
ある女性から、アフィリエイトでもうける方法という切り口からネットビジネスで企業する話へ持っていかれ、そこからネットビジネスなるものを調べました。
すると闇が深いこと。私の弟がマルチに勧誘された手口とよく似ているなと思いながら調べていきました。そのやり方ですが、まず「ネオ○○族」といったようないかにも成金のような人を広告塔として、そこからノウハウ教えますと言い、名前、住所、メルアドを聞き出そうとしてくるのです。
ここまでは会員登録ということで良いのですが、問題は企業側です。
その女性が勧めてきた企業(Fr○edom W○ng)という企業は、ネットビジネスのノウハウが商品であるにも関わらず、何故かHPがないといった状態です。
社長も若く、検索しても、マルチの広告塔と同じように「政界の○○さんと・・・、億プレイヤーの○○さんと・・・」といったつながりを示している感じで、何をしているのか不明です。
こういったマルチにしても、ネットビジネスにしてもどこかしらでつながっているのでしょうか。
ちなみに弟のマルチは、アムウェイの企業舎弟の参加組織で、いまだに形を変えて拡大路線でいっていることに驚きました。
そこで質問なのですが、こういった組織形態は、宗教と同じで囲い込みをしているので情報が外部に漏れにくいというのもあるのでしょうけど、マルチとネットビジネスのやり方があまりにも酷似しているので、どこかしらでつながっているのでしょうか。
地域密着ではないので暴力団が裏にいるということはないと思うのですが、企業として、このやり方に問題はないのでしょうか。
ちなみに個人的に今ものすごく気になっているので、この機会にネットビジネスの裏を知りたいと思いその女性にアプローチをかけている状態です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どんな世界にも悪徳業者はいます。
ネットビジネスでも良心的な方は
確かにいます。
良心的な方とは真に稼いでいる方です。
あれ?お気づきになりませんか?
ネットビジネスだけでなくリアルビジネスでも、いい人悪い人は存在します。
「金持ちケンカせず」
日本一のアフィリエイターの方の
動画を見てみれば、
少しは落ち着かれるかもしれません。
http://bit.ly/1kUL7sR
参考URL:http://bit.ly/1kUL7sR
No.4
- 回答日時:
その話で去年「ネオヒルズ族」として一部メディアでもてはやされた与沢翼氏は、去年の所得税2億円の支払ができないと話題になっていますね。
あれ?確か彼は「1000万円ははした金」みたいなことをいっていて、目の前に1億円をはべらせてテレビに出演したこともあったはず。それに、話によれば彼は会社経営の経験もあるはずなので、儲けたら翌年の所得税がガッツリ来ることぐらい常識中の常識だったと思うのですけれどもね。最新のブログ記事によると、会社も移転することになり、彼のブログ記事によると3000万円という「はした金」の掛け金の回収に全力をあげるんですと。それはどういうことかというと、その金が回収できないと自分のあちこちの支払が滞り、それってつまり「不渡り」ということになるのでジエンドになるということです。
あれぇ?あのお金はどこいっちゃったの?
