dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近あまり聞くことのない言葉で、「おつ」ってありますよね。

では、皆さんにとってこの「おつな味」って思うもの
ずばり何でしょうか ?

http://zatu.livedoor.biz/archives/50735890.html

A 回答 (13件中1~10件)

アマエビの天婦羅。



おつな味っていうと、普通はこういう食べ方でおいしいものを別な食べ方でちょっと変わっていて
それでいておいしい味だねっていう感じに使うので。
そのまま、生で醤油つけて食べておいしいアマエビをあえて天婦羅にして、塩をつけて食べて
口の中にアマエビの甘みが広がりつつ生とは少し違った味覚におつな味という感じを受けます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

甘エビの天ぷらですか、まあ贅沢なって気もしますが(笑)
そういう言葉の使い方はしますよね、そうかもしれないです。
私のような一般ピープルだと、何と勿体無いって感覚にもなりました。
でもそれがおつな味を食べるって事になるのかもしれないですね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/17 07:23

こんばんは



微妙な、味加減の時、良くも悪くも使うかも(笑)

おつ・・・とは(笑)
多分ですが(笑)褒め言葉かしら・・・?
否定的ではなく、あいまいな、でも・・オシャレな?いきな感じ!
ずばり・・ですか?
わかんなぁ~いかも(笑)
どう、表現して良いかわからん味に、けなす事もしたくない場合使う言葉なので(笑)
はっきり言うと・・けったいな味かしら(^_^;)

すこんぶ・・のような、最初キョーレツな感じのオヤツも、私は、おつ・・と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

微妙な ? 料理の先生でも ? 本当ですか ?
一部は褒め言葉として表現しているのもあるでしょうね。
本当にまずいと思っても言うに言えない場合も使えますよ(笑)
粋なって感じも少しはあるかも知れないですが・・・。
すこんぶ ? 私実は大嫌いです(笑) 今度から"おつな回答"しますね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/17 07:32

ふきのとう、わらび、たらのめ、たけのこ、


こしあぶら、ぜんまい、うど、などなど…。
山菜をそれぞれの旬の時期に料理して、
定番の地味な味付けではなくて、
ちょっとひと工夫していると、

「おつだね」と…。

言ったことないですね…。
あまり言いませんね…。
田舎だから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

山菜をですか、これもそういう感じで言うのかもしれないです。
旬の時期・・・買っていなくて(笑) なのでいつが旬かなんて実は知らなくて。
そのちょっとした一ひねりのある調理方法、これかも知れないですね。
普段もう死語みたいな感じになりつつあるのかも。
江戸っ子を自認する人は言っているかもですね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/17 07:27

”酢豆腐”です。



というのは、落語ですが、実生活では納豆のてんぷらとか???
イカの塩辛、フキ味噌、実山椒の佃煮、あたりが思い浮かびます。

乙というのは、一段低い、という意味もあるんですね。
竜宮の乙姫さまにはお姉さんがいたのかもしれません。

勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

酢豆腐 ? 私は落語詳しくなくて・・・。
納豆の天ぷら ? えっ ? した事があるのでしょうか。
何か怖い味が(笑) それもおつな味なのかも。
フキ味噌、実山椒の佃煮って食べた事なくて、でもおつな味なんでしょ ?
今あまり"おつな味" って言う人をあまり見かけなくなりましたね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/17 07:18

こんばんは


乙な味って書くのですか?
自分は
~つう~な人、つうな味、つうな食べ方、つうな趣味、等
お、君は、つうだねぇ
が短くなって
おつだねぇ

思ってました。

おつな味と思うもの
ワサビは、粉わさび。
ビールは、サッポロ黒ラベル
日本酒は、桂川
冷奴、大根おろし、天ぷら、納豆、生卵かけご飯
には、麺つゆ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

そうなんですよ、乙なんですよね、初めて実は知りましたし。
そうそう、通な味っていう意味合いでもあるように思います。
粉ワサビってあるのは知ってますが使ったこともなくて、
ビールはそうですか、男は黙ってサッポロビールって思い出しました。
日本酒 ? http://koshinokanbai.co.jp/ ← これでしょ(笑)
回答者様は本当に麺つゆ大好きですもんね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 20:15

言わないですね~w



なんとなくですが、おでんの大根とか、ふろふき大根なんかが、「おつな味」のイメージかなと思いました.。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

まず殆ど日頃耳にしなくなった言葉のように感じますよね。
「てやんでぃ」もまず聞くこともなくなりました。
あくまで自分でそうい感覚になれば、「おつな味」になりますね。
私が先ほどまで思ったのが、うなぎの蒲焼に青唐辛子 ?
少しかけると「おつな味」に変身してくれるかなと。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 20:11

「味噌椎茸」



青唐辛子の辛味をきかせた味噌に
椎茸をつけ込んだの・・です。
なんとなくそう思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

えっ ? 味噌シイタケ・・・初めて知りましたが。
青唐辛子ですか、これって食べるとピリっとするんでしょうね。
実際に私自身食べたことがないものですから。
今度ネットで調べてみたいと思います。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 20:07

こんばんは。



「くさや」

中学か高校生の頃、ご近所さんだったかな…、お土産としてくさやを貰い食べました。

「ムリ」
「食べてみなさい。美味しいから」

で、鼻をつまんで食べました。

「美味しい!」

鼻をつまむのを止めて結構食べた記憶があります。

それが最初で最後の「くさや体験」でしたが、今から思うとあれが「おつな味」というのかもしれません。

今でも臭いと味をしっかり覚えています。
(o^^o)アハッ♪
「おっ、おつな味だね ! どんなのでしょう」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

あははは、ですよね(笑) まあ有名なのですが確かに美味しいですよね。
製造工程もTVでレポートされたのも見ています。
実際に食べるとなると勇気が必要ですよね(笑) 納得しています。
強烈なインパクトもありますし、一度食べると忘れられないです。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 20:04

皆さんとちょっと違いますが、ワタシ的にはオツ=発酵食品 のイメージが有ります。


クセがあって歯ごたえがあって旨味成分が凝縮されたというような感じ。
ズバリ一つだけいうと
カマンベールチーズ
ベタだけど一番好きなのはこれなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

はい、このカマンベールって美味しいですよね~ 私も好きです。
若干ですが歯ごたえもあり、確かに食べた食感もありますしね。
回答者様はこれがお薦めなんですね、今度買ってきます(笑)

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 20:01

こんばんは(⌒∇⌒)ノ"



おつな味…。
お寿司のこはだ。
しかし痛風予備軍の私は
青魚系は食べちゃいけないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

こはだですか、もう随分と食べてないんですよね・・・食べたいなあ。
美味しいのに自粛していらっしゃるんですか、まあ仕方ないですよ(笑)
健康第一に考えれば、でも食べたい時ってありますよね~

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!