dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳の男性です。
私は、婚前前の性交渉はするべきではないという思想を持っています。
相手には処女を求めますし、自分自身も経験がありません。

処女の女性は条件が高いので、私もそれに見合うべく努力をし、国家資格を取って
世間的に良いと思われる職業に就いて、それなりの収入を得ています。

ちなみに、身長175,体重67でタバコやギャンブルもやりません。

親からの勧めでお見合いをして結婚をしました。
お見合いにあたり、相手には交際経験がないことを条件としていました。

相手の方と会って話をし、交際経験がないことを何度も相手に確認しました。
もちろん、価値観や性格の一致なども重要な要因なので半年ほどお付き合いをして
結婚となりました。

妻のこと(交際経験がないこと)で疑いを持ったのは、新婚旅行先での初夜でした。
私は経験がありませんでしたので、緊張でガチガチになっていましたが、妻はあまり緊張して
いない様子。しかも、それとなく妻がリードするような雰囲気になり、私は一気に違和感を覚えると
同時に、冷めてしまい性行為をせずに旅行を終えました。

妻に疑いを持った私は、興信所を使って妻の過去を調査することにしました。
程なくして、妻の過去が分かり過去に付き合った男性がいたとのことでした。
興信所の調査で分かっただけでも5人はいたらしいです。

私はどうして嘘をついていたのかと妻に問いただしました。妻は私のことが好きだったから、
過去は墓場まで持っていくつもりだった、と言っていました。

でも、私は自分の価値観を妥協できないし、何より嘘をついていた妻を信用できませんでした。

結局、離婚しました。結婚期間が短いので財産分与、慰謝料なし。結婚式代は半分ずつ負担、
結納金は返還してもらいました。

今は独身に戻っていますが、何とも言えない虚無感に悩んでいます。
離婚したからではありません。

嘘をついてまで結婚したいのか、相手に嘘をついて裏切ることに罪悪感はないのか。
嘘をつき通して結局自分自身だけ満足したいのか。

女性不信にもなりかけています。
処女を求めることは困難なのでしょうか?
難しいのでしたら、一生独身でも構いませんし、老後を一人で過ごす貯金もあります。

A 回答 (58件中31~40件)

>処女を求めることは困難なのでしょうか?



処女と言うより、嘘をつかない、そして将来にわたって裏切らない相手を探す事が困難なのです。見えない部分ですから、本当の人格も問われます。

それは男も女も同じです。

あなたの場合どうしても結婚条件を先に仲介者に伝えます。だから自然にその条件に魅了される女性が多いでしょう。条件に魅了されれば、処女を求めると言えば処女だという女性が多いと思います。価値観を曲げる必要はありませんから、根気よく探せば良いと思います。ただ、こういった事は再生手術も可能です。せめて互いに血液検査ぐらいはしたほうが良いですね。いずれにせよ必要性に応じて、演技や手術をされてはわかりにくいでしょう。最後はその人間の本質を見極める目を養うしかありません。墓場まで持っていく、あまり最初から条件を相手に伝えすぎないほうが本当は良いと思います。強いて言えば婚前に互いに条件や違反した場合、離婚の条件を取り決めておくと面倒が多少は減るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 00:57

私は質問者様と同じ感情を抱きました。


このような大事な事を嘘で突き通す人間は、人の心の痛みなど解らないのです。
よりにもよって1番大事なあなたに初めから嘘をつき、大した愛も育んでいない時に墓場まで持っていくとの発言。
程度がしれてます。
仮に気持ちを入れ替えたとしても、長くは持たず同じようにあなたを裏切る事になったと思います。

夫婦揃ってお互いの存在だけを愛し尽くすなんてのは今の御時世ではほぼ無いでしょうけど
それを現実にしようとする事はとても真っ当な考え方だと思います。

今現在、何の躊躇いもなくスマホの中身全て見せあえる夫婦は残念ながら絶滅危惧種かと思われます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 00:54

