dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 柿は種子からどうやったら芽が出るのですか?おいしい柿の種を取っておきいくつか埋めた事があるのですが全然芽が出ません。接木で無いとだめなんでしょうか?柿を種から発芽させたいんですけど・・・。

A 回答 (6件)

私もやったことあります(笑)。


私のときは発芽しました。今は5年目になって、2メートルほどの木になりました。
なので、種子が死んでいるか、または未成熟なうちに種子を採取していなければ、いずれ発芽はするでしょう。
ちなみに表に埋めましたか??
私は室内に植えて、ある程度大きくなったら、外に植え替えました。

専門的なことを言うと、
一般的に採取直後の種子は休眠していることが多く、
様々な人為的方法で休眠から強制的に覚ますことは可能です。
一般の方の場合、温度、水、光、土壌栄養の条件が揃う事が、発芽への最短方法だと思います。
柿の場合、秋に結実することから考えて、一度低温を与えて、暖かい室内に置いておけば早く発芽するかもしれませんが、調べてないので予想にすぎません。
種は100%発芽するわけではないので、いくつか播種することもお勧めします。

それと以前に
柿は遺伝の関係で、甘い柿の種だからといって
甘い柿ができるわけではない、ということを聞いたことがあったような・・・
ま、それはそれで8年後のお楽しみですね。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。8年後ですよね・・・甘い柿が出来ることを望むまでです。でも結果は8年後か・・・・。

お礼日時:2003/11/22 21:05

食べた後庭に放り出しておけば発芽しますよ。


今食べると庭で冬を越し春に発芽します。
翌年になる可能性も高いですよ。
もう少しして養生室で保存されたものは発芽しやすいですね。
早く発芽させたい場合は冷蔵庫において暖かい部屋に置けば少しは早くなります。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。養生室ですか・・いろいろ手はあるんですね。がんばってみます。

お礼日時:2003/11/22 21:06

補足します。


No3の方も書いてますが、一度低温を与えるのは、
種に「冬がきてる」と思わせるためです。
種は発芽する時期を間違えないためにそんな機能を
もっているんです。案外頭いい。
一度寒くなってから、常温に戻すと「春だ!」と種が思うのです。
柿に必要かわかりませんけど・・・
    • good
    • 16

柿ではなく、果樹一般の話なのですが。

。。

果樹の種子は、採取直後は休眠しているため発芽しにくいです。
低温(冷蔵庫とか)に2、3ヶ月間置くと、休眠が破れます(春化処理といいます)。
また、種子が乾燥すると発芽しにくくなるので、湿った砂中に埋めて冷所に置き、春季に播くと良いそうです。

余談ですが、柿を種子から育てた場合、果実を採取できるまでに6~8年かかるそうです。
また、果樹はとても雑種性が強いため、親とは異なる形質になりやすく、種子から育てた樹から美味しい柿は取れないかもしれません。
園芸店で種子ではなく苗木を売っているのは以上のような理由だそうです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。うーん親と異なる形質では困りますね。非常に美味しい柿なんでなんとか同じものを育てたいです。

お礼日時:2003/11/22 21:03

その柿の品種名は分かりますか?


品種によっては、絶対に発芽しない物もあります。
また、非常に発芽しにくい物もあるようです。
それらの品種では接ぎ木をして増やします。
野生に近い品種の柿でしたら、種を埋めておくだけでかなりの率で発芽しますが…
    • good
    • 8
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。品種名は分からないですね・・・この時期になると送ってきてくれるんですが、非常に甘くおいしいんです。お店で売ってるのとは比較にならないぐらい美味しくて・・。

お礼日時:2003/11/22 21:01

 全くの憶測ですが、冬を越さないと発芽しないのかもしれません。

ですから、冷蔵庫に入れておくか、外に放置しておけばいいでしょう。

 ちなみに、私は過去に発芽させたことがあります。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

答えてくれてありがとうございます。結構やったことがある人いるんですね。又、試してみます。

お礼日時:2003/11/22 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています