アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきます。

大学時代に所属していたサークルの廃部が決定しました。
創立して数十年のサークルで数百名のOB・OGを抱え、OB会も会則を定め、会費を集め、年一度の定期総会を開くなど、そこそこきちんとした組織になっていましたが、元になるサークルが廃部になることで組織をどうするかを検討することになりました。

OB会だけ独立して存続するか、有志団体に変更するか、はたまた解散か・・・。
さらに現在の資産(会費など)の処理も問題になってきます。

同様の経験をされた方、どのようにされましたでしょうか。
また、上に挙げた以外のよい方法がありましたらご教授ください。

A 回答 (1件)

経験者です。



最近は部活やサークル離れが進行していて、現役生の運営が非常に厳しいところが多いですね。

うちの部のもそうだったのですが、10年前に部員数の激減で現役の部が閉部する事に成りました。

質問者さんと同様に、資産もあり数十年間も続いてきたOB会を今後どうするのかをOB会臨時総会で話し合いました。

我々が出した結論は、「たとえ現役生の部が亡くなっても、OB会は何としても持続させる事」でした。

ただし、OB会員全員に書面を送って、
今後はOB会費の徴収はしないで各行事ごとで収支を出すようにする。
今あるOB会費は、今後のOB会持続のための資金とする。
改めて、各OBにOB会への参加意思を問い、参加希望者のみでのOB会に切り替える。
OB会執行部の再選。(基本的に現行のまま任期延長です)

OB会を継続させる一番の要因となったのは、年配のOBの方々からの
「我々は毎回のOB会行事の際に、「お互いに顔を会わすのがこれで最後、今生の別れになるだろう!」との思いで毎回参加している。
君たち若い世代には、まだ判らんだろうが、歳を取って行けば同じ思いを抱く皆が集まる場がある事自体が幸せなんだと気付くぞ。
50歳を超えると判る筈だ!
だから集まる場は無くして欲しくない!」
とのご意見でした。

我々と同様に、大学内にはOB会のみが継続運営されているところがいくつか見受けられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

経験された方のお話、大変参考になりました。
今の時代、珍しいことではないのですね。

我が部の年配OBからもおっしゃるような意見は出そうです。
(私自身も全く無くなってしまうのは寂しいですし)
来月には総会がありますので、頂いたお話を参考に建設的な意見を出せればと思います。

お礼日時:2014/05/21 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!