私はあなたの価値観を支持します。


非処女を求めること自体に同意するのではなく、質問者さんの主張は、結婚相手に求める単なる条件のうちの一つにしか思えません。
当たり前ですが、結婚相手に対し、人は様々な条件を求めます。
愛があれば後は何でも構わない、と言うのは、それこそ浅はかです。
(ちなみに私が夫に対して求めた条件の一つは、転勤しない職についている事です。私の、家族は一緒に暮すべきという価値観を基にしてあります。この例で言えば、転勤族だって夫になる権利がある、とか言うのは単なる論点のすり替えでしょうね。
他にも、数人の子供を養えるだけの収入見込みがあること等も、やはり条件にしていたと思います。何か不幸なハプニングがあった時には助け合いますが、少なくとも、何もなければそれを見込めるだけにこれまでの人生を真面目に生きてきたこと、を求めると言う意味です。これは女性の比較的大多数の意見ではないでしょうか。)

ですから、質問者様の非処女を求める価値観自体には同意できませんが、そのような価値観の方がいらっしゃることは理解できますし、また自分とは異なる価値観も尊重するべきです。
だからこそ、結婚前に、譲れない価値観の部分については何度も確認なされたのでしょう。
譲れるものと譲れないものがあります。それがどんなに昨今の風潮と乖離していようと、その価値観自体については等しく尊重されるべきですよね。質問者さんが、同様の価値観を(結婚相手以外の)他人に強要していない限り。

そして、嘘をついていた元奥様の言っている事は、不倫した側が良く言うセリフに似ていますね。
お前が調べたりしなければ、波風起きることもなかったのに、と。
不倫されていながら(ひどい場合には托卵されていようとも)、「一生知らなければそれは自分にとってなかったことと同じだから、知らない方が幸せだった」と思うか、「真実を知ってどんなに苦しもうとも、騙されて偽りの愛を後生大事にしたまま人生を過ごすよりかはマシだ」と思うかは、それこそ意見の分かれるところです。
私は、疑いを持ち関係を持たず興信所を使われた主さんの意見に同調します。
夫がもし不倫していたら、絶対に真実を知りたいと思う派なので。

元奥様は、恐らく譲れない価値観と言うものの大切さを理解できていなかったのだと思います。
自分の価値観が全てで、自分にとっては非処女は特に重視する項目ではない、だからきっと質問者さんにとってもそうなんだと思われたのではないでしょうか。
何度も強調されたけれども、でもなんだかんだ言っても結局は譲歩できる部分の価値観なんだろうな、と。

質問は、処女を求めることは困難でしょうか?でしたね。
今の日本においては、困難でしょうね。ただ、無理だとは思いません。
私は学生の頃に、宗教派閥を超えた倫理サークルに属していましたが、そこにおいては、婚前性交渉を拒否する男性女性が相当数おられました。
ただ、私の意見では、交際経験のない方を探すとなると難しいでしょうね。交際してみないと、深い話(つまり許容できない価値観)はできないですから。その方たちは、異性と交際はするものの、交際相手が、婚前交渉を拒否することに理解を示してくれず別れる、というパターンが多かったように記憶しています。
そのくらい、今の日本では少数派なのでしょう。
少数派の方は、確かに相手を見つけるのに苦労なさるとは思います。
ですが、難しいことと不可能な事は違います。

質問者さんにとって、どこまで譲歩できて、どこが譲れない価値観なのか、明確になさる事をお勧めします。
例えば、私の経験から言って、厳格なキリスト教の家に育ったお譲さん等は、質問者さんと同様の価値観を持っているように感じます。正統派の(所謂カルトではない)キリスト教は、結婚後も夫に対しての要求事項はそれほど多くないですし、またその人生観(価値観)は確かに尊重に値します。
イスラム教やユダヤ教になると、夫に対しての要求事項も多くなるので、また再考が必要かもしれませんが。。。

宗教そのものを推奨するわけではありませんが、この方面で一考されてみると、質問者さんにとって、解決が近付くのではないかと思い、僭越ですがアドバイスとさせていただきます。

