重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は18歳の正社員です。家庭の都合なとでお金が厳しいことから副業をしています。色々Q&Aや色々なサイトを検索しましたが結局なにをしたらバレないようにできるかがわかりません。自分の中で理解するのが難しいので教えて頂きたいです。

まず

1)どうしたらバレないように副業を続けられますか?

2)バレた場合の処罰はなんでしょうか?

3)住民税や所得税や確定申告などもよくわからないので教えてください。

未知すぎてすいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1、どういう仕事してるは知りませんが、出先で会社の人間に出くわすことも万に一つあるかもしれません。

なので100%バレない方法などありません。

2、会社に聞いてください。副業の禁止は会社で決めたことなのでしょうから、処罰はここで聞いてもわかりません。 まぁ、最悪クビになるかもとしか答えようがありません。

3、というか、その前に住民税や確定申告の詳細もわかっていないのでは?わかっていない状態説明しても理解できないでしょう。

会社の給与は年末調整してくれるから何もしなくてもいいのですが、副業分は自分で確定申告しなくてなりません。その合計額で来年の住民税の金額が決まります。住民税は会社があなたの給与から天引きして払っているのであれば、あなたは支払については何もしなくてもいいのですが、会社の総務や経理が役所からの住民税の請求額が、会社の給与分にしては多すぎると気づく場合があります。当然副業分が含まれていることを知らないわけですから、別に収入がある、これは何故だと、でばれます。

なら住民税を会社経由でなく、自分で直接役所から請求され、自分で払う方法があります。これなら会社を経由しなくて済むので、住民税の請求でばれることはありません。なので、会社に住民税は自分で直接払うからと頼めばいいわけです。

但し、会社はわざわざ自分が払うメリットなどないとわかるわけで、そういう依頼を受けたらまず副業やってるんだろ、と勘繰ります。あとはあなたがどういう理由で会社を説得するかです。経理担当にカネでも渡して買収するかとかあるでしょうけど、要は確実に隠し通せる方法などありません。

家庭の事情という真面目な理由があるなら、正直に会社へ相談した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
わかりました。相談できる時に
してみます。

お礼日時:2014/05/24 17:22

1 絶対ばれない副業につくことですね。


 それがなにかかはわかりませんが。

2 最悪、会社を首になります。

3 確定申告は必須です。
 市役所などがぼんやりしていると、
 住民税の特別徴収の用紙が会社に2回行き、 
 そこで、所得額が変わっていることに気づきます。
 ちょっとわかっている事務員なら気づきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確定申告はまだ未成年なのですが早めにしといた方がいいのでしょうか?

お礼日時:2014/05/24 17:21

あなたがA社で月40万もらってると源泉徴収4万ですよね。


B社で20万もらってると源泉徴収2万ですよね。
これはみんな所得税です。

所得税の年末調整をする時、A社ですると、年収480万で計算されます。
でも、あなたが納めるべき所得税は年収720万で計算しなければなりません。

よってA社とB社に年末調整はせずに源泉徴収票をもらって確定申告しなければなりません。

1)ないです。年末調整をせず、源泉徴収票をくれと言わなければなりません。
  理由は聞かれるはずですので、きちんと答えなければなりませんよね。

2)バレずにということはA社で年末調整することになりますので、
  B社分の給与に対する税金計算ができていません。
  所得税の「脱税」ということになります。
  住民税も所得税から計算しますから、こっちも脱税ですね。

3)上述。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/24 17:22

>1)どうしたらバレないように副業を続けられますか?



誰にもいわなきゃいいんでは?

>2)バレた場合の処罰はなんでしょうか?

何が・・・?意味不明。

>3)住民税や所得税や確定申告などもよくわからないので教えてください。

年末調整だけすればいいんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/24 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!