
注文住宅の新築を計画しているところですが、三井ホームではサイディングなんて馬鹿にしていて、
「少し高いのですが、うちは塗り壁を採用しています。そのかわり30年間メンテフリーの自浄作用のあるものです。長い目でみれば絶対にお得なこと間違いありません」と言います。
30年間手入れ要らずなんて信用できないのですが、これで施工した方がいらしたら、お話をお聞かせいただきたいです。
その他、何たら言うセントラルヒーティングをしないととか・・・色々言ってきます。こちらはまだ30歳の夫婦ですが、親の援助があることを知ってとんでもなく贅沢な提案をしてくるように思います。
ここはないと思い外す予定ですが、知識を得るためにも、その自浄作用のある塗り壁とやらについてご存じの方は教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
三井さんですか、、70万円スタートの超高いお家ですね(2*4のくせに)。
自浄作用(セルフクリーニング)は先の回答にもありましたが、雨で汚れが落ちる系の物ですね、、、
汚れに関しては住まわれる方の感覚です。全く汚れないわけではないので、、、むしろ大事なのは耐候性です。一般にはセラミック吹きつけ塗装が30年程度の塗膜性能をうたっていますが、確かに塗膜は強いけどサッシ廻りや外壁目地の劣化、基材の変化に追従しきれずクラックが入っているお宅を何軒も見ております。目も当てられないです。確かにサイディングの住宅よりもモルタルに樹脂系の仕上げ材の方がかっこよく見えますが、デザインも限られるし何とも言えません。他にもハウスメーカーさんですと引っかけタイル仕上げなんかもありますね。どちらにしても先行の投資額が半端ないですよね、、500~1,000万円ぐらい違うのですから(40坪の家で坪単価が20万円違うと800万円違いますので、、)
屋根に関しては瓦がお勧めです。基本塗り替えはかかりません。外壁はサイディングでもガルバリウムトタンでもなんでも良いかな?と思います。大手ハウスメーカーさん以外のモルタル外壁は勧めません。(クラック保証)雨漏れなんかあると手に負えなくなりますので。
最近のサイディングは基材の塗装がしっかりしているので長持ちしますが、コーキングのきれなどはどうしても10年前後でおきてきます。15年ぐらいのスパンで塗り替えが必要かと思います。塗り替え費用はおよそ23,000円/坪ぐらいかかります。家を建てた後の修繕費として貯蓄しましょう。
以上ご参考までに
やはりそうなのですね!?モデルハウスなどでも少し古くなると、高級塗り壁がなんとなく薄汚れて、窓枠の下などは黒くなり汚くなっているのを目にします。
塗り壁はお高いので、やはりサイディングにしようと思います。最近は高級サイディングもたくさんあり、
本物の石やレンガと見まがうものもありますね。
メンテの費用は心づもりしておきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
三井ホームではありませんが、木造で築31年になりますが、モルタル外壁を一度も塗り替えていません。
モルタル特有のひび割れも発生していません。まだまだ問題なく使えそうです。屋根も釉薬の陶器瓦ですので、まったく変化がありません。内壁もそのままで問題ありません。外壁の下地モルタルですが、特別な物ではありません。表面塗装は俗に言う吹き付けタイルです。当時はマンション外壁に使われていたものです。ひび割れが表面に出ないように弾性材料を吹き付けコテ押さえしてあります。その表面に当時の最高レベルの塗料を3層に吹き付けてあります。色はホワイトで自浄作用のある酸化チタンが多く含まれています。また、外壁は年に一度はホースで水洗いしてきました。
外壁に問題が出ない理由は塗装だけではありません。軒先が3尺と深いので雨が外壁に当たらないのです。酸化チタンの自浄作用のことは当時から知られていました。サイディング材のPRに光セラとか親水セラとか光触媒とか言っているものです。この技術は昔から知られていたのですが、今では広く使われるようになりました。
その原理はアナターゼ型の酸化チタンが表面汚れ成分の有機物を光で分解させ雨で流れ落ちるようにしたものです。したがって塗り変えない方が自浄作用が出てくるのです。サイディング材で広く使われている塗料をモルタルに応用したもので眉唾なものではありません。三井ホームはサイディング材のような偽物感のある壁材ではなく高級感のある塗り壁を得意としています。モルタル下地にアスファルトフェルト採用しており、しっかりした材料をつかっているので安心です。
酸化チタンですか。三井ホームの塗り壁はとてもお高くて無理ですが、酸化チタンのサイディングを施工してもらうようにしようと思います。
それにしても、30年以上もクラックも入らず、塗り替えの必要ないほどきれいなんてすごいですね。本物の高級材料を使った豪邸なのでしょう。羨ましいです。
お陰さまで知識を得ることができました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
某大手住宅メーカーで新築を20年前に建てたのですが、
15年を超えると屋根と壁の塗替えを勧めてきます。
近所にもそのような家はなく、建築時にもそんな話は一切なかったのですが、
100万円もかかるというのです。
新築しますよね。毎月・ボーナスと払える金額で30年ローンを組みますよね。
そうすると30年間は余ったお金はないのです。
100万円なんてどこから持ってくるんですか?とかなりごねてはいますが、
錆びてきますよ。次は穴が開きますよ。そしたら葺き替えで更に高くつきますよ。
と、脅されている気分になっています。
100万円掛けて塗り替えたとして、次は何年後?って言ったら7,8年ですって?
え?また100万円いるの?といった感じです。
30年はメンテ不要だとしても、その次は?って聞いておいたほうがいいですよ。
30年たったら屋根も壁もぼろぼろですから全部葺き替えますなんて言われないように。
そうですか。30年仮にメンテフリーだったとしても、その次は??ですね。折角頑張って高価な素材にしても、やはりいろいろかかりますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- リフォーム・リノベーション 戸建ての外壁塗装って火災保険で自己負担なしでできるんですか? 職場の人が外壁塗装の工事費は火災保険で 1 2023/05/11 08:17
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
外壁施工のやり直しについて
-
借家の外壁に蔦が生育した場合...
-
窯業系サイディングの強度について
-
延焼ラインの外側における配管...
-
外壁にBSアンテナを設置する...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
☆黒い屋根・外壁は暑いですか?
-
新築しました。ポストの設置の...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
外壁のカットミス?
-
隣の家の屋根洗浄により、自宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報