
私は趣味で懸賞やコンテストに応募しているんですが
1つ疑問に思ったというか法的にどうなんだろうと思った事が
あり質問します。
http://www.kosaka.or.jp/i/i-akatyansyasin%20kekk …
上のアドレスは大阪にある小坂院病院が主催した
赤ちゃん写真コンテストの結果発表のページなんですが
このコンテストは1人、複数回応募可で重複して
受賞もあるというコンテストだったんですが・・・
参加条件は小坂院病院で産まれた赤ちゃん限定でした。
なのに特賞と入賞と協賛会社賞の3つを同一人物で
神奈川県横須賀市の人が受賞されていて
「重複受賞もあるというコンテストだったけど大阪の病院で
出産した人にしか参加資格なかったのに・・・アレ?」
と思った人が多かったようで色んなコンテストを調べてみた
結果、受賞された横須賀市の人もコンテストや懸賞が
好きなようで他のコンテストに赤ちゃん写真コンテストに
写っているお子さんの写真で参加されているコンテストが
複数あり、ブログのアカント名で参加されていたのでブログも
特定できました。
昨年の6月ごろまで、お子さんの写真を毎日のように
ブログに公開しているブログだったのでコンテストの人だと
分かりました。
最近は顔だしは控えているようですが過去のブログの
記事などは今でも見れます。
ブログを読んでみたら自分が住んでいる横須賀市、
地元で出産したとブログに書いてありました。
「これって不正じゃないの?」
「資格がないのに複数回も応募して3つも受賞するなんて・・・
悪質じゃない」
と2チャンネルなどのサイトにも批判が書き込まれていました。
ここからが私がコンテストって不正した方が結局は
勝ちなのかなと思った展開なんですが
当初、コンテストの発表のページは下のアドレスで
最初に貼り付けた発表のページよりも
文字や写真が大きく掲載されているものでした。今は見れません。
http://www.kosaka.or.jp/topics16.html
写真が大きいと子供の顔が、はっきりと分かって
嘘つきの親の子供とか子供が嫌な思いをするのを
恐れたようで彼女は主催者側に電話したようで
コンテストの写真と名前の削除依頼をしたようです。
彼女だけの写真と名前を消したら、何事だ?と思う人が
いたらメンドクサクなると考えたようで主催者側は他の
受賞者の写真や氏名まで削除するというアドレスごと
削除という形をとりました。
コンテストの応募条件に違反してない人の写真まで削除されたと
いうことです。
特にコンテストの賞品の返還も要求されなかったとのことです。
1番上のアドレスはコンテストの結果発表をまとめた
外部のサイトのものなので主催側もどうすることも出来ないそうです。
彼女のせいで違反してない人の写真まで公式サイトから
削除されたのもどうかなと思いますが彼女が受賞したせいで
参加資格があった人が賞をとれなかったは、どうかなと思い
病院側に不正がありましたよと電話をした人もいるんですが
主催者の回答は
「 赤ちゃんの写真コンテストで赤ちゃんが被写体のコンテストで
結果が本名で発表されるコンテストに偽りの事実で
参加される方がいるというケースを想定しておらず、コンテストに
参加された方達に不快な思いをおかけしてしまいました。
法的な問題も絡んでくるので私の個人の見解では
ご返答出来ません。
協議して対応を考えますが個人情報保護の観点から
対応の結果は伝えることは出来ません。」
とのことです。
こうゆう場合って主催者側が目をつぶるっていう場合が
多いですよね。
やっぱり不正した者、勝ちなんでしょうか?
偽って卑怯な方法で参加したコンテストの賞品を
家族で使ったりして恥ずかしくないのかなと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不正が通用するお粗末なコンテストだったのでしょう。
通常は、多くの人に受賞チャンスを与えるという趣旨で、一人1賞のルールがあります。
参加数が少ないことを恐れて、最初のルールを緩めたら、いわゆるコンテスト荒らしの参加があったということか、もしかするとサクラだったのかもしれません。
参加者が限定されるコンテストではけっこう怪しい事がありますが、全国を対象にしたレベルの高いコンテストでは、その手の不正は厳重にチェックされているはずです。
回答ありがとうございます。
主催した病院は自分の所の病院で産まれた
赤ちゃんかどうかぐらい出生記録などを見たら
すぐに分かるのに、なんで調べなかったのかが
不思議です。
No.2
- 回答日時:
第一には、やはり神奈川から参加した方の問題でしょうが、そんな人でも応募可能にしたフォーマットを作成した管理者サイドも悪いでしょう。
No.1
- 回答日時:
負けです。
例え不正をして受賞しても、後からバレる事になります。
そうなると受賞取り消しや損害賠償などの痛い仕打ちが待っています。
不正を平気でする家族はそもそも「恥ずかしい」という気持ちがありません。
「受賞すればいい」としか思ってません。
今頃、不正がバレてあたふたしていると思います。
回答ありがとうございます。
けど質問の後半に書いたように主催者側は
面倒になることが嫌でコンテストの公式サイトを
削除したり不正していない人の名前や写真まで、
まとめて削除したりと不正した人よりなんです。
不正した人が強運なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
改正戸籍法について
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
労働契約書 間違えられた
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真コンテストの審査員
-
【オナニーのおかず】写真見て...
-
高2男子です。最近、お◯にーを...
-
知り合いの写真で抜いたことは...
-
彼氏が裸の写真を欲しがるので...
-
ラミネートを剥がす方法を教え...
-
彼女の写真で抜くのはおかしいか
-
これは何ですか? 時々黒い粒が...
-
LINEのアルバムについて
-
別れた翌日、彼がありがとうと...
-
君に読む物語で分からないこと...
-
エクセルに貼付けた写真の容量(...
-
彼にエッチな写真を送りました
-
女友達の・・・写真・・・見て...
-
PCで G、Hドライブ(Google dri...
-
彼氏がインスタに私とのデート...
-
ドコモショップの従業員さんに...
-
浮気したい相手に、子供の写真...
-
自分の若い頃の写真を見せたが...
-
別に付き合いたいとかはないけ...
おすすめ情報