dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

類似の質問があったのですが、いまいちピンとこないため、具体的に質問させて頂きます。
現在10年前くらいの26インチギア無しの自転車に乗っています。主に通勤で駅まで乗るものです。

パンクを修理する際に、自転車屋で前後のタイヤが交換時期だし、ブレーキワイヤーが切れそうと警告され、全部修理すると7千円~1万円程度になるとのこと。
もう古い自転車なので、新しいものに買い換えようかと思っています。

上記自転車で現在は駅まで約2.5kmを10分強で走っています。ルートにもよりますが、高低差はさほどありません。
20インチギア付き折りたたみ自転車で、現在と同じ労力、速度で走ることは可能でしょうか?

A 回答 (9件)

20インチの場合、仮にギア比などを1漕ぎで進む距離を26インチ車と同じにすると速度も労力も“理論上”は変わりません。


が、実際は同じアベレージで走ろうとすると小径車の方が26インチ車よりも少し労力が必要です。理由は、惰力での走行時、ホイールの慣性モーメントの関係で20インチの方が26インチよりも速度落ちが顕著だからです。また26インチよりも20インチの方が路面の細かい凸凹の抵抗に影響されやすいです。例えば、高さ5mmの連続する凸凹を大きな輪っかと小さな輪っかを転がして、どちらが乗り越えるのが容易かを想像すると分かり易いかと。
ということで、同じペースで走るシチュエーションで、26インチは漕ぐの止めて惰力で走れた場面でも、20インチでは漕いでないといけないということが多々あります。

>駅まで約2.5kmを10分強で走っています
とはいえ、距離はそれほどでもないので、それほど大きくは変わらないと思います。
    • good
    • 0

さほど変わらないでしょうね。



ただ、ギアつきがどうかです。

質問内容を見るとギアつきはやめた方がいいような。
特に、安物の自転車のギアなんてすぐにつぶれる可能性があります。
それも、駅に置くのでしょ。ギアなしの方がいいような気もします。
高低差がないのならいらないような。

ギアがあってもなかってもさほど変わらないと思うのですが。

高いのを買ったら、駅に置きにくいしね。

後、荷物ですね。やっぱり20インチはかごも小さいしね。
だいたい、ほとんどが後付けかな。
    • good
    • 0

20インチギア付き折りたたみ自転車でまともな物は、かなりの金額を払わないと買えませんよ。


安物は車に積んで公園の中等を走ることを前提に作られていて、実用的な使用には耐えない物がほとんどですぐにサビだらけになります。
小径タイヤを使っていた人が、1年も乗らないで自宅の前に放置ししていることが非常に多いです。

今乗っている自転車が日本製でガタが出ていなければ、タイヤ等部品交換して乗ったほうがお得です。
私のところでは、日本メーカのタイヤを使用して6000円で前後タイヤとワイヤー交換できます。
    • good
    • 0

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3471610.html
過去問がありました。

ストップアンドゴーが多いと多少楽かも知れませんね。

http://xn--b9j851g01aq2gbqogm2dh3sqfam13e.com/ho …

疲労感は上がるかも知れません。
    • good
    • 0

ギア付きなら同じ労力、速度で走ることは可能です。


しかし、タイヤの軽が小さくなると乗り心地は少々悪化します。
同じ距離を走るならタイヤも多く回転しますからタイヤの摩耗もそれだけ早いです。
    • good
    • 0

変わらないですよ。


タイヤは小さくなっても、その分スピードの出るギヤが付いてますから。
ただ、折りたたみは、あっても使わなくなるし重くなるだけですから無いほうが楽ですが。
    • good
    • 0

平均時速15キロでしたら「まともな」折り畳み車でしたら可能です。



折り畳みに限らないのですが、小径車の場合、駆動系のパーツが明らかにテキトーなものがよくあります。
なので激安品とかを選ぶとまともに走らない可能性が高いです。
(6段変速なのに5と6ぐらいしか使えない・・・・あとは軽すぎて空回りするようなものとか)

過去の回答でもよくあるダホーンやそのOEMあたりが「まとも」なレベルになります。

http://www.dahon.jp//2014/product/Route/index.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/06/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/16/item1000000 …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/35/item1000000 …
    • good
    • 0

こんにちは。



2.5kmの距離を10分程度で走るには、平均時速は15kmですから標準的な並みの脚力があれば20インチの折り畳み式自転車でも変速機能があれば楽に走れると思います。

なお、私自身は愛用の前輪18インチで後輪20インチの7段変速が付いた折り畳み式電動アシスト自転車を乗ることがある者ですけど、アシスト機能があるためか最も変速比の大きい7速でペダルを漕いでも変速比の小さい1速か2速と感じるほどペダルが軽いので平坦道路ではアシスト機能が働かなくなる24kmhを超えても惰性で時速30kmを超える速度で走ることもありますが、アシスト機能を使わないと変速比が大きくなると20インチの折り畳み式自転車でもペダルを漕ぐのは意外と重く感じますから、アシスト機能がない20インチの折り畳み式自転車では時速30kmを超える走行は脚力がかなり強くないとキツイでしょうけど、平均時速15kmで10分間程度の走行なら並みの脚力でも楽に走れると思います。
    • good
    • 0

問題ないのではないでしょうか。


(何段ギアかにも依存すると思いますが)

むしろ、ギアがあった方が楽だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!