
ボウリング歴数ヶ月の初心者です。
マイボールはセンターのプロ兼ドリラーさんに空けてもらっています。
指導もしてもらっているので、投球スタイルなんかは把握してもらっている前提でのドリルです。
最近右手の親指が腫れてしまい、困っています。
付け根にはうっすらタコのようなものができはじめ、少し痛いです。
そのタコ部分だけでなく、親指全体的に左手の1.5倍位の太さになっていて、
指のシワなんかも伸び気味でパンパンです。
親指は致し方ないのかもしれませんが
それだけではなく、肘から下が全体的に浮腫んでいるような感じで
違和感があり、中指はグリップに入らなくなってしまいました。
確かに日によって手のむくみは変化するのですが
さすがに、入らない。というのはむくみすぎかと思ってちょっと心配しています。
投げてから3日が過ぎてますが、治りません。
(Q1):こういうことって結構あることですか?
このような場合ですが
グリップを変えたほうがいいのでしょうか?
グイグイと無理をすれば入りますし、脱力してぶら下げた時はズリズリっとしっかりおっこちてはきます。
そのまま、ぐいっと入れる感じで(Q2):少々きつくても問題ないでしょうか?グリップを変えるべきでしょうか?
また、このようにサムもむくみ(腫れ?)で太くなっているのにもかかわらず、
お恥ずかしい話しですが、先日バックスウィングで後ろに2度も落としてしまいました。
なのに、突然抜けなくてロフトしたり・・・・
スウィング時の手の向きがおかしいのか、サムの調整がうまくいってないのか、
はたまた握力が足りないのか・・・スウィングのタイミングが悪いのか・・・
全くわかりません。
また落とすのが怖くて、バックスウィングがまともにできなくなってしまいました。
もともと、投球速度がMAX19kmと遅めなのですが、
この、落とすのと何か関係していると思われますか?
自分的には、無理して投げているつもりはないのですが、
スウィング(タイミング)に問題があるから、速度がでないし落とすのかなぁ・・・・なんて思っています。
(Q4)後ろに落とす原因は一体なんなんでしょうか?
■ごくごく簡単なタイプのリスタイはつけています。
■♀です
■ボールは13ポンドです
■4歩助走です
■握力も腕力も脚力も平均値以下です
何か少しでも、改善への糸口が見つかればと思い質問させていただきました。
経験豊富な方、ささいなことでも構いませんので、
アドバイス等いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>■握力も腕力も脚力も平均値以下です。
恐らく、女性の握力や腕力の平均値以下なら13ポンドのマイボールでもフィンガーのスパンが広めだと重く感じるのではないでしょうか?
だから、無理な投球はしてないつもりでも無意識に握る力に負担が掛かり指が浮腫んでしまったり、投球ボールの速度が遅いのにバックスイングで後ろに落としてしまうことがあるのだと思います。
私は、ボウリングブーム全盛期だった昭和40年代半ば頃にボウリングに夢中になり、当時は手書きだったスコアシートの上限だった30ゲームを1人で投げ込んでも、もの足りずに毎月給料の大半をボウリングの投球代や月例会参加費に費やして夢中になってた時期がある還暦を過ぎた年配オジサンですが、ボウリングを始めた当時の20歳頃は握力(50kg)と腕力や腕力は標準的でマイボールは15ポンド数オンスのフルフィンガーで少しは重く感じましたけど、指にタコは出来たことはあっても浮腫んだことはないです。
しかし、地元出身の某プロボウラーが投げるスピナーという投球ボールが独楽のように派手な横回転をしてポケットに入るとスイーパーと称される一瞬で全てのピンが吹き飛ぶような見た目が派手なストライクの豪快さに魅せられ、リリースの際に強引な強いスピンを掛ける投球をするようになってから程なく手首を傷めて医師の診断から腱鞘炎とされ悩んだ時期があります。
この時期は、ボウリングの練習を一時中断して握力を鍛える訓練を積むことに専念して握力70kg程度と平均値以上になりましたが、新たに作り直したマイボールは14ポンドと軽めでスパンも無理のないセミフィンガーと言われるものでした。
握力が強くなって軽く感じるボールは投球が楽でしたので、強いスピンを掛けるようなスピナーローリングを投球しても手首を傷めるようなことはなくなりましたが、やはりスピナーはコントロールが難しいためアベレージが安定せず、一般的なセミローリングのフックボールを投げるような初心の気持ちに帰ってからアベレージも安定するようになりました。
