
自分が直進で走っていて交差点を通過する時右折待ちの車が気になるんです。
曲がって来るのか来ないのか分からなくてドキドキするんです。(-_-;)
時々ちょっと無理に右折する車があって、そういう時はブレーキを踏んで減速して対応してます。
昔、自分が直進で相手が右折で事故を起こした経験があって曲がってくるんじゃないかという
恐怖感にとらわれてしまうのです。
交差点を通過する時はいざという時に減速できるように速度を落とした方がいいですか?
でも速度を落としていても上げていても曲がってくる人は曲がってきます。
皆さんはどのように対応、判断していますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
右直事故、怖いですね。
自分はバイク乗りなので、いつも警戒しています。バイクや小さめの車は、対向車からすると大きな車よりも遠く遅く感じることが多く、「いける!」と思わせてしまいがちなようです。下手をすると、トラックの後ろなど走っているときは、「いない」と判断されたりもします。
「対向直進車が通過した後、安全を確認してから徐行して右折」
しなければならないはずなのですが、どういうわけか、
「対向直進車が通過するタイミングに合わせて踏み込んで右折」
あるいは
「対向直進車の隙あらば全力で右折」
しようとする人が多いために、毎年大勢の善良なバイク乗りが犠牲になっているのです。
自分はいつも、対向車は「突っ込んでくるかも?」と警戒して、それなりに止まる用意をしています。後ろの車にわかるよう、ポンピングブレーキでランプを点滅させてから必要に応じて減速し、対向車が「来ない」と確信できてから加速します。
まあ、相手があまりにも「ナメた態度」で当たり前のように右折してきたら、ギリギリの距離で急ブレーキしてアクセルとホーンで警告する、なんてことをしたこともあります(若気の至りで、今はやりません)が、これも最初から「警戒している」からこそできる芸当です。
せまい日本、交差点くらいはそんなに急がずいきましょう。
>「対向直進車が通過するタイミングに合わせて踏み込んで右折」あるいは「対向直進車の隙あらば全力で右折」
深く納得してしまいました。
事故は絶対に嫌なので、相手がどんなにナメた態度でも気をつけるようにします。
kotetchanさんも皆さんも回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
私は昼間であれば、右折車のドライバーの目を見ています。
(あくまでも一瞬です)その目に意地でも曲がろうとする意思があるかどうか分かります。
その時は、クラクションを鳴らしています。
軽くではなくて、ちょっと長めに。
右折車は直進車より優先度が低いので、鳴らす理由があります。※法律では無闇に鳴らすと違反になるとあったような気がします。
無闇に減速するのは、他の方のアドバイスにもありますように、「行かせてくれる」と思われます。あと、パッシングもそうです。
自分が危険と感じたら、クラクションを鳴らしたらいかがでしょうか?
No.11
- 回答日時:
交差点に進入するときに速度を変えず、動じないで「明らかに直進だな」と思わせる方が安全だと思います。
自分の一つ前を走っている直進者との車間距離をあまりあけないように通過すれば曲がってくる隙がないです。(煽るくらい近づくのはよくないですが)
No.10
- 回答日時:
交差点進入時に、相手に分かる程度に左よりに進路を変える(左に寄せる)すると、右折車が出るのをためらうことが多いように感じます。
あと、出て来られたら絶対に止まれないような速度の場合には、ハイビーム状態で交差点を通過するのも効果あります。
パッシングは誤解を生むので止めた方がいいです。
No.9
- 回答日時:
車間距離をとって走る方なので無理に割り込まれることが時々あります。
仮に先方が100%悪くとも事故に巻き込まれるのは自分なので、なんとか避けたいものです。右折信号や右折レーンがなく、かつ後ろに直進車を大量に抱えているときは思い切って譲ります。こういう条件では無理に右折しやすいからです。当然自分の後ろの車に追突されないよう気をつけてください。
あとは右折車両の停止位置がもう一つの判断材料になります。交差点の中心を越えている車は隙あらば出てくることが多いです。必要があればハイビームを使用しても構わないと思います。
最後に見かけで判断するのは危険ですが、それらしき車とか、ワゴンは要注意です。V6 3Lとかあっても車重があり、定員も多いので加速が悪いのですが、往々にしてこういうことがわかっていない人が多いです。
私は右左折してくるこういう車に急ブレーキを踏む羽目になったことが多いです。
近所に大規模店舗があり、右折で交差点に入ってきてから長い横断歩道の歩行者に気が付いて交差点内で停車というパターンによく出くわす時間帯もあり、この時間帯は迂回しています。
基本的に早目に発見よく注意して(回避方法はイメージトレーニングしながら)等速度で通過、必要に応じてハイビーム、ホーンを併用、状況によってはこちらが優先でも後ろに注意して譲るです。
そういえば昔事故を起こした相手の車も大型車で右折先の横断歩道の歩行者に気付いて交差点内で停車していました。
自分がどんなに気を付けていても、相手が気を付けてくれない場合もあるので、そういう時はどうしようもないです。
警察の人は右折車がすべて悪いのではなく、私(直進車)も前方不注意だと言ってました。
回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
質問者が男性か女性かによっても、若干変わるかもしれませんが、基本的には速度を極端に落とすのは、相手が譲ってくれたと誤認するのでよくありません。