最後に少しだけ私の事を述べさせていただきます。私は、結婚時に処女ではありませんでした。私は、今更ながら、結婚まで処女を保つべきだったと思っております。そして、夫が童貞だったらどんなに幸せだったろう、と。
人生はやり直すことはできませんし、夫が現在私の夫である事に満足していますが、私が幼いころに持っていた、結婚してから初夜を迎える、という価値観を大事にしていたら、どんなにか現在の家庭生活が充足したものになっていただろう、と考えます。
どうか、質問者さんはその価値観を大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

信教の自由はあると思うので、カルト教団でなければ認めます。私は入信しないですけどね。

お礼日時:2014/05/14 00:53

私は婚前交渉ありの既婚女ですが、あなたの考えはそんな間違ってないと思いますよ。


結婚前に女を汚しながらも処女じゃないと結婚しないと言っている男性とは違うし、
婚前交渉してる他人を批判してる文章ではない。

質問者さんが彼女にされたことは、
例えば自分は浮気しない。だから相手も絶対浮気しない人が良いという信念があり、
それを了解した上で結婚した相手が実は浮気していた事実があったと同じくらい大きなことだと思います。非処女が良い悪いの問題とは話の次元がちがう。
人格を疑う問題です。


愛しているなら受け入れるだろと言われても厳しいと思います。
もともとが無条件からの恋愛結婚とは違いますからね。

確かに自由恋愛の日本においては処女をみつけるのは大変と思います。
深い付き合いをしないと確認できませんからね。
結婚相談所みたいな仲介に通うのが良いんじゃないですか。
私の印象では処女で恋愛経験がない女性のほうがそういうサービスを利用すると思います。
(普通に恋愛や交際してる人はそのようなサービスは不要ですからね)
処女を条件にする男性は少ないかもしれませんが、珍しくはないと思いますし、
収入があるなら年齢的にも焦らなくても見つかると思いますよ。

最後に、今回で女性に対し大変嫌な思い(というか被害)にあったと思いますが、
嘘をつく女性ばかりではありません。
ただ収入が良い男性には悪い人間が集まりやすいのは事実です。
お気を付けください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 00:50

それだけ処女にこだわっているのに、


処女を見抜けず騙されたあなたにも問題があるんだ。

女の気持ちをもっと考えてあげたらどうだ?
と言いたいけれど今のあなたは嫌だろうしな。

男は知識や経験やお金や器、アイテムを増やしながら生きているが
女はアイテムをずーっと減らしながら生きているんだ。

世の中ほとんどのことが「お金」で解決できる。

しかし女の若さと可愛さ、処女は絶対に戻ってこないんだ。
女は15歳から適齢期に入るけど狭義の適齢期は
7~8年くらいしかないんだ。
15歳で30万個もあった新鮮な卵子が毎月千単位で減っていくんだぞ
それって「物凄い恐怖」だよね。

女が嫁入り前の女の子でいれるのなんて数年なんだ。
それは女の弱さとして察してあげないといけない。

「女性が経験人数を増やす=選択肢増加による損失の意識」
たしかにね。
処女は恋愛や結婚の満足度がとても高く離婚率が低い。
しかも浮気率も低いし子供が健康に育つ確率も高くなる。

男はみんな美少女の処女と結婚したいんだよ。
男は清楚な女の子を視線の先に置き、
目の前の淫乱女や熟女を脳内変換して抱くしかないんだ。

それだけ男は「理想優位性」「孤立指向性」が高い。
「できれば」含めると9割以上の男が処女と結婚したいのは当たり前。

でも、女性が処女を失うより怖いのは、
処女のまま婚期を逃すことなんだよ。

だから思春期あたりに起こる恋愛(アイデンティティの為の恋愛)は必要なものだと思う。
「男の現実」を知るからこそ、18-20あたりから結婚しはじめる。
そうじゃなきゃ社会が困る。

