
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
全く、的外れの意見になりますが・・・・。
世の中は格差社会です。当然、江戸時代から、戦前から格差はありましたが、マスコミなどが一億総中流などと現実無視の世界観を植え付けたため、格差のない社会が目標になりました。それから、勝ち組は勝っていないふりをして、負け組は勝ったふりをするようになりました。
分相応に暮らしましょう。何にでも腹を立てていたら疲れますよ。
No.7
- 回答日時:
お答えしま。
>このお金は何の為に払うのですか?
カードキー再発行の銭。
>払う義務はあるのでしょうか?
ありまっせ!紛失したんは誰でっか?
無くしたんやから「弁償」するんは社会人の常識でっせ!
>もう辞める予定なので、
>カードキーは再発行する必要は無いし、
予定はあくまで「予定」でっせ!
それにやのぉ~、某百貨店はんは「あんさんが辞める」事まだ知らんのでっしゃろ。
>会社に損害を与えた訳でもないです。
与えとりまんがな!カードの紛失っちゅう損害を!!!
>罰金2万円払えなんて、阿呆らしいです。
あんさん、この「阿呆」はあんさんでっせ!
ぼ~っ!としとるから「紛失」するんでっせ!
「ぼ~っ!=阿呆らしい=あんさん」ですな!
No.5
- 回答日時:
”このお金は何の為に払うのですか?”
↑
1,カードそのものの代金
2,そのカードを使用不能にするための経費。
おそらく、警備会社に依頼して処理する
はず。
場合によっては主張費やら手数料やらを
取られる可能性があります。
3,無くさないようにするための威嚇。
私的な罰則ということです。
”払う義務はあるのでしょうか?”
↑
おそらく、就業規則などで規定されている
のではないですか。
なら支払う法的義務があることになります。
しかし、払わないとなっても、提訴までやるか
疑問ですね。
デパートの泣き寝入りになるのではないですか。
この回答への補足
でしょうね。
払わない事にします。
20時間ただ働き。
あほらしい。
大した給料も払わないくにに、
責任だけは一丁前に押し付けてんじゃねぇと。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357176517/l50
そういうことです。
No.4
- 回答日時:
損害を与えていないと言う根拠は?
・対処の際返すべきカードという資源をなくしたですから間違いなく資源的な損害です
・無効化する手間も必要なかったことなので作業損害です
・また無効化するまでに不正に使用されていないか確認の必要もありますのでこれも作業的な損害です
やめるまえにもう一度雇用規則見直してはいかが?明記されているはずです。
つーか「自分の不注意で会社に迷惑かけておいて辞めるから払うのはアホらしいとかよく言えるなー」ってのが素直な感想。
江戸時代の意味での「すばらしい」が本当に当てはまる人ですね。
この回答への補足
どうせ提訴もされないので、
払わない事にします。
20時間ただ働き。
あほらしい。
大した給料も払わないくにに、
責任だけは一丁前に押し付けてんじゃねぇと。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357176517/l50
だから人手不足になるのが
なんで解らないんでしょう~
No.3
- 回答日時:
たかがと思うなら、失くさなければ良いのに。
。これが100円だったら、気軽に失くす人が増えるので、それを悪用して…と犯罪に繋がる恐れがあります。
2万円だったら、大事に扱うだろうという保険的な意味合いが強いのでは。
あとID停止にするのも人が動くワケですから、人件費がかかります。
失くした直後に不審者の侵入でもあれば、損害は甚大です。
次からは、会社の備品は気を付けて管理しましょう。
No.2
- 回答日時:
昔のアナログな鍵の時代の規則をそのまま適用されたかな。
紛失した鍵を悪用されないために、そっくり変えるとそれぐらいの経費が、、(何十年も前は)
最近のカードキーは、簡単に変更可能ですね。
ホテルなんかでは、チェックアウト毎に変更って話もありますし。
商品破損その他のミス同様、雇用側が負担するものでしょう。
20時間、ただ働きをさせようというのなら、ちょっと問題ですね。
この回答への補足
ですよね~。
払わない事にします。
20時間ただ働き。
あほらしい。
大した給料も払わないくにに、
責任だけは一丁前に押し付けてんじゃねぇと。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357176517/l50
No.1
- 回答日時:
多分働くときに説明されたと思うのですが、たかがではありませんよ。
カードのID情報からマスターIDを作成する事もできるのですからね。
>もう辞める予定なので、
>カードキーは再発行する必要は無いし、
そうった問題ではないですよね。自分の都合ばかり言って駄々こねているのはあなたでしょ。
結局自分で鍵をなくして、何で支払らわなくっちゃいけないんだ。といっているだけですね。
なくしたものは弁償するのが大人のルールでしょうに。
>会社に損害を与えた訳でもないです。
セキュリティに損害を与えていますし、物的にはカードキーそのものをなくしていますよね。損害与えていないってどっからでてくるんでしょうね。
この回答への補足
どうせ提訴もされないので、
払わない事にします。
20時間ただ働き。
あほらしい。
大した給料も払わないくにに、
責任だけは一丁前に押し付けてんじゃねぇと。
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1357176517/l50
だから人手不足になるのが
なんで解らないんでしょう~
いいですね~
週休二日で、
大した仕事もしないくせに、
高い賃金もらえて
ボーナス、有給、
勝ち組の人は~
お金が余ってて~
貯金も底をついている
低学歴貧困層には
2万円は人から借りないと
払えないです~w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カードキーも兼ねている社員証を紛失しました…
防犯・セキュリティ
-
派遣会社から損害賠償請求
訴訟・裁判
-
百貨店バイトについて
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
入館証の紛失について
会社・職場
-
5
社員証とセキュリティーカード紛失時の上司の対応 私の友人が社員証とセキュリティーカードを紛失し、すぐ
会社・職場
-
6
客先の入館証を紛失し、契約取消の危機
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
アルバイト先で使っているセコムのセキュリティカードを折ってしまいました。 自分以外帰宅後でどうしよう
その他(就職・転職・働き方)
-
8
破損した社員証の実費負担について
その他(法律)
-
9
会社の鍵を紛失し、請求されています。
その他(法律)
-
10
クビになるでしょうか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
電車でゲロをかけられたら警察...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
会社のノートパソコンを破損し...
-
旅館から弁償してと言われました
-
自転車倒す‥弁償すべき?
-
かなり前にバイトをばっくれた...
-
宿泊所での寝具の弁償
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
制服を返さないまま放置‥横領に...
-
故意の判断方法
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
バイト先の窓ガラスを割ってし...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
故意の判断方法
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
-
自転車倒す‥弁償すべき?
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
宿泊所での寝具の弁償
-
チームユニホームの上を一枚な...
-
会社のノートパソコンを破損し...
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
旅館から弁償してと言われました
おすすめ情報