
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>ポツリポツリと梅の実が地面に落ちてきています
今の時期に落ちた梅の実は未熟なものばかりなので食用には使わない方が良いです。多くの地域では梅の実が成熟するのは6月に入ってからなので、6月上旬くらいに収穫した物を使うと良いと思いますよ。
>>梅酒を作るという方法もあるようですが、これも上手にできる自信がありません
確かに梅干しは、下漬けしたりシソを揉んだり土用干しをしたりと手間が掛かるので、面倒で難しいと感じるのはわかりますが、梅酒は一番簡単な利用法だと思いますよ。
梅干しは熟し始めて少し色付いてきた梅の実を使いますが、梅酒は熟し始める直前の青梅を使います。半日水に漬けてアク抜きをした梅のヘタを取って、35°のホワイトリカーと氷砂糖に漬けこむだけです。標準の分量は、梅の実1kgに対して、ホワイトリカーを1.8L、氷砂糖(一部を蜂蜜にしてもおいしい)を好みで500g(すっきり)~1kg(かなり甘め)です。
漬けこんでしまえば、薄暗いところに置いておくだけで何もしなくても(本当は、漬けて1週間くらいの時に瓶を軽く揺すってやると良いです)3カ月後には軽めの梅酒が出来上がり、1年経てば濃厚梅酒が完成です。2年3年と時間を経れば更に味わい深い物になります。途中で瓶のふたを開けても問題ありませんので、3ヶ月、半年、1年と飲み比べてみると面白いです。
もし酒はいらないという場合は、梅サワーもおススメです。作り方は梅酒と同じでホワイトリカーの代わりに酢を使うだけですから簡単です。標準の分量は、梅の実1kgに対して、酢(米酢でもリンゴ酢でも黒酢でもお好きな物)を1L、氷砂糖(同上)を500g~800gくらいでしょうか。
1~2ヶ月もすれば梅風味たっぷりのサワードリンクの素が出来ます。夏の暑い時期に、冷たい水やカクテル用の炭酸水で5倍くらいに割って飲むと、気分もすっきり癒されますよ。
ちなみに、大き目の梅(南高や豊後、古城、鴬宿など)を使った方がエキスがたくさん出ますが、小梅でもちゃんと出来ます。可能なら梅を1割位多めに使うと良いと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
梅酒を作るのは難しいと思っていましたが、そうでもないようですね。
また、二年、三年と時間をかければ、また、味も変わってくるというのも面白いですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家にも、小ぶりの梅が沢山なります。
しかも、収穫時期までに半分近く落下してしまいます。
しかし、それは実のなる植物の本来の姿で、受粉したすべての花が実に成ってしまうと、逆にまともな実が熟成しないことに成ります。
そろそろ収穫期で、早めに落ちてしまう実は惜しい気もしますが、その実は何らかの障害ある可能性が大きい物と思って、放置しています。
しかも未熟な梅の実は、味だけでなく逆に毒性も有ると聞いていますので、使わない方が良いでしょう。
ただし、何らかの病気や害虫の為に落ちてしまうのであれば、それに対応する消毒や手入れは必要です。
もし、落下した中でよさそうな物を選別できるので有れば、梅酒にされるのも良いでしょう。
梅酒は、まだ青みのある若い実の方が良いとされて居ますから。
なお私は、木の上に残って十分に熟した実だけを使って、毎年梅干しにしています。
小さめの梅は、それほど酸っぱくなく、食べるにも手ごろで実に重宝しています。
梅酒の作り方は比較的簡単で、年月が経つと一段と美味しくなります。
以下のURLを参考に。
http://www.minabe.net/umelife/umesyu/recipe.html
梅干しの作り方。柔らかくて食べ安いものにするのは土用干しを丁寧に。
以下のURLを参考に。
http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_um …
梅シロップも簡単で疲労回復に良いですよ。
以下のURLを参考に。
http://www.sirogohan.com/umeju-su.html
お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございました。
早めに落ちた実については、そのままにて、利用することはやめることにします。

No.1
- 回答日時:
ウチの庭の梅も2~3cmの実をたくさんつけます。
食用には向かないようなので、鳥や虫にあげてます。
鳥や虫も生きていくために餌が必要ですから。
お返しに庭の樹に付く虫や死骸を片付けてくれたりもしますので、お互い様かなと。
回答になって無くてすみません。
回答ありがとうございます。
虫などの餌にすることについては、特に不満はありません。
ただ、梅の実は、他の果実とは異なり、独特の臭いや、効果があると思いますので、単なる餌ではなく、肥料などにできないか考えていました。例えば、梅の実を埋めた土地には、ある植物が繁殖しやすいなどというのがあれば、試してみようかなというような。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
桃の実が落ちる
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
桃の種の毒について
-
ブルーベリーの実が白くてシワ...
-
サクランボの木の葉が変色して...
-
梨の花に似ています。名前を教...
-
メロンの実の黒いブツブツは何...
-
紅葉の美しいぶどう
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
スダチを台木にして柑橘類の接ぎ木
-
小さなイチジクのようなの実の...
-
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
公園の木です 何か実がなってい...
-
苺の苗を連休明けに買いました ...
-
柿の種を植えると
-
子供のころに食べた松の実.....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の実が落ちる
-
枇杷の実に異変
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
びわの実の北限
-
花桃の実は食べられる?
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
梅の実の有効活用方法について
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
ブドウの根の深さについて
-
プルーンの実が2cm位育つと木か...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
おすすめ情報