王子様を追いかける願望が崩壊しないと婚活ババアを量産してしまうんだよ。

平均の処女喪失年齢を知ってる?
だいたい17-19歳。
遅い人を除くと、中高生ってことだけど高嶺の花ではないよね?
女は親の許可を得れば16歳で結婚できるんだからさ。

ちなみに
全ての独身女性のうち約25%は処女だ。
高望みではないよ25%もいるんだから。

女性の男性に求める税込年収は600万以上が理想だというが、
そんな男性は3.2~3.5%しかおらず、
しかもその7割に可愛い彼女か婚約者がいる。

そういった女性よりはとても理想は低い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騙された私にも責任がありますね。

貴方の講釈は分かったが、私は同じ行き遅れでも処女の方を尊重する。

お礼日時:2014/05/14 00:24

クリスチャンは処女が多いです。


しかし結婚するには、妻の信仰を理解し、自分もいずれは信仰を持つことになります。
信仰を持つには、悔い改めが必要です。
そのときに、ヨセフが妊娠したマリアをどのような気持ちで受け入れたのかがわかると思います。
質問者様及び未来の奥様及び離縁された奥様の幸せを願い終わりといたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 00:14

回答26をベストアンサーにしてもうしめきってもいいのでは?



ただし、実際に女性とつきあってみるうちに、どっちでもいいのかなあという境地になることもあるかもしれないですよ。

むかし、つきあっている処女をうばった女性にたいして、結婚するなら処女がいいという暴言はいた男がいるときいたことがありますが、それとは別のはなしをしていますし、興信所をつかってしらべたというところはほめられませんが。

女子高がむりなら、地味で偏差値高めの津田塾などをねらえば、処女率たかそうですよ。あるいは、処女と結婚した友人知人がいれば、その知人を紹介してもらう。

類はともをよぶですからね。結婚するまえにするの?ありえない、といっている人物のまわりには、それをきいて、そうだよねえ。という友人があつまっているはず。どじょうはいそうなところをさがせばいるとおもいます。

ただし、その条件をはずしたほうが、選べる女性の数が増えるのは事実です。それは自分にとっては大事だといっているのでどうしたらさがせるかの回答をしていますが、絶対条件にしないほうが、いい結婚になる可能性もあるとはいえます。

ただ、自分の知っている範囲ですと、最初におつきあいした男性と結婚した女性は、ものすごく大事にされているケースおおいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性だっていくら誠実でも無職やフリーターとは結婚しないでしょう。私も同じことです。
収入は結婚生活につながるから?だったら女性自身が働いて主夫になってもらえばいい。

お礼日時:2014/05/14 00:13

     >親からの勧めでお見合いをして結婚をしました。


      お見合いにあたり、相手には交際経験がないことを条件としていました。
相手は交際を始める前からあなたを騙してた訳で、女性だって「年収○○以上」とお見合いを申し込んで無職に騙されて結婚したら怒るでしょう。 女性社会では、「嘘も方便」がかなりの当り前になってるので、男性にも適用すると思ってる方が多いかもしれません。

質問者さんのプロファイルを読むと私が一番最初に思い出したのは家族がキリスト教徒の同級生です。 彼女は今では珍しい「性行為は結婚してから、飲酒、ギャンブル、喫煙NG」を徹底して現在は誠実で真面目な男性と結婚してます。やはり家族、兄弟皆それが当り前という環境で育てば周りに流されないで済むのでしょうか。

私は無宗教で宗教は嫌いなのでお勧めし辛いのですが、もし質問者さんは自分の条件さえパスしてれば問題無いと思うのならば、そういう人達が集まる場所を試しに訪れてみてはどうでしょうか。

