
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電気屋に従事しているものです。
質問の内容からして、築15年~20年程経っている建売の住宅ではないですか?
住宅もこの位の年数が経ってくると、スイッチやコンセントなど、電気に纏わる設備が
相当痛んでいる事は珍しくありません。
スイッチの痛みでも質問内容と同じ現象は出ます。
ですが、一度お近くの電器店に診てもらうのが一番かと思います。
既に回答にもありますが、漏電寸前か、「火災寸前」と思ってください。
住宅の分電盤は、幹線から分岐して各部屋のコンセントやスイッチに繋がっていますが、
建売の場合、特に配線部材の削減に繋げるが為に、1本の電線でその部屋全ての
いくつものコンセントを経て(送り)スイッチ→照明まで配線するケースが散見されます。
本当によくあります。
その際、送りの端子で接触不良となり、熱を持ち、コンセントの外観は綺麗でも、裏は真っ黒の炭になって
焼け焦げているなど、こういうトラブルの場合、火災一歩手前の事が殆どです。
工務店さんや設計士さんを通して立てられた家ならば通常は上記のような配線はしません。
分電盤からの幹線が1回路(部屋などの一纏め)の接続部まで伸びて、そこから各コンセントや
スイッチ、照明など、複数の設備へ枝分かれして適切に配線されます。
「非常に危険」ですので、今すぐにでもお近くの電器店(量販ではありませんよ。当然)へ依頼してください。
費用はケースバイケースですが、思ったほど高くはないはずです。全焼してしまうより良いでしょ?
お住まいが15年を超えているようならば、コンセントスイッチ関係の全交換をすることを強く勧めます。
スイッチやコンセント、実は消耗品なんです。
No.3
- 回答日時:
>これは何の原因が考えられるのでしょうか。
照明用の電線が断線寸前な状態だと思います。(時々断線復旧を繰り返す。但しテレビとの関係は不明)
>電力会社に言えば良いのでしょうか。
電気屋さんに修理してもらうしかないのですが、故障が継続していないのでむつかしいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
うちも似たような状況から完全につかなくなり電気屋さんに見てもらったところ断線および漏電寸前であることがわかりました。
持家であればそのまま修理してもらえばいいし、賃貸であれば大家さんに連絡して検査と必要であれば修理をしてもらえばいいと思いますよ。
持家でしたら配線図を用意しておくと電気屋さんの作業が早く済みます。
No.1
- 回答日時:
電力の問題でなく、電気系統の配線の問題ですので、電気屋さんに相談かな。
あるいは大家さんがいるなら大家さんに相談。天井系統の電線の接続不良ではないでしょうか。ついたりつかなかったりするということですので。ネズミがかじって電線がきれそうとかそういったことだとおもいます。いずれにしてもそんなにむずかしいことではないので、電気屋さんにみてもらえばいいかとおもいます。
早々にありがとうございます。
ね・・ねずみ!!!<( ̄口 ̄||)>
走る音とかは聞いてないけど
気づかないだけかもしれないですもんね。
他の原因であって欲しい(^^;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- リフォーム・リノベーション 押し入れの点検口について 8 2022/07/05 13:16
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 照明・ライト 電気関係にお詳しい方教えてください! 6 2023/07/05 16:10
- 照明・ライト 部屋の電気がつかなくなりました。 LEDで、1年半くらい使ってます。 昨日の夜、オンオフスイッチ押し 3 2022/08/05 16:40
- 電気・ガス・水道 スイッチ交換工事にて 8 2023/08/03 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント増設の質問
-
外部コンセントのコーキング
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
電気図面の記号の意味
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
TVコンセントの増設費は?
-
下の画像のように、コンセント...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
壁紙の変な臭いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報