No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに評判が良さそうな本ですが、
「英文法解説」
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3 …
自分の英語レベルに適しているのか?
自分がそこまで必要とするのか?
というのもあるし、
自分が見てみて理解しやすいと感じるか。
というのもあります。
「英文法解説」のカスタマーレビューを読んでみると、難しい英語を読む人とか、英語というものや英文法をより詳しく知りたい、理解したい人のための本ですね。
上級者でないとこういう本に手を出してはいけないわけではないけれど(自分は上級者でないけど「ロイヤル英文法」というのを買いました)、初心者向きではないです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私が、江川泰一郎さんの「英文法解説」を購入したのは、大学を卒業してからです。
大学で、江川さんの「実例英文法」は使っていたのですが、三省堂さんで、「英文法解説」を手にとって、例文を見てみると、いままでにはない内容で、とても面白く感じたので購入しました。でも、高校生クラスでは、人によってですが、難しいかもしれないとは思いました。確かに、評判はよいのですが、学習用とはちょっと違うのではないかと思います。
#2さんがおっしゃるように、ご自分がほしいものか、中身をみて必要あるなら、という所になるのではないでしょうか。評判だけでは購入はしないほうがよいと思います。
ちなみに、大西泰斗さんの「一億人の英文法」というのも斬新で面白いと思いましたので購入しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890855 …
No.1
- 回答日時:
英文法書と辞書は、それぞれの英語のスキル(TOEIC/TOEFLスコア、英検何級)に応じて、また、英語を使う場面(ビジネス現場・大学受験・TOEICテスト・英語の授業)に応じて、”ふさわしい”ものや、”相性がいいもの”が違ってきますので、一概に、どれがいい・悪いとは、言えません。
このQ&Aサイトの意味が無くなりますが、実際に書店に行かれて、自分にふさわしいと思うものが、良い「英文法書」だと思います。
ただ、私の主観まみれの意見ですが、本当に英語ができる人が使っているものは『現代英文法講義』(安藤貞雄)でした。(江川泰一郎著の文法書を否定するつもりはありません。)
他の方の回答やAmazonレビューや、それから実際に大型書店に足を運ばれて、質問者さんが、「自分にあっている」と思うものを選ばれるのが、いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
中学英語の質問です。 「彼女は...
-
センター英語の四択問題
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
テストの時は点数が取れるのに...
-
強調構文に関しての質問
-
had better not なぜnotがこの...
-
アルファベットの「K」
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
英語で「お掃除どうされますか」
-
中学生は、 英和辞典か和英 ど...
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
英語の勉強法…
-
英語の発音の問題がテストで解...
-
【英語を話せる日本人のイント...
-
オンラインで英会話を習ってい...
-
「YU」ユー?ユ?子供の名前!
-
英会話の費用て、いくら払えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
中学英語 Who から始まる疑問文...
-
had better not なぜnotがこの...
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
即ゼミの使い方?
-
tough構文について
-
英単語の勉強
-
attached is という俗語表現
-
英作文が出来るようになりたい
-
大学生ですが中学生のときに不...
-
英語の文法と熟語の覚え方を教...
-
一橋志望の高三です
-
英語参考書について。 『入門 ...
-
英文法
-
英作の仕方。
-
この世に存在する文法のどんな...
-
過去から見た未来を表す would
-
大学受験レベルの問題集で、 不...
-
現在進行系について不明点があ...
おすすめ情報