質問者さんと同世代で処女となれば、何かクセがある方かそれこそ宗教などやってる方しか居ないと思います・・・

私が知る限り、現代のお見合いは女性が多く男性が少なく焦ってる女性が多いと聞くので平気で嘘をつく方が多いので条件に見合う方は見つけ辛いのでは・・・ 

他に思い浮かぶのは処女の女性が多く居そうな場に行ってみるとか・・(見当も尽きませんが)
自分を磨く努力はしたんですから後は相手を探す努力ですね。

「処女じゃなきゃダメ」ってのは正直理解出来ないですが、意志を通し努力をしてる質問者さんを応援してます。 めげずに頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信教の自由があるので、カルト教団でもない限り拘りません。
けれども、私は入信はしませんね。

お礼日時:2014/05/14 00:06

ある意味盛り上がってますね。


まあ、売り言葉に買い言葉的なやりとりはどうかと思いますが。

さて、私はあなたの価値観を否定するつもりはありません。
あなたがお考えのように、自分の人生は自分で責任を取るのですから。
そうは言っても、あなたのように潔く生きられる人はそうは多くないはずですが。
涼しい顔をしていても、どこかでやせ我慢してる、どこかで後悔せてる、私も含め凡人とはそんなものです。

そんな凡人から、あなたに質問があるのですが。
(1)あなたはこれまでの人生で女性を好きになったことはないのでしょうか?
ひょっとして恋愛感情というものを持った経験が無いのではないですか?
(2)あなたにとって結婚とは何でしょうか?
(3)あなたは人生において、一度たりとも嘘をついたことはないですか?

あなたの質問への回答は、私の質問にお答えいただいたら、次に書かせていただきますので、よろしくお願いしますね。

あ、誤解のないように書いておきますが、私はあなたの価値観を否定するつもりはありません。
この質問はあなたの価値観をもう少し詳しく知って回答させていただくためのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)学生の時にありますが、勉強や資格取得など自分を高める努力の方が当時は優先していたので、そういう感情は押し込めていました。
(2)信頼できる相手とお互い尊敬しあって、助け合いながら暮らすことですね。
(3)嘘をついたことはありますが、人生を左右するであろう大事な時は決して嘘はつきませんよ。

お礼日時:2014/05/14 00:03

NO.25です。


どうも「価値観の一致」という言葉に対して私のほうが誤解をしていたようです。

>そんな高い条件を出しているとは思えませんが、どうなのでしょうか?
質問者さんは結婚相手に対しての条件を述べておられますが、私の方はそれ以外のものに対して書いていました。
例えば、箸の持ち方一つ食べ方一つといった交際している時からわかること以外に、服のたたみ方といった実際に生活してみないとわからないこともたくさんあります。
結婚生活後に「価値観の一致・違い」は、こういった些細な不満として語られることが多いんです。
ですから、私はてっきり結婚生活後の話も含まれていると考えていました。
二度の回答を読んで、結婚生活後のことを想定して書かれた言葉でないことにようやく気が付きました。
早合点して申し訳ありません。

結婚相手への条件は、決して高望みではないと思います。
ギャンブルする女性はそう多くもないですし、喫煙を嫌う男性もいたって普通ですから。

ただ、質問者さんは真面目ではないとおっしゃっていますが
>処女の女性は条件が高いので、私もそれに見合うべく努力をし、
ある種のストイックさはあるように思います。

女性は小さなことでもいいので、一緒に経験出来ることを望みます。
※たとえば休みの日に一緒に買い物に行くとか。
今の地位を築かれるために必死に努力をされてきたのだと思いますし、そういう努力を持続させることも出来る方なのだと思います。
あまりにひた走られると女性って置いてけぼりにされたように感じることもありますので、次に出会える結婚相手の方とは、小さな日常を大事にしていってください。

質問者さんが、素敵な方と出会えることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は貴方が思うほど頑なではないですよ。
買い物くらい一緒に行けますし。
ただ、婚前交渉することに違和感があるのです。
結婚相手に貞操を捧げないことを申し訳ないと思っているのか?
そういう人の論理は、過去があるから今がある、ですがそんなに過去を美化するならどうして初めての人と結婚しなかったのか。死別は別にして、軽率に見えます。転職を繰り返す人も、市場価値を下げていくのと同じことです。

お礼日時:2014/05/13 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A