dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。愛知県東部在住です。
小学5年生の子供が釣りをしたくて仕方がないようです。数年前からせっつかれていたものの、余裕がなかったり、自分も未知な世界であることから、なんとなくやり過ごしてしまい…
昨晩、釣りの本を読んでいる息子を見て胸が痛くなりました。
しかし、恥ずかしながら周りに教えてあげられる大人がおりません。
海、川、どちらでも構わないのですが、愛知県、あるいは岐阜県内で、初心者の子供でも一から教えてもらえる講座というか、集まりなどありましたら教えてください。
また、そのような情報はどうしたら得られるでしょうか?
できたら、釣り堀ではなく、自然の川や海、池が希望です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

他の方の言われるように子供だけで危険な水辺に最初から行かせるのではなくまずは質問者が同行して(質問者は地元の個人経営の釣具店等で何をしたいか伝えて道具や釣り方を習う)それを子供と同時に行えばよいのでは・・・



なお、池は土手のしたの水面で見えないところに落水すれば初めての人はまずおぼれると思います、もちろん川も含めて危険性は多少変わっても大きいですから安いものでよいのでライフジャケットを着用させたり単独で行かないように始動することも必要です。

釣り以前に水は色々な危険が有ると言うことを教える必要があります、又これからの季節川は上流で強い雨が降れば釣り場は天候が良くても一気に増水する場合が多く有るのでその当たりもきちんと教えておくこと(下手したら逃げる時間など無い場合もある)その上で淡水なら内水面漁協の関係があるので行く場所に寄れば遊漁券などの必要な場所や釣り禁止の場所の事も・・・

海では地元漁協によっては禁止の釣り方(紀州づりが禁止の場所も当地にあります)が有るのでその当たりも含めて釣具屋などに(地元の事は良く知っています)情報を貰う、海と言うか河口部分などでハゼなど簡単な物から始める(川や池は鮒)ただし池も管理者の許可が必要な場合や禁止の場所もあるので注意は必要です。(子供には監視員もきついことは言わないと思うけど)

又外来魚などを釣り上げたときのことも地元の人に聞いたりして言われるように処理することも必要に成ると思います(川や池に多いです)私が良く行く川だと釣りをしていたら地元の人が良く来て外来魚の処理の仕方を色々と・・・子供に言うかは知りませんが。

後はネットでも良いので川などの淡水で危険な魚や海で危険な魚を事前に調べて釣り上げたときにいきなり触らないように注意すること(痛い目に遭いますから)ひれの部分やえらの部分が危険な魚など色々と居ますから(手くらい簡単に切れる場合もあるし刺さることも有る)その処理の仕方を知らないと危険ですから(淡水に行かれるなら淡水を得意とする釣具屋、海水面なら大抵の釣具屋で情報は有ると思いますが意外と淡水に詳しくない場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水場や生き物の危険性についてご指摘いただき、ありがとうございました。
水場の危険性については承知していたつもりですが、危険な魚などについては、盲点でした汗
回答読ませていただきながら、ハッとしました。
近場の池から、子供と釣りを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/29 18:22

>ですので、インストラクターの方などが初心者向けに何か催しをしているようなことがあるのなら参加してみたいと思い質問させていただきました。



釣具のメーカー主催のものや管理釣り場のはありますけど
通年で何時でもということではありませんし
釣りの種類ごとに場所に出向いてということになるので
今すぐ参加できるものがあるのかという問いなら知りません。
フライフィッシングのキャスティングスクールは結構数があるでしょう。

ダイワ
http://www.daiwa-fishing.jp/DYFC/school/
ティムコ フライ
http://www.tiemco.co.jp/project/school/show_fly

上州屋とか釣りの量販店でたまに張り紙があるので
そんなところで聞いたらいいと思いますし
地元の釣具店で聞いてみればそんなことをしなくても
そこで教えてくれるおやじがいるかもしれません。
 