しかしアフィリエイトなんて昔一度ブームになって全く稼げないことが分かってすっかり廃れたのに、よく今さらやろうだなんて人がいるもんだなあ。
No.3
- 回答日時:
ネットワークビジネスとは、次のいずれかである。
連鎖販売取引(連鎖販売取引・マルチ商法・MLM)などの総称。この用法が多い。人脈を活用して行なう販売商法である事から。
インターネットを使ったビジネス。ホントにインターネットを使ったビジネスだと「ネットワークビジネス」とは表現することは大変少ないです。
まあ、ご質問内容から判断すれば、「ネットビジネス」=「マルチ商法」ですけど、こんなことは個人的には常識だと思っていますが・・
普通に、インターネットを使ったビジネスで成功している企業には楽天やヤフーやサイバーエージェントとか、株式上場している企業が沢山ありますが・・
No.2
- 回答日時:
ビジネスというものはPCとともに発生したわけではありません。
ですから、ネットビジネスといっても従来からつながっているビジネスの線上にいます。
何かを宣伝したり、購入してもらったりして利益を取るという点に変わりはありません。
ネットワークやコンピュータを使うために、従来困難とおもわれたことができる場合があるだけです。
で、たとえばあなたが証券マンだったとしましょうか。
脱サラして居酒屋を開店しようと思ったとします。
仕入れのやりかた、メニューの構成法、ボトルの管理、お得意様への営業サポート、など、いままで知らなかったことを覚える必要はあります。
人を雇う必要もある。
気をつけることがあったら教えてほしい。
どうしますか。
先輩にこういうことをしている人がいないか考えて聞きにいきますね。
あとは本を探して、飲食業の運営法みたいなものを勉強しようとしますね。
あなた証券マンですから、ある種の部分では教えてもらわなくても経営はわかるかもしれない。
で、開店します。これが普通です。
あなた、居酒屋塾なんてものを探して入塾しようとしましたか。
仮に居酒屋塾があったとして、「不労で2千万売り上げる居酒屋」だとか「そろばんできなくて大儲け」みたいな売りをしていたら興味持ちますか。
普通のビジネスだったらこうですよね。
もし本当に信頼できて教えてくれる先輩だとか、あるいは親や親戚がいたらその人には聞きます。
でも、得体のしれない教育機関で教わろうなどとはかけらもおもわないでしょう。
得体がしれない連中は「自分だけの独自の手法」だとか「他で覚えたら失敗する」などというたわごとを言います。
全部とはいわないけど、ネットビジネスの塾はこの傾向がものすごくあります。
なぜかというと塾長が無能だから詐欺的な言葉を使わざるを得ないのです。
全部といわないといまいいました。非常にいい教材は、片手で数える程度はあります。
本当に内容のある人物は、手法を無料で全部公開しています。
わかる人間はこの無料教材だけで行動できるし、その可能性も危険性も理解できます。
でもそれを読んだだけでは自信を持って行動できないという人に塾を開いているのです。
あるいは、それを実行するのに役立つツールを有料で売っています。なくてもできます。
営業方法について指導しているKIさんだとか、情報の流れで商売を説明するKRさんなんかは本当の本物だと私は思います。
かれらの無料教材はすべて取得し、関心しながら何度も見ています。一円も払っていません。
自分だけの手法だとか、歴史にない新手法などと言い散らして中身が何も公開できないのは、秘密にしたいのではなく中身がないのです。
考えてみてください。どんな秘密の手法だって、塾生でもなんでも他人に教えたらもう秘密でなくなっています。
それをお金をとって教えるというだけで詐欺に決まっています。
人をだます手法の典型がねずみ講です。どうしてもそうなっていきます。能がないから。
暴力団はまず入っていません。商品のまわりが悪いから。
昔のウラ本みたいなものなら、刷ればものがある。売れる。別のちんぴらがもっていけばいいだけ。
でもノウハウならそうはいかない。いんちきの当人に死なれたらおしまいだし、始終詐欺よばわりされている。
暴力団にはうまみがないです。
塾を受け入れるかどうかは自分次第です。
昔の夜店で売っていた「釜なくても飯が食える方法」という冊子を買って開けて読んだら「なべで炊け」
これを頭から火吹くほど怒るなら最初から夜店でものを買わないほうがいい。
わあよくだましたな、と笑いながら楽しむ神経があるなら塾に入るのはかまいません。
素晴らしい塾もあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
>この機会にネットビジネスの裏を知りたいと
なんのスキルもコネも持たない人が供託金納めただけで大金をせしめる
てな甘い話はフィクションです
判ったようなこと言ってても男はアホウナ生き物ですから結局毟られます
マルチマーケティングとアフィリエイトが繋がってようが繋がってまいが
あなたにも私にも関係のない世界ですから、いらぬ好奇心は捨てよう
