
例えば、同じ部屋にいる鈴木さんという同僚(もしくは上司)に電話がかかってきて、その人に「電話を替わる」というのは、英語では何というのでしょうか。試しに翻訳サイトで、
「鈴木はここにいます。彼に電話を替わりましょうか。」
と打ち込んでみたら、
“Suzuki is here. Shall I change a call to him?”
(翻訳サイトでは、前半は“There is Suzuki here.”となりましたが)
でした。この言い方は正しいのでしょうか。「誰々に電話を替わる」は、英語では“change a call to 誰々”と言うのでしょうか。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鈴木さん宛てにかかってきた電話なら、わざわざ「代わりましょうか?」は不要でしょう(日本語でも)。
I'll put you through.
http://eow.alc.co.jp/search?q=put+you+through
「おつなぎします」というのもありますが、
簡単なのは、
Hold on, please.
Hold the line, please.
などです。「お待ちください」
昔、NHK「とっさのひとこと」だったか、ひとくち英会話みたいなミニ番組があり、ブライアンと小川さん(?)が実演してました。
カタカナ化すると、「ホードン・プリーズ」「ホーザ(ダ)ライン・プリーズ」に近く聞こえます。
(ホールド・オン・プリーズのほうが日本語話者には言いやすいです)
実際何度か使ったことありますがちゃんと通じます。
参考サイトを拝見しました。“I'll put you through to Suzuki.”は使えそうですね。“Hold the line, please.”も参考になります。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
翻訳サイトは日英間では、あまり正しい英語になりません。
おぼろげに意味が分かる程度のことが多いです。まず、"Just a moment please."(少々お待ちください)と言っておきましょう。
次に、鈴木さんにすぐに受話器を渡せて、鈴木さんが電話に出られるなら、鈴木さんに誰からの電話か告げて受話器を渡せばいいです。多少待たせる、音声を一時的に切る(代りにメロディが流れる)ときだと、"Please hold the line."(そのままお待ちください)と言っておくとベターです。
内線電話間で転送するなら、"I'll put you though."と言っておいてから転送するといいです。
P.S.
鈴木さんが電話に出られず、鈴木さんの代理として佐藤さんが応対できる状況なら、"I'm afraid Suzuki can't answer the phone, but Satoh can. Does it suit you?[Is it alright for you?]"などと言えます。
佐藤さんでも駄目と言われた、あるいは鈴木さん以外に適当な人がいないなら、I'm afraid Suzuki can't answer the phone."に続けて、"Do you leave a message?"「ご伝言を承りましょうか?」などがいいでしょう。
ありがとうございます。“hold the line”や“put you through( to Suzuki)”などは、他の回答者様と共通ですね。P.S.以降の対処法も、参考になります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もうひとつおまけで:I'll put him on. とも言いますが、これは on the line (電話線に乗せる=電話に出す)という事です。
これは三社通話の時などにも使えます。I'll put you through (to him) とも言えます。
No.3
- 回答日時:
<鈴木はここにいます。
彼に電話を替わりましょうか>普通あめりかでのオフィスなら:Mr. Suzuki's in. I'll transfer this call.
とでも言いますが、それだけではなく:He's in, but before I transfer this call, may I have your name? And just in case the line gets disconnected, may I have your call-back number please?
と最低相手の名前、電話番号を訊き、会社名や簡単な用件も訊くのが普通です。
Someone is in というのは会社、オフィス内にいることを意味します。同じオフィス内にいても、上司がご自身のデスクに来て電話を取る訳ではないですよね。上司の席の電話で受ける訳ですから別に受付からのトランスファーでなくてもこの様な言い方をします。May I have your name をもう少し堅苦しく言うと:To whom am I speaking? となりますが、今はほとんど使いません。また英語圏では同じ会社の者でも上司、幹部職の者には敬称をつける事も多々あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 you think sex without love is not good to?に 【良くないと 2 2022/11/20 01:06
- 英語 疑問詞 who の正しい使い方について 3 2023/06/07 19:33
- その他(海外) 昔の空手家の名言の英訳にアドバイスをお願い致しますm(_ _)m 1 2022/11/11 08:08
- 英語 I also think that he is cute. 5 2023/07/05 18:24
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 Trading cryptocurrency involves risk. There is no 1 2022/03/29 20:38
- 英語 SDGsについての1分の発表がコミュ英であります。 2つのことを教えてほしいです。 1つ目:日本語と 1 2022/07/12 17:41
- 英語 英作文で有名人と食事をするなら誰とするかをその人物の軽い紹介とその理由を含めて40〜60ワードで述べ 1 2023/06/22 19:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- 英語 「そこに~がある」の「~」が初出の場合の英訳について 7 2022/06/03 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーフやクォーターという言い...
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
親切な申し出を「気持ちは嬉し...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
両替してもらうとき
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
英訳してください
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
自分にMr.を付ける?
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
「彼の話によると」の英訳
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
2002年を、英語でなんと読みますか
-
「しめ鯖」を英語で...
-
Will you call me?
-
「名前だけでも覚えて帰って」...
-
毎時1:00,2:00などの...
-
英語で「どっちもどっちだ」
-
~するでもなく、~するでもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
「依頼日」の英訳
-
「彼の話によると」の英訳
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
方言と方便の違い
おすすめ情報