私自身の、このような経験から考えられるのは、13ポンドのボールでもフィンガースパンが広いと非力な握力と腕力では重く感じてると思いますので、スパンの狭いコンベンショナルボールや12ポンド程度の軽めなボールを作り直すことをプロ兼ドリラーの方と相談して検討したほうが良いと思います。
回答ありがとうございました。
スパンが原因とのご回答をいただいたので
別のドリラーさんにみてもらったら、やはりスパンが通常よりも長いとの指摘をうけ、
開け直しました。
5ミリ程度ですが短くなり、楽に投げれるようになりました。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
指がむくんだら、筋力不足なのですから、むくみが取れるまで、暫く、休みましょう。
それにね、むくみがあるのに入っちゃったら、つまり、穴が大きすぎるということで、それでは、マイボールの意味が無いと思う。親指の角度も間違っているように思う。もっと、鋭角に入るようにしたら良いと思う。スパンが明確ではないが、セミフィンガーがお奨め。いずれにせよ、穴は空け直した方が良いと思う。むくみが取れてから、改めて、型を取りましょう。
回答ありがとうございました。
スパンが原因とのご回答をいただいたので
別のドリラーさんにみてもらったら、やはりスパンが通常よりも長いとの指摘をうけ、
開け直しました。
5ミリ程度ですが短くなり、楽に投げれるようになりました。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- ボウリング ボウリング投球時の指からのボールの脱落について 1 2022/08/20 12:10
- その他(病気・怪我・症状) 指、手の痺れ、何科に行けばいいのか、自己判断治療、家にある薬服用のみで大丈夫かお教え下さい。 5 2022/07/20 12:17
- 怪我 手首や手の痛みについてお伺いしたいです。 昨日突然発症して、それから続いている手の痛みが悪化してきて 1 2023/03/29 00:51
- 神経の病気 すごく怖いです。どうすればいいですか。 19歳浪人生です。 1週間ほど前から両手に脱力感、緊張感(強 4 2023/07/28 23:29
- 皮膚の病気・アレルギー この症状の原因等何かわかる人がいたら教えてください。 1ヶ月ほど前から蕁麻疹のような湿疹が全身にでき 2 2022/07/31 01:55
- 神経の病気 外科手術後の痛みはいつまで続くのか? 2 2023/07/09 16:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
握力って手の大きさゲーですよ...
-
握力計なしで握力を測る方法は...
-
日本猿と人間、どっちが強い?
-
握力って30kgくらいから1週間鍛...
-
缶コーヒーを片手で開けるコツ...
-
幼なじみの女子に腕相撲で負けた
-
10円玉をねじ曲げる握力
-
ハンドグリップで、握力はつき...
-
握力は両手の場合、右手と左手...
-
握力強化をしたい
-
これは面白いと思う返しと言えば?
-
歯を磨けば磨くほど腰が反るよ...
-
中1男子です!腕立て伏せ顎つけ...
-
153cm45kgの高校生です。上半身...
-
朝練
-
15キロでダンベルカールしてい...
-
ザローリングストーンズのミッ...
-
〈フルコンタクト空手〉打たれ...
-
高校生です。2、3年家族にバレ...
-
ボクシングのトレーニングでパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
握力って手の大きさゲーですよ...
-
握力計なしで握力を測る方法は...
-
10円玉をねじ曲げる握力
-
どのくらいの握力があれば両手...
-
日本猿と人間、どっちが強い?
-
缶コーヒーを片手で開けるコツ...
-
喧嘩強いのと握力強いのって比...
-
握力って30kgくらいから1週間鍛...
-
割り箸一善を片手で割ったら、...
-
握力は両手の場合、右手と左手...
-
ハンドグリップで、握力はつき...
-
体育関係に詳しい人に質問です...
-
中学生です。腕相撲で勝つため...
-
胡桃(くるみ)を手の平で擦り...
-
女性と腕相撲して3回続けて負け...
-
アーノルド・シュワルツェネッ...
-
握力について 私は今中学1年の...
-
ホロライブのメンバーの身体能...
-
リンゴを握りつぶす力
-
今日女性と腕相撲しました。そ...
おすすめ情報