dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DLNAクライアントのディスプレイがあり、そこにスマホの画面を飛ばしたいと思っています。
PCを使わないで、無線ルーターでDLNAサーバーを構築して、それを実現できるルーターはありますでしょうか?

A 回答 (2件)

スマホにDLNAサーバアプリ(DiXiMサーバ等)があって、TV(またはレコーダー等)にDLNAクライアント機能があれば可能ですが、データを送るだけですから、スマホの画面が映るわけではありません。

データを再生するのはクライアント側の機能です。

うちではWiMAXルーター経由で、「IO-DATA HVT-BCT300」とdocomo F-10Dの「DiXiMサーバ/クライアント」で、地デジの録画データやスマホ内のデータを相互に送り再生しています。

前はcoregaのルーターも使ってましたが特に問題は無かったので、WPA-TKIP/AES(WPA2-TKIP/AES)で暗号化されていれば大丈夫じゃないかと。
WEPだと・・・無理?(この辺良く分からないですが・・・)

スマホの画面を単に映したいだけなら、MHLアダプタ等を使ってHDMI出力するしかないでしょう。

この回答への補足

丁寧にご説明頂きありがとうございました。
私の方も、もっと詳細を記述するべきでした。

クライアントはLT-V100でディスプレイに繋げています。
スマホはルミア920なので、WP8.1です。

WP8の場合、下記のDLNA互換のAPP(Play to)があるので、これをインストールしてあります。
https://betalabs.nokia.com/trials/play-to-for-wp8

私は送る側も、受け取る側とクライアントと勘違いしていて、別途サーバーも必要と思っていたので、ルーターをサーバーにしようと思っていました。

しかし、このPlay toが送信側&サーバーになるのですね。

補足日時:2014/05/14 10:46
    • good
    • 0

そもそも、スマホの画面をDLNAでは飛ばせないと思いますよ。


テレビにスマホを撮したいなら、下記のようなものになるのでは。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Miracastを使う方法が一番簡単そうですね。
しかし、私のスマホはルミア920なので無理でした。

http://www.wpcentral.com/miracast-require-new-wi …

お礼日時:2014/05/14 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!