
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
実生を繰り返すと本家帰りするとよく言われます。
つまり、種から発芽させて成長させて結実させる事を繰り返すと、だんだんと原種に近づいてゆくわけです。
甘柿が渋柿になるかどうかは、品種によります。
また、最近の品種で1代交配種というものがありますが、これは種から育てた場合には絶対に親と同じ物にはなりません。
やはり、つぎ木が確実なようです。
市販されている柿の苗木も、ほとんどが接ぎ木苗です。
ただ、果実だけを購入して枝が無いのでは、つぎ木はムリでしょう。
とりあえず結実させて、実を確認してからつぎ木するという方法もあります。
本来のつぎ木の時期はもっと速い時期なのですが、実を確認してからでもできないわけではありません。

No.7
- 回答日時:
なるにはなりますれど.分量が少なくて柿がなったという気分に離れません。
大体.20年ぐらいたつと.20個以上取れてなったきぶんになります。
あと.原則雑種なので.渋柿と思ってください。
私の家には200本くらいあります。
乾燥を避けて.低温で保存するか(来春.地面が凍らなくなった頃に撒く).凍結しない深さに埋めておけば.雲が良ければ来春芽が出ます。、
そうですか、甘柿がたくさんなる可能性は非常に低そうですね。しかし、ご自宅に200本!大変な敷地の家にお住まいなのですね。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、幼少のころから、甘柿は、接木をしないと渋柿になると理解していました。
甘柿も、最初は渋柿で、熟するにしたがって渋が抜(渋が固形 - 俗にごま)けて甘柿になると理解していました。でも、渋柿でも、さわし柿(熟した渋柿を焼酎少々で樽に密封して数日おくらしい - やったことありません)も甘柿と同様においしいと思います。接木をすることで、5年で実がなるとは知りませんでした。
渋柿をおいしく食べる方法をあみだした我々の祖先って、なんと偉大なのでしょうね。私も母がむかし焼酎につけたものを食べたことがあります。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ!私は4年程前に、姪っ子と一緒に柿を食べていて(普通のスーパーで買った甘い柿です)、ふと思い付き庭の花壇にちょこっと穴をほって植えたところ、なんと芽が出てどんどん育ちました。
今では1mくらいにまで成長しています。4年間でたったの1m・・・!と思いますが、徐々に柿の木らしくなってきているのを見ると、今後どうなるのかが楽しみです(^0^)。種を植えたのはちょうど11月頃だったと記憶しています。後は特別な肥料などやらずにたまに腐葉土を継ぎ足したりするくらいで太陽&水で成長しています。No.3
- 回答日時:
柿の種は、食べたあとそのまま捨てたものが発芽し育つほど丈夫です。
あまり撒き時を考えたことは有りませんでした。実が落ち、勝手に
自生すると考えれば寒い地方で無い限り秋でも良いのでは?
実生だと実が小さく、親が10cm有っても子はピンポン玉くらいの大き
さしか有りませんでした。(一般的に)
種を撒いて3年後には、幹の大きさも数センチになるのでその時、自分
の欲しい柿の親木から「接木」すれば、速いと2年で実がなります。
実生で8年待つより接木し5年で美味しい実を採るのが宜しいのでは。
接木・・・解説本が書店にあります。
比較的丈夫な種だということは安心しましたが、ピンポン玉くらいの大きさ、ですか?あらまあ、残念。。。接木、ですか。うーん、園芸どシロウトには、うーん、難題です。。。。いずれにしても、ご回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
野性のマメ柿を植えたことがあります。
その時はすぐに植えました。タネによってすぐ植えるもの乾かしてからのもの色々ありますが、自然の状態を考えるとすぐ植える方がよいのでは。うちは植えてからまだ5年なので実が成るかどうか不明です?
買ってきた柿(園芸種)は色々交配しているので、実生では元の柿が成るとは限りません。だから、おいしい柿が成るかもしれませんし、そうでないかも。
そこが実生の面白いところですが。
甘柿が渋柿になるってことは、今のところ聞いたことはないですが。
参考文献として以下の本があります。図書館の本だったので内容は覚えていません。
「タネから育てる観葉果樹」
著者:西谷好一
出版社:ひかりのくに
¥1200です。アマゾンでは売ってませんでした。
恥ずかしながら、私は園芸はドしろうとですので、「実生」という日本語をここで初めて見ました。。。そうですか、みしょう、というのですね。ご自宅では、5年目の今日までしっかり成長しているのですね。実がなることを祈ります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この赤い実のなる木の名前を教...
-
5
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
6
万両の実が食べられました
-
7
柑橘類の移植
-
8
ブドウの根の深さについて
-
9
みかんの葉が黄色くなって落ち...
-
10
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
11
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
12
庭に植えてはいけない木?
-
13
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
14
桃の苗木と日当たり
-
15
日当たりの悪い場所に果樹を植...
-
16
縁起の良い木を教えてください
-
17
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
18
休耕田があります。以前は稲作...
-
19
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
20
苺に虫?どうしたらいいでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter