dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトで、シエンタン(鹹蛋)という台湾の伝統食を知り、自分でもぜひ試してみたいと思いました。
http://youpouch.com/2014/05/14/195517/

サイトの説明では「漬け込み1カ月で完成。常温でも3カ月保存可能」とありました。

ここで疑問です。
台湾ご出身の方、そうでなくてもご存じの方、ぜひ教えてください。

1か月漬け込んで完成したシエンタンを消費するまでの間(たぶん3カ月を待たず食べてしまうと思いますが)、卵は塩水から引き揚げて保存するのでしょうか。それとも塩水に漬けこんだまま保存するのでしょうか?

A 回答 (1件)

塩水に浸けたまま保存します。



生卵と同じペットパックに詰められた市販の鹹蛋は、塩水に浸かっていません。
台湾や中国の市場でも、乾いた状態で段ボール箱に山積みだったりするし。
あれを見ると「浸けておかなくてもいいのか?」って気になりますが
あれは茹でてある鹹蛋で、生ではないです。

たまごかけごはんにするのなら、茹でないですよね。
それなら、塩水に浸けたまま保存するのが良いです。
ついでに。
3週間も浸ければ完成します。
もしも心配でしたら、その後、塩水ごと冷蔵庫で保管なさってください。

私も年に1回か2回くらいだけど、鹹蛋を作ります。
美味しいですよ~。
是非、楽しんでください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

KVJさん、ありがとうございます!

まさに求めていた情報です。
実際に作られている方からのご回答なら確実ですよね。

早速取り掛かります。
出来上がりが楽しみです。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/17 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!