の異常については原因が非常に多くあります。
以下は、フードの変更と時期が同じようですので、フード起因にのみ書かせて頂きます。
>酷い時は砂状になります。
尤も単純な原因はフード分量の間違い。
食餌が少ないと、ちょうどこういった”ポロポロ崩れる”糞便になります。
フードによって与えるべき分量が異なりますので、『与えている(変更した)フードの分量が、愛犬の適正体重に合っているのか』を今一度ご確認下さい。
犬の体重が軽くなるほど(小型になるほど)誤差が肉体に与える影響も大きくなります。
(30kgの犬の10グラム誤差より、5キロの犬の10グラム誤差という意味です)
注意点は現在体重に対するフード分量ではなく、(体格に対して)適正体重を元にしたフード分量です。
(適正体重が解らない場合、手っ取り早くは、獣医さんで診察を受けると教えてくれます)
水分量の不足でも起こります。(体重g×0.05~0.07が適正値です。水を入れるボウルにマイナスドライバー等を利用して傷をつけておけば、飲んだ分量が解ります)
これに疑いがないならば、
1)フードが個体の運動量にあっていない・フードそのものが合っていない。
2)全体的に腸の具合が良くない
こういったことが疑われます。
たとえば1)ですが、タンパク質(肉)が多めのフードであるが、運動量が多くないというような場合です。
タンパク質が多めというのは毛並みも良くなりますし、健康維持に大切なのですが、一方でそれだけ肉体が必要としているというカバーも求められます。
これについては年齢なりの適正な運動をしてあげてください。
適度な運動は腸の蠕動運動を助けますので、便秘傾向の解決に非常に効果的です。
2)は腸内細菌に偏りがあり、適切な消化と吸収がされていないということです。
下痢の場合に特に注目されますが、これが原因で便秘にもなります。
あらっぽくは一種の下痢を作り出す、消化しにくいものを与えるという方法もあるのですが、もともと犬は肉食に近い雑食です。
アミラーゼ分解酵素を持っていますが、人間と比較できるような能力ではありません。ですので炭水化物の消化は苦手です。(多くは軟便傾向として現れますが)
お使いのフードの炭水化物含有量が多い場合(素材の筆頭が、重量比で尤も含まれている材料です)不足しているタンパク質を補ってやる必要があります。
理想的なことは、適度な運動をさせ、良質のタンパク質を主体とした元々消化しやすいフードにしてあげること。
フードを肉食に近い雑食(傾向)に合わせることです。
肉食を基本にしたら、あとは雑食の部分です。
犬の身体に自然に対処する方法ですと、腸内細菌もしっかりと補えますのでグリーントライプがお勧めです。
やはり皆さんがおっしゃる通りそうですよね。
いい事はないだろうなと。。。
今同じ質問をメーカーに問い合わせている最中で今メールを確認したら回答がありました。
カンガルー肉と骨を使用しているので通常よりぱさつく旨回答頂きましたが、カンガルーじゃない同じメーカーのフードの時も同様だったんですよね。
もともと使用していたフードも現在のフードも肉をメインにしています。
もともと使用していたものはたんぱく質が32%から26%のどちらかで今現在のは22%の物を使用しています。
量については今の物では前のものよりカロリー的に補えないために増量はしています。
水分量についても少なくはないと思ってはいるのですけど。。。
なかなか
気にいるフードを探すのは難しいですね。
若干ジプシーです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは・・・確かに、そのままではよくないですね
かたいと便がでにくくて、便秘になったりすると・・・いけません
ワンコの便秘は人間のそれと深刻さが違いますから
小型犬で体力の無い子だったりすると便秘が原因で、命にかかわる状態になることもありえます
さつまいものゆでたものを食べさせてあげて、便をおちつかせることは、愛犬家がよく使う方法のひとつですね
もしも長引く様子のようならば・・・もしかのときのために冷蔵庫に「無塩バター」を、用意しておくと安心です
便秘して出てないと思ったら、すぐ舐めさせてあげると、緊急時に即効性がある方法です
その他におなかの調子を、整える方法としては、ビオフェルミンをあげたり
ワンコ用の葛湯くずゆを作ってあげるのも穏やかでやさしい効果がありオススメできる方法です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 子猫が下痢(軟便)にならない良いフードはありますか? 3 2023/05/21 08:08
- 犬 犬の整腸剤おすすめ教えて下さい 散歩中にしかウンチョしない愛犬です、散歩時間は小一時間。赤ちゃんの頃 3 2023/05/18 21:03
- 犬 犬のフードとカロリーについての質問です すごく食欲旺盛で、空腹になると吐いちゃうため一日のフードの量 1 2023/05/10 18:53
- 猫 愛猫が8歳になり今更なのかもしれませんが 体に良いフードってなんなのかなって... 肝臓数値が少し引 1 2023/02/04 01:04
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- CM 腹の立つテレビCM、教えてください。 13 2022/11/20 22:35
- その他(ペット) 犬がよく食べるカリカリのフードは? 我が家には2.5キロのトイプードル2歳がいるのですが、色が細くて 3 2023/04/17 11:37
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーアンドリクの半額キャンペ...
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
高齢犬がドライフードを噛まず...
-
腎不全の愛犬のご飯について
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
プラティの肥満について
-
犬がウェットフードしか食べま...
-
ピュリナ プロプランをご使用...
-
ご飯にあまり興味がない
-
フードを変えてから涙目、涙やけ
-
生後5か月のジャックラッセル...
-
犬のドッグフードの量 3kgの愛...
-
ドライフードのままでは食べて...
-
食糞について。 トイプー♀1歳(...
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
餌を変えた途端に水をよく飲む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
チワワにパイナップル
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報