dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。m(__)m

表題の件について質問です。

疑問点があります。

以下の内容をご確認頂けますでしょうか?(;^ω^)

(疑問点)

マーケティングに於いては顧客リストの構築が生命線だと思いますが、

このFBAを利用した場合、出品者には購入者の顧客情報が入ってくるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらぜひ、アドバイスください。

お願いします。

A 回答 (3件)

マーケットプレイスで商品が売れた際、


顧客情報を得ることはできます。
しかし、規約上自社サイトなどへ誘導する広告・宣伝はできません。

マーケットプレイスでは、取引に関係しない連絡が禁じられています。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display …

また、メールアドレスは匿名化され、メッセージはアマゾンに記録されます。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display …



なお、Amazonで販売することを考えるのであれば、
アマゾンの規約等、契約内容を参照・理解することが必要です。
契約内容を充分に把握しないと、思わぬ事態に陥る可能性があります。

例えば、Amazonに配送等を委託する
FBA(フルフィルメントbyアマゾン)を利用する場合、
倉庫内紛失・破損時の補償内容がどうなるか、
購入者による返品が生じた際の対応がどうなるか等々、
予め確認しておくべき事項は数多くあるでしょう。

参考URL:http://www5.atwiki.jp/marketplace/
    • good
    • 0

ご質問への回答としては、いきます。



追加で注意をしておくと、日本には、個人情報保護法 というのがあって、利用外目的をした場合、犯罪になり、わりと巨額の罰金刑を課されます。
Amazonの配送先に記載している内容を、Amazonにしか伝えていない情報を含めている人っていると思います。なので、Amazonからの情報を他の目的に使うのは、やめた方が良いかと思います。

楽天はかなりその辺がルーズで、知らぬ存ぜぬをユーザーにいい続ける会社でしたが、Amazonはその手のことは真剣に調べてくれる会社でしたよ。
    • good
    • 1

プロフィールに自分の本名をいれるのはどうかとおもいますよ。



Amazonは、商品を自分で持っていながら販売広告を出す場合と、Amazonにものを預けて受注時に発送までしてもらう場合とがあります。
自分で持っている場合は、
「注文確定 - 商品を出荷してください」
というメールが入ってきます。
Amazonのサイト内に「セラーセントラルの注文管理ページ」という場所があり、ここにログインすると、
 発送に必要な情報一式
   相手の名前
   相手の住所
   相手の電話番号
   相手のメールアドレス
 配送用ラベル
 納品書
が用意されています。
これらを使って商品を発送します。送料はゆうパックを前提としています。
発送できたら、出荷通知をいたします。

この段階で、普通にリストと呼んでいるようなものではない詳細な粒度の顧客情報が得られています。
ただし、これは相手が商品発送の情報として提供しているものであり、他の利用を許諾しているわけではありませんので扱いに注意ください。
いきなりそのアドレスにメルマガを発行したりするようなことはせず、お礼状メールを出して、今後情報を発信させていただいてよいかと訊くのが正当です。もちろん断られることがありますが、それは仕方がないでしょう。

もちろん売上は後日振り込まれます。

もう一つあなたが質問されていることにもお答えしておきますが、いま言いました、Amazonにものを預けて発送してもらうということが、Amazonせどりといわれるものの強みです。
たとえばの話、高級なナベが安売りされていたら、10個仕入れて売ろうと考えます。新品です。
Amazonでその商品を調べたら3万円だとして、いまドンキで5千円で売っているとします。10個仕入れて5万払います。
そんなもん、家のどこに積んでおくのですか。その場からAmazonに送ってしまうのです。送料は5千円ぐらいかかります。
で、Amazonに出品するわけです。
なにしろAmazonで新品で3万で売っているなら3万で掲示してかまわないでしょう。
1個売れたら2万5千円の儲けですから、10個で25万の儲けになります。
発送はAmazonがやってくれます。

まるで天国のようだと思ったら甘い。10個のナベが全部売れればそうだけど、残るかもしれない。
それとAmazonには非常にいさぎよい返品システムがあります。何かの苦情があったら、無条件で即返品を受け付けています。
要するに不良在庫がでる可能性があるのです。
預かってもらっている以上、預け賃がかかっているというのは想像がつきますね。
もう売れないだろうと判断するなら、物は引き取らなければなりません。そんなスペース家の中にありますか。

せどりを勧めるひとたちは、このようなリスキーな話は一切しません。
3万のものを5千円で仕入れるから大儲けだ、ふらふら買い物にいくだけで毎月何百万だというような夢話をかきたてるのです。

中古のものは、値段を自分で提示して出品するのですね。
「新品同様」だとか「汚れあり、許せる程度」というような評価を付けることになります。

中古のものを新品として売る、なんていうバカげたことを考えるならオークションに出すべきです。
オークションに出して「最低金額2千円」といっておいたらわらわらとビッドがはじまって1万で売れるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!