dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クワズイモの葉について質問です。

葉柄から新芽は出てくるのですが、葉がついていません。
どうなっているのでしょう?

「クワズイモの葉がつきません。」の質問画像

A 回答 (3件)

レスありがとうございます。



伸びてきた時にすでに葉が無い、ということは前の方がご指摘のように
生育がうまくいってないのかもしれません。

鉢底から根が見えるなど根詰まりしていませんか?
イモの状態はどうでしょう?
押してみてぷよっと柔らかい感じがすると
葉からの蒸散と水遣りのバランスが取れなくて、根腐れしているかもしれません。

それと見たところイモの大きさに比べて葉の数が少なすぎますから
一度植え替えか株の更新(イモを切って仕立て直し)をしたほうがいいと思います。

育て方と管理・植え替え方法です
http://sodatekata.net/flowers/page/195.html
http://www.sc-engei.co.jp/plant/foliage/cultivat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

画像ではかりにくいですが、実は8号の鉢に
大中小の3株が植わっています。
鉢の下をのぞいてみたところ、チョロッと根が出ています。

イモ自体は固くパンパンしていますので、
植え替えしたほうがいいみたいですね。

週末に挑戦してみます。

お礼日時:2014/05/30 15:07

考えられる原因としては、置き場所と管理が不適切だったからでしょう。



置場場所や直射日光を避けられる明るい日陰が適しています。直射日光
に当てる事は避けるようにします。その場所の湿度が適切でない場合は
今回のような現象を起こします。
湿度不足になると下葉の方から茎が萎れて来て、その後に葉が枯れて
落ちてしまいます。置き場所付近に湿度計を設置して、定期的に湿度を
見て、空気が乾燥しているようなら霧吹きで葉水をします。葉水は葉の
裏表に水を掛けます。

今回の状態になったのは、冬場の低温が関係しているかも知れません。
冬場は最低でも15℃が必要ですから、就寝時から起床までの間に室温
が極端に下がると、このように葉が枯れて落ちてしまいます。
かなり暖かくなりましたが、冬場の低温と湿度不足が主な原因です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

冬の間は日差しが入る部屋の中に置いてありましたが、
葉水はしていませんでした。
このまま様子をみてみます。

お礼日時:2014/05/30 10:50

画像の真ん中の芽でしょうか?


クワズイモの葉はしっかりと巻いたままある程度大きくなってから展開します。
もう少し様子を見ていてください。
おそらく大丈夫だと思います。
左の葉がなくなっている葉柄はそのうち黄変してきますから切り取ってかまいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
真ん中のもそうですが、左のも葉がない状態で伸びてきました。
少し様子を見たいと思います。

お礼日時:2014/05/30 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!