
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
定額自動振込を設定しているということであれば解除が面倒なら、確かに「別途」に差額を支給するのも一手です。
しかし、わずか数十円を支払うのに振込手数料が発生するのはどうかと思いますので繰越して合算での支払いがよいのではないかと思います。6月から住民税額も変わりますしね(給与で「定額」設定というのはいかがなんでしょう)
いずれにしても
普段
給与 ~ 普通預金 ~
の仕訳をしているのであれば
4月
給与 200 未払金 200
5月
給与 200 未払金 200
6月
給与 ~ 普通預金 ~
未払金 200
などとした方が分かりやすいかと思います。貴方がやりやすい方法を選択してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/22 23:01
なるほどです、定額設定はすぐ変更できるので教えていただいた方法を使わさせていただきます。とても勉強になりましたありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
住民税の氏名変更について質問...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
スーツを購入した時の領収書
-
始末書(給与差押)について
-
副業でデリヘルのドライバ
-
建設業の社員が自宅を社員割引...
-
費用
-
休日出勤してないのに変動調整→...
-
業績優秀者等への褒賞金の会計...
-
専務にコンサルタント料を払え...
-
なんで給料は、20日締め、2...
-
うちの会社の架空社員
-
給与が遅れた場合の源泉の支払...
-
福利厚生の出席率50%未満の場合
おすすめ情報