dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。高2男子です

僕は学校のコースで公務員養成コースがあります

そこで「能力適正検査」という試験を初めてやったのですが

結果は半分ちょっとしか正答しておらず

公務員に向いてないんじゃないかと思いました

これから頑張って公務員の勉強をしても高卒で地方公務員は受かるのでしょうか?

努力しだいにもよるでしょうが、どう効率よく勉強すればなれるのか教えてください

A 回答 (4件)

大卒でも高卒でも地方公務員って地元のコネも大事なのでは


ないかと思います。

本来なら高校生の方にする回答ではないのかもしれませんが。。。

親御さんに地方公務員を考えている事をご相談されてみては
いかがでしょうか。
反対はしないと思いますので、コネがあるか考えてくれるかもし
れません。

コネと言うとズルいイメージがあるかもしれませんが、公務員
という職種上、何処の馬の骨かわからない人よりも身元が
わかる人の方が採用されやすいかもしれません。。。

私の同級生で市役所に入った人を見てみると地元の農家で大地主
の関係とか多いです。もちろん本人の頑張りもあります。


勉強は勉強で頑張って頂くとして別の観点から回答を申し上げて
みました。
ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

公務員になるには、試験に合格する必要があります。


その試験に合格すればいいのです。
しっかり勉強すれば、合格はかんたんです。
教養試験でクイズみたいなものです。
10倍というのは、試しに受けてみようという人が多いので、高くなるだけです。
実質ずっと低いと思います。
高卒の公務員採用枠があるので高卒でもなれます。
通信教育とか、公務員の受験勉強をする学校があるので、そこで勉強すれば簡単だと思います。
    • good
    • 0

http://comin.tank.jp/koumuin/bairitu.html#chiho

これを見ると高卒の公務員の倍率は10倍近くあるようですね。
10倍って東京大学でも最高5倍ですから、かなりの覚悟が必要だと思います。

適正より学力です。
    • good
    • 0

地方公務員と行ってもいくつか種類がありますし。


それぞれに合格ラインは異なります。

http://shikakuu.com/civilservant/

どれを選択するんですか??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!