肝心なのは、もし飛び出されたとき、どのような対応を取れるかでしょう。
女性の場合、硬直して、反応できない、とゆうことがあるようです。(まあ、程度の問題ですが)
前走車との間隔があいていた場合、相手がどう判断するか、自分の場合(自分が相手だったら)を想定します。それでいけると思ったら減速できる体制をとり、そうでなければ速度を維持します。
基本的には、いざ、というときの行動を想定して運転しますが、いざというときに限って、想定外のことが起こるものですから、できる限り防御行動(ぶつからないこと)をとり、それが無理なら当たり方(速度や角度など可能な範囲で)を変えるよう努力する。
ほんの1秒か2秒の努力が、生存への生命線となります。
ドライバーは常に人の命を預かっているということを心に留めていただきたいものです。
No.6
- 回答日時:
右折車が対向車線にいるならいつでもブレーキを踏める
心づもりをしておくことはいいことです。
その備えでぜんぜん違いますから。
まあ、状況によると思います。
私が交差点を通過するときは4パターンあります。
・自分の前車との車間が狭ければアクセルを踏んでいる。
・前車とちょっと車間が開いていればアクセルオフ
・対向車が曲がって来そうな場合はブレーキペダルの上に足だけ持っていって待っている。
・交差点を曲がっている車があれば、ブレーキペダルに足乗っけてます。
>交差点を通過する時はいざという時に減速できるように
>速度を落とした方がいいですか?
速度は落とす必要はなくて、いつでも止まれる準備はしときましょうということです。
No.4
- 回答日時:
交差点の先が詰まっていない限り、一定の速度で通過するよう心がけてます。
右折車は対向車を見ながら曲がるタイミングを考えているのですから、
速度を落としても速度を上げても余り良くないと思います。
右折車が後ろから追突されて、交差点に飛び出てくる可能性も考慮して
十分な注意が必要だと思いますが、直進車両が優先である以上は
速度を落とさず・上げず、すみやかに交差点を通過するのが
良いと思います。
とはいえ、実際にそんなにマナーの良いドライバーだけではないので、
私もブレーキを踏むことがありますね、、、
No.3
- 回答日時:
このような場合はそのまま速度を落とさず通過しています。
No.1の方もおっしゃっていますが、速度を落として前車との車間をあけてしまうと対向車は右折してしまい、かえって事故の危険性が高まるのではないのですかね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- その他(車) 交差点で右折車が連続で通過する対向車線の直進車が終るのを待っています。 黄色信号に変わってやっと自分 7 2022/08/12 12:42
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 免許教習中、右折の場合、バックミラーとサイトミラーで安全を確かめてから、30メートル手前でウィンカー 8 2023/05/04 13:40
- その他(車) 車 交差点 直後 右折 こちら側が左車線を走り、交差点に進入するとします。 こちら側が交差点を過ぎた 1 2022/11/17 14:59
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 運転免許・教習所 自動車学校の卒業検定の減点について 先程卒業検定を終えたんですが、ワンポイントアドバイスのときに検定 4 2023/02/21 10:40
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右折する時に、信号が黄色にな...
-
黄色い線を越えて道路を横断し...
-
青色灯火の信号は、全ての車が...
-
昨日車の運転をしていてめちゃ...
-
免許をとって2ヶ月の大学一年生...
-
交差点中央にある路面標示につ...
-
直進車が右折車に道を譲っても...
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
バスの右折のタイミングを教え...
-
交差点での右折優先について
-
交差点で右折車が連続で通過す...
-
初心者ですが、一方通行ではな...
-
右折遅くてなにが悪いんですか...
-
説教されている時にあかんべしたら
-
T字路の右折方法
-
右折待ちの車の脇から直進して...
-
規制標識について質問です。 AT...
-
優先道路のある交差点では優先...
-
俺が悪いのかもしれませんが、 ...
-
首都高 護国寺ランプ 入り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右折する時に、信号が黄色にな...
-
黄色い線を越えて道路を横断し...
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
免許をとって2ヶ月の大学一年生...
-
昨日車の運転をしていてめちゃ...
-
右折のとき赤信号になったとき...
-
右折禁止のところで右折してし...
-
丁字路での右折と左方優先
-
直進車が右折車に道を譲っても...
-
青色灯火の信号は、全ての車が...
-
片側3車線で右折レーンで待機し...
-
右折信号がある交差点での待機...
-
なんであんな手前で右折待ちし...
-
五反田駅から戸越銀座駅まで徒...
-
運転免許の問題について この標...
-
交差点中央にある路面標示につ...
-
交差点での右折優先について
-
右折遅くてなにが悪いんですか...
-
少し変則的な交差点を安全に右...
-
駐車場に右折して入ることは出...
おすすめ情報