ニュー◎キンの実質的な母体はアムだったがニュー◎キンの創始者は
アムの中核担っていた古参なのでニュー◎キンはアムより優れてる、とか
公務員の方も参加してらっしゃるし某有名芸能人も頻繁に会議に来る等
ビギナーの信用を得ようと必死ですわな
「俺は違う!あまちゃんじゃないし、異性からの勧誘だからちょっとだけ」
誰しもこのように思うものです、そのあたりのマニュアルも確率されてるのに
ウマウマと引き寄せられてることの愚を本人だけは理解できない不思議
共に他人から大量に毟るのか、もしくは仲間のフリして新人から毟るのか
二択ですよ、エヴァの補完計画ってありましたよね人類皆一つになろう的な
どでかい生物兵器使って二つの勢力が争う>>実は目的が酷似してた
女性の場合、目的までのアプローチが違えば眉唾でもどっぷり浸かります
男性の場合、内容がどうであろうと出世できるんなら多少の不正も厭わない
そんな世間知らずな自分のこと優れた人間だって思ってるようなタワケがね
仲間とか恋人とか巻き込んで、抜けるに抜けらんなくなって破滅にGO!って
馬かじゃないの?と思う
30年前にマルチが流行って、しかしやがて廃れていって
当時の大幹部は軒並み社会の底に住んでいます「水道代払えないから貸して」
「養子縁組したらローンが通るので」「示談で揉めてる奴は居ないか?」
「荒い借金取りやってるが893ではないからな」「長いこと実家と連絡取ってない」
そんな奴らの仲間になりたかったらどーぞだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネットビジネス 副業で自宅でパソコン1台で出来るようなことは、副業なんかに手を出さないといけないレベルの会社にしか雇 2 2023/07/01 13:58
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- その他(ビジネス・キャリア) 超ミラクルスーパーウルトラレッドオーシャンのアフィリエイトやWEBデザイナーや動画編集などは、他がド 1 2023/07/04 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) アルバイトやりながらネットビジネスでワンチャン狙うとかいってなん度か試したがアルバイトはするんだが、 2 2023/01/16 06:14
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(ゲーム) ストリートファイターⅡのキャラクターを、頭良いランキング順に並べるとどうなるでしょうか? 1 2023/06/28 12:47
- その他(恋愛相談) 高校を卒業して、たいして仲良くなかった女子から突然DMで男女4人くらいで遊びに誘われるのって、マルチ 6 2023/05/07 11:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が起業を目指していて、起業家のセミナーみたいなものに参加しているのですが、彼氏が知り合いと合同で 2 2022/05/07 20:02
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
古物商許可の取得について
-
飲食店を開業するためのアドバ...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
法人設立届出書について、詳し...
-
経営者の飲み代の経費
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
自営業で建設業をしております...
-
①サラリーマンをしながら投資家...
-
ダイビングショップを経営する...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
経営について 来年、電気関係で...
-
廃業の手続きについて
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルソア販売員(化粧品の口コミ...
-
ジェネラルマネージャークラス...
-
アムウェイやると被害に合うっ...
-
Internetで小遣い稼ぎの方法教...
-
窓販って?
-
ネットワークビジネスを始めよ...
-
この職業はなんですか?
-
クラウド上に自分の情報(デー...
-
ビジネスでは安いって思わせる...
-
葬儀屋さんを立ち上げる言いア...
-
ライブチャットビジネスは儲か...
-
会社でのメール いつもお世話に...
-
ネットワークビジネスって…
-
埼玉の東部から千葉の統括にか...
-
ネットビジネス起業塾の裏
-
何故堀江貴文さんは、ニッポン...
-
ウエブサイトを通してビジネス...
-
よくホリエモンが
-
ビジネスプランの書き方について
-
雪だるま式に利用者が増えるサ...
おすすめ情報