重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラグビーをやってますが、Pは、センターになりました。そこで、ステップの切り方が上手くなる練習法を教えてください!

A 回答 (2件)

一年以上たっていますが一応回答を・・・



ポジションがセンターならばステップ以外にもパス、突っ込む等様々な選択があります。
あなたの体の大きさはわからないですが、仮に当たり負けしそうなのであればステップは重要ですが、そうでないなら特にステップに重点を置かなくても良いのではないでしょうか?

しかしこれでは回答にならないので・・・(^^;
自分はあまりトレーニング方法何かはわからないんでその辺りはご勘弁を。
いくらステップが上手い選手でも相手のすぐ側で切ればタックルされてしまいますし、遠すぎれば意味を為しません。よって重要なのはステップをするタイミングです。これは相手の足の速さや場合によって異なりますが、ディフェンスが『クイック→スロー→クイック』でタックルしに来るときのスローとクイックの間ぐらいにステップを切れば良いのではないでしょうか?
後もうひとつ重要なのが『スピードをなるべく落とさない』という事です。
ステップを切るときに止まっていては相手にタックルしてくださいと言っているようなものです。
まぁ後は顔や体全身でフェイントを入れたりと・・・

中学時代の顧問から聞いた話なので参考にならなければ申し訳ありませんm(_ _)m
    • good
    • 0

元ラガーマン、ちなみにWTB出身です



ステップの切り方は色々ありますので一概には言うことはできませんが、うまい人の真似をすることから始めてみてはどうですか?

後、私の経験上重要な3つのポイントを紹介します。

1つ目は当たり前ですけど下半身の筋力です。とくに内転筋(太ももの内側)です。内転筋の中でも股関節に近い部分、お尻に近い部分は重要でココを鍛えると足も速くなるのでぜひ強化しましょう。
ハンマー投げの選手はこのお尻から内転筋あたりの筋肉が発達していて、足も速いそうです。

2つ目は足首の柔軟性でしょうか。足首が硬いと鋭く切り込むステップを切ることができません。

3つ目は重心です。これは大変重要ですのですぐ確認しましょう。まず、スパイクの裏のポイントの減り方を見てください。外側のポイントより内側の方が減っていたらOKです。
逆に外側が減っていた場合、力が外に逃げています。鼻、口、股間といったいわゆる急所ライン一直線に重心が残っているのがベストです

この重心ですがステップに限らずタックル、あたり、キックももちろん、他のスポーツでも重要です。
巨人の阿部選手(捕手)が4月にあれだけのホームランが打てたのは、コンパクトなスイングの他に、この一直線に重心が残っていたのがよかったからだったそうです。

少し話がそれましたが筋力アップと足首の柔軟性はもちろんのこと、majikaruaiさんが普段どのような体重移動ができているかスパイクの裏のポイントを確認してみてください。

※ポイントは地域によってはスタッドと呼んでるようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!