今はネット上に動画がたくさんあるので
ラインノットなどはそれを見ればわかるでしょう。

ここでこんな回答を書いている回答者は
そんなスクールに行ったことのある人はいないと思いますよ。
遊ぶ為に必要があって知識、技術を習得するのに
かしこまらなくても誰にでも聞けばいいと思います。
大抵の人は現場でも教えるでしょう。
貴方の職場には釣りをする人は一人もいないんですかね?
磯釣り、船釣り、ショアからのルアー、渓流のフライ、種類はいろいろあっても
10%ぐらいは釣りをする人がいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
回答拝見して、早速釣り具屋さんに行ってきました。
いろいろ聞いて、糸の結び方なども教えていただけて参考になりました。
張り紙なども、たくさんあったので、チェックしてみたいと思います。
職場はほとんどが女性なので、なかなか知り合いでは釣りをされる人が見つけられなかったんですが、これから足繁く釣り具屋さんに通おうと思います笑
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/29 18:30
    • good
    • 0

二人で勉強すりのが良いと思います


最初からハードルをあげずに
まずは釣り施設に行きましょう 安全です
愛知県なら名古屋港海づり公園があったと思います。
初心者二人なら サビキ釣りが簡単です
釣り施設なら 餌の販売 貸し竿等のサービスがあるので事前に事務所に確認しましょう
釣り方も教えてくれます。
行く日を決めて それまでに 当日の釣り方を息子さんと調べましょう
糸と仕掛けの結び方等
釣り好きなら分かるのですが 釣り当日を含め 釣り方を調べたり道具を集めたりも釣りの楽しみです。
夏休みなら 海水浴を兼ねて船釣り
海水浴場の近くの漁港では 昼から夕刻の初心者の釣り船があります 民宿や漁協で受け付けてくらます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
名古屋港海釣り公園という所があるんですね。知りませんでした。
夏休みになったらぜひ子供を連れて行ってみようと思います。
まずは、近所の池で、始めてみることにしました。少しずつ、慣れてきたらいろんな所へ行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/29 18:26

貴方が学んで教えればいいと思いますけど。


喜ぶでしょう。
子供が釣りを覚えたとして
ひとりで行くんですか?
一人で海や川には行かせられないでしょう。
近所に池や川、海があってのことなら
友達に習うのがいいと思いますし
そうでなければ連れて行かないといけなくなるので
貴方が先に、同時にでもいいですけど学べばいいと思います。
多くの人は本で学んで現場で他の人に教わる場合が多いでしょう。
釣り場にいるそれらしい人に聞けば教えますよ。

>自然の川や海、池が希望です。
それは
川か、海か狙う魚は何か、釣りのやり方はどうするか
というのを決めないと道具を選べないので
釣りが始まりませんよ。
川でも餌釣りかルアーかフライか
本流か渓流かでまったく道具は違います。

この回答への補足

説明不十分でしたが、もちろん、私も付き添い、子供と一緒に学ぶつもりです。
本なども何冊か購入して読みましたが、全くの初心者のため恥ずかしながら、糸の結び方からしてこれで良いのか?というレベルです…
ですので、インストラクターの方などが初心者向けに何か催しをしているようなことがあるのなら参加してみたいと思い質問させていただきました。

補足日時:2014/05/29 10:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
釣りといっても、魚の種類によって釣り方や準備するものが違うことが、何からどうやって始めたら良いのか、混乱の元になっていたんだな~と回答を読ませていただきながら気がつきました。
家から割と近くの池で釣りOKの場所があるようなので調べてみたところ、ヘラブナなどが釣れるようでしたので、魚種限定で釣り方を検索したところ親切丁寧なサイトがたくさんありましたのでなんとか出来そうな気がしてきました^_^
仕事の合間に釣り具屋さんを覗いていろいろ聞いたら、糸の結び方なども練習させていただけたりなどして、なるほど、行動あるのみ!と楽しくなってきたり…
夜、もう一度子供を連れて釣り具屋さんに行って道具を揃